最終更新:

3
Comment

【663077】都立高校の更なる復活を願って

投稿者: 都立復活   (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 15日 23:37

私立中派vs都立派で揉めたけれど、やっぱり都立高校には復活して欲しい。
頑張れ、日比谷高校。その他都立進学校!

都立高校の先進的な改革が、やがては全国へ広がることを願っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【663103】 投稿者: 本日の速報  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 15日 23:41

     ☆進学指導特別推進校の5校が決定−小山台、駒場、新宿、町田、国分寺

    日比谷などの進学指導重点校の難関大合格者数が激増し、都民から更なる改革を求める声が大きかったため、
    新たに5校を進学指導特別推進校に指定した。これらの学校では、進学指導重点校と同じく教員を全都から募集
    し、選抜で合格した教師のみを配置するほか、講習や補習のさらなる充実などを行う。
    新宿はここ数年で早慶合格者を倍増、国分寺も数年で難関大合格者を激増させ、今年は東大にも2名輩出。
    小山台、駒場も「実績が伸びた学校」として雑誌に載るほどに進学実績が激増している。
    町田は進学実績は安定傾向だが、新校舎の完成と進学指導の更なる充実で、一気に進学実績を躍進させたい思惑がある。
    “都立戦国時代”と呼ばれるほど学校間での生徒獲得競争が白熱しているが、今回この指定に選ばれなかった学校も
    数年後に特別推進校への指定を視野に入れ校内改革を行ってる都立校が数多くあり、戦国時代は更に激化しそうだ。

    http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr070614s.htm#betu2

  2. 【663192】 投稿者: 都立関連最新記事引用  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 15日 23:55

    http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/

     <週刊誌史上初!都立進学校の校長による本音座談会−都立の復活は本物だ!>

    「何も受験指導してないのにこの実績です」10年前に訪れた都立進学校の進路担当職員はそう言い放った。
    それが変われば変わるものだ。そんなことを話す都立の教員はもはやいない。都立改革で大きく変わったのである。

    ・教員は公募で全都から募集し、選抜に合格した者のみを配置する
    ・「3年間の充実を保証」と自負
    ・実質内申の関係ない入試で当日の試験勝負へ
    ・教員と生徒の距離が非常に近い
    ・「一部の高校に難関大合格者が集中するだけ」の塾の予想は大外れ、都立全体の進学実績が大幅向上

     サンデー毎日6月24日号より


    http://www.[削除しました].jp/toritsukoukou2/

     <都立はここまで変わった!劇的変化を遂げた都立高校の秘密を探る>

    数年後には更に進学実績が向上する!都立人気が統計以来過去最高を記録した2007年度入試。
    昔のイメージを持っている人は、今の都立の変貌ぶりに唖然とするかもしれない。入試も中身も都立は変わったのだ。

    ・校風を重視して学校を選ぶ時代がやって来た
    ・オール1でも日比谷合格!?−都立上位校は実質内申関係なし
    ・都立の真の復活は再来年からだ!○年後の日比谷は東大50〜60名以上
    ・土曜授業復活、急増する特進クラス設置−都立高校はどこまでいくのか
    ・早慶蹴り都立トップは当たり前、開成蹴り日比谷、筑駒蹴り西も出現
    ・公立中高一貫校でお買い得度ナンバー1の区立九段中等教育学校

  3. 【663221】 投稿者: 都立≠内申について引用  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 15日 23:58

    関係ないって さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 自校作成校は、内申関係ないとおっしゃっている方が多いですが、
    > どういう意味なのか具体的に教えていただけないでしょうか。
    > 総合点で合格者が決まるから、得点が高ければ内申が低くても
    > 合格するということを、内申関係ないと言われているのでしょうか。
    > もしそうなら、どこの学校にも言えることであり、自校作成校だけの
    > 話ではありませんよね。
    > 特別枠があることを言っているんですか。
    > 進学重点校でも特別枠がない学校もあると思っていたのですが、
    > そういう学校でも、内申関係なく合格者を出しているのですか。
    > さらに自校作成でも進学重点でない学校もあるし。
    > みなさん、あいまいなまま話していませんか?
    >


    上位校で特別枠がないのは八王子東だけです。(各校についての詳細は受験ガイド参照)
    まず、内申が昔ほど関係がなくなった理由として、

    1.内申と得点の比率が3:7と大幅に下がった
    2.自校作成問題は難易度が高く、学校にもよるが合格者平均が100点中50点程度。学力がある人なら70点や80点を採ることができる。学力のない人は20点とか30点になる。従来の共通試験は90点〜100点の争いで学力のある人ない人でも大きな差にならなかったが、学力がある人とない人でこれだけ差がつくと、オール1とオール5の差もなくなってしまう。とにかく当日に点を採れる学力が要求される。
    3.特別枠があること。これは、内申を見ないで得点の高い順から合格とする枠。一部の学校を除いて、ほとんどの上位校は一般選考枠がある。


    「比率低下や自校作成問題の導入で内申の重要性は大きく低下したのは分かったが、内申が関係ないとは言えないのではないか」という質問が起きそうですが、その答えは以下の通り。

    ここで大切なのは、全ての学校で、一般選考枠で合格した人の最低得点より、特別枠で合格した人の最低得点の方が大幅に低いということ。
    もしも一般選考枠の合格者最低得点よりも特別枠の合格者最低得点の方が高かったら、やっぱり内申が高いほうが有利だということになりますが、特別枠の最低得点の方が低いということは、実質的に内申はまったく関係ない、当日の得点のみで選抜が行われているということになります。

    例えば、日比谷の例を挙げると、(厳密にいうと特別選考は国数英が点数二倍化されますが、ここではなしとして考える)
    一般選考枠の合格者最低点が380点、特別枠の合格者最低点が360点だったとします。
    この場合、内申がオール5だろうがオール1だろうが関係ありません。360点をとれば全員が合格です。
    極端な話ですが、オール1で360点をとった人は合格となります。
    では、オール5で359点をとった人はどうか。この人は不合格です。たとえ内申がオール5であろうとです。
    分かりやすく説明したつもりですが、理解していただいたでしょうか?



    ところで、高校入試で国立の筑駒に内申が関わってくることを認知してる人は多くはないと思います。決して無視できるほど比率が低くはありません。しかも、都立のような特別枠もありません。考え方によっては、日比谷より筑駒の方が内申が重要だとみなすこともできます。
    それにもかかわらず、実際は筑駒を受ける人は、あまり内申を意識しません。驚くことに、合格した人の中でも、当日の入試結果のみで合否が決まると思っていた人が少なくないというのです。
    では、筑駒を受ける人が内申をあまり気にしない理由は何か

    1.受験者層の学力が高いので、みんな内申が良くて差がつかない
    2.「都立は内申が必要」「国私立は内申が必要ない」という先入観がある
    3.問題が難しいので、学力のある人とない人で点数差が開き、内申の差を関係なくしてしまう

    誤解している人が多いようですが、実力と内申は比例します。ここの掲示板で時々出される例は極端なものが多いですが、やっぱりなんだかんだで実力と内申は比例します。統計的に、オール4の人よりオール5の方が学力の高い人は多いのです。慶應女子が推薦入試を導入しますが、基準が9教科内申42かつ、理科と社会の評定が5だそうです。もしも内申と実力がかけ離れているなら、慶應女子がこんな基準を作るはずがありません。

    そして、慶應女子の例を挙げたように、2のような先入観を持っているのも問題です。最近では、都立受験より私立受験の方が内申が重要だと主張する塾も増えてきています。「私立は実力一本勝負」なんて思いがちですが、そんなのまったくのデタラメであることは、高校受験にある程度精通している人なら分かると思います。受験ガイドを見ると、完全な当日の試験一本勝負のみの入試を行っている学校は、開成や海城など最難関の一握りの学校しかありません。桐朋ですら推薦入試を導入しており、内申が強く関わってきます。私立の確約にも内申は重要です。

    http://blogs.yahoo.co.jp/edu_obs/6518157.html

    このサイトが参考になると思いますが、ここの塾講師は「偏差値に関係なく内申が基準に達してればOK!それが私立!」と断言しています。


    筑駒を受ける人が内申をあまり気にしない理由の1と3を見ると、1は都立上位校は内申が実質関係ないから気にしなくて大丈夫。3は都立上位校は自校作成問題が実施されているので、学力がある人とない人で差がつく。

    「都立は内申」という考えが未だに強く根付いているのは、最近変更された入試制度を知らない人が圧倒的多数であること、「日本全国どこへ行っても公立は内申」という先入観があることなどが考えられます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す