最終更新:

43
Comment

【618745】通学問題

投稿者: ちょっと待った   (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 19日 00:37

小学生の通学って、軍隊のようにきちんと並んで行かなければ
ならないのでしょうか。
 
通学途中で一年生がコケたら、班長さんの責任なんでしょうか。
 
子供達がいろいろ考えて、試行錯誤の末に、スムーズに行ける様になればよいと
言う考えは間違っているのでしょうか。
 
最近、子供のことに大人が口を出しすぎて、自分で考えられない子や、
「それはダメ、あれもダメ、きちんとしないとダメ」と言われ続けて
友達に対する許容範囲が、極端に狭くなってしまった子供が増えているように感じます。
 
そんな子供は、自分の考えを言わなくても、お母さんが言ってくれるからと
何にも言わない子だったり、逆に親に似て、友達にもダメだしばかりだったりしませんか。
 
子供同士のコミュニケーションが上手く行かなくなっているのは、親のせい?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【618749】 投稿者: いったい  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 19日 00:40

    何があったのですか?

  2. 【618751】 投稿者: ははびら  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 19日 00:46

    まだ小学生ではなく年長の娘ですが・・・

    近所のお友達(女の子)が。うちの子が何か言えば「○○ちゃん、××って言ってる〜」な
    どと、逐一自分のお母さんに言いに行きます。(大した内容でないのですが)

    そこの親もやはり、子供のことに介入することが好きで、親子で一緒に遊ぶと気疲れしてし
    まいます・・・


    私は、子供同士でなるべく相談したり、解決したりできるようになって欲しいので、子供同
    士で遊ばせるようにして、、何かあったときだけ、登場するようにしています。


    結論として、、子供と親のタイプはやはり似ていると思いますね〜。

  3. 【618777】 投稿者: ふむふむ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 19日 01:41

    経験上、一般的に親子密着でも仕方のない幼稚園児には
    よく見られることのようでね。
    ところが小学生の中学年ともなれば、子供でもわかるようです。
    あいつは何でもすぐ先生にチクルからやだなーとか
    母親に一々言いつけるなんて事をその時分でしていたら
    完全にばかにされるし
    相手にされなくなるようです。
    そうやって子供内でだんだん緩和されてくるもののようです。
    ですが、厄介なケースは、親が必要以上に心配性、神経質または過保護の場合は
    些細なことでもトラブルになりがちです。
    とにかく子供のいうことを真に受けて
    人の話に聞く耳を持ちません。
    いつも神経をとがらせなくてはいけないので
    我が子と遊ばせるにも気を使うし
    関わることは極力避けたいものです。
    放任主義にも怒りを感じるけど
    過干渉にもぞっとします。
    安全上、ちゃんと並んで通学しなくちゃいけないのは理解できますが・・・
    困った友達と班がご一緒なのですね。

  4. 【618825】 投稿者: 同意します。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 19日 07:40

    スレ主さん同意します。
    本来、親は子供のそばで見守るのが役割というもの。。。なのに子供の友達関係にまで口を出す出す。。。そして親同士でグループ化。。。なんか変です、今の育児。

  5. 【618886】 投稿者: 過干渉  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 19日 09:39

    母親になっても親に頼らないと考えられない人たくさんいます。その人たちが困っているかというと案外と平和に暮らしてるみたいだし、別にそういう人を見たらムッとはするけど、迷惑かかってるわけではないし、過干渉でも一生、子供の傍にいてアドバイスして上げられるならいいんじゃない? 大抵は引っ込み思案でおとなしいタイプだから害ないし。 人の子だし。

    その過干渉が周りにも影響しだしたらイヤになるかな。
    家の近所の過干渉おばさん集団は1才から3才ぐらいの公園ママ。
    子供を遊ばせながら、井戸端会議しながら、小学生低学年ぐらいの子の行動に目を光らせている。
    その目つきが愛情を持ってというより、迷惑そうに邪魔者を見るように観察している。はたから見てたらとても怖いです。
    「小さい子が真似するから木登りするな」「滑り台で上から滑る以外の遊びをするな」「砂場に穴をほるな。山を作るな」もうこんな規制だらけの公園では面白くないですよね。

    私が見ている限り、年長〜小4ぐらいの子達は充分に周りの小さい子に配慮して遊んでいたように見えるけれども、幼児持ママはそれ以上の事を要求し過ぎているというか、自分と同年齢の子供達の事しか考えてないように見えます。
    他人の子に目を光らせるより、井戸端会議してないで、自分の子ともっとかかわって遊べば?と思いながら見ていました。

    今の子供達も干渉が多すぎて、伸び伸び遊べなくて、子供特有の小さなイタズラも出来なくて、可愛そうだなと春休みに見ていました。

  6. 【618891】 投稿者: 口出し  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 19日 09:46

    我が家の地域も学期初めは集団登校です。
    せっかく高学年の班長さんが居るのに、集合場所に集まってくる保護者達が、人数確認や整列を仕切ってしまいます。
    簡単な子供の仕事を横取りする母達。
    大人が仕切ってくれるのを待つ子供達。
    変な光景です。
    子供にとって大切な勉強の場なのに、勿体ないですね。

  7. 【618897】 投稿者: 具体例を  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 19日 09:55

    書いてくれませんか?
    通学班はきちんと並ぶべきものだと考えるものです。
    子どもたちに理由は伝えてあります。
    しかし、すぐに出来るものではありません。
    危ないところなど事故を防ぐためにも必要です。
    軍隊のようにとは言いませんが
    班長さんは1年生が小走りにならなくて済むよう
    歩調を合わせる必要もあるでしょう。
    それを怠り1年生が転んだなら考えてくれればいいのです。


    子どもたちに考えさせることは良いことですが
    事前に通達すべきことありますよね。
    危険回避のためその通達を何度も言わなければなりません。
    許容範囲が極端に広い子もいますよ。
    私は最低限のルールは見守りながらも教えるべきと思います。


    どんな親に育てられている子にだって
    コミュニケーション取れるようには難しいですが
    いろんなお友達がいます。
    いちいち親のせい?にしないでほしいものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す