最終更新:

78
Comment

【1190460】教育委員会への苦情

投稿者: ピーチ   (ID:J5adnoHyE2A) 投稿日時:2009年 02月 16日 17:43

市の教育委員会に相談したところ、
勝手に学校の指導の電話をされてしまいました!
誰が相談したかがが特定される内容でしたのでこの件で
すぐ学校に直接連絡されると困るといいましたし分かりました
と答えたのに相談した人と別の人が電話したようです。
広い意味で教員指導に役立てばと思い相談した事ですが
私の思惑と違うところに焦点をあてて、先生を特定して注意されたのです。
不本意ですし、とても困りました。
こんなずさんな対応をとられるなんて教育委員会が信じられません。
相談しなきゃよかったです。
皆さんもお気をつけください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 4 / 10

  1. 【1905307】 投稿者: 質問  (ID:t0o0ZsxuEdw) 投稿日時:2010年 11月 02日 22:24

    再びのお返事、ありがとうございました。
    「教育委員会」様の職場では、テレビでの評論家の方がおっしゃっていたような事はないようですね。
    その評論家の方も、信用のおける方だと思いますから、地域によって教育委員会のあり方や、学校との関係性も違いがあるのかもしれません。

    今回の担任教師だったらという質問のお答えが、プロだからこそ、きっと深い根本までの事や色々な事までお考えなので、
    はっきりしたお返事が頂けなかったとは思いますが、
    私は、その被害者のお子様や加害者のお子様にどのような対応をするかを只、知りたかったのです。

    もし私がその担任教師だったら、一人で給食を食べていたら、まず皆に給食は一人で食べない様に話します。
    それでも皆が知らん顔をしていたら、なんて心の貧しい人たちだと怒ります。
    そして被害者のお子様と一緒に給食を食べます。色んな話しをしながら、時には励ましながら。

    そして学級でいじめがある事やいじめは良くないと啓発するお便りを発行します。
    保護者会で、名前は匿名で、実態を話し、保護者全体に、苛めはいけないと注意します。

    私は教育のプロではありませんし、きっと私の方法は幼稚な発想かもしれません。
    でもせめてこの担任の先生が、この様な事をしてくれていたら良かったのにと思います。
    給食だけでも一緒に食べてあげればよかったのにと思います。
    この教師は「誰か、入れてあげて」と言ったそうです。なんて他人事の様な冷たい言葉でしょう。
    言われたほうは、ずごく傷ついたと思います。
    私は、加害者の児童やその父兄もですが、何よりこの担任教師を、絶対に許せません。
    根本的解決は、背景に難しい問題があって、一人では無理だったのかもしれませんが、
    被害者に声をかけて、一緒に給食を食べることぐらいはできたはずです。どんなに忙しくても。
    この教師は、もう教師ではないと思います。人としても許せません。

  2. 【1906698】 投稿者: 教育委員  (ID:Lv8uOVE2b7E) 投稿日時:2010年 11月 04日 08:50

    どんな場面でもあってはならないことは残念ながら起こります。私たちは、それを十字架とし子どもたちの育ちにかかわっていきます。人をいじめること、仲間はずれにしたりからかったりすることがどれだけ人の心を傷つけるかを子どもたちだけでなく保護者の方も学び、学校でも家庭でも子どもたちに語りかけることが必要だと考えます。
    論点は変わりますが、いじめも虐待も昔からありました。小児科の医師は「今でこそ大騒ぎになるけれど、昔から同じような数で虐待の子どもはあった。あきらかにおかしいと思い警察に通報しても相手にされなかった」と言います。今は地域の人々がが虐待の子どもを見つけ通報してくれます。
    新米からベテランまでいろいろな教師がいると思います。力量がない方もいて正直自分の子どもがそれに当たるとがっかりしますが、子どもといっしょに親も教師も学んでいく心構えで対話をしていくことが肝心だと考えています。
    質問さまと同様、許せない気持ちは私自身、いろんな場面で体験いたします。金輪際付き合いたくないなと思っても、かかわっていかなければならないことがあるのが実社会です。しかし子どもたちのよりよい未来の社会をつくる志をしっかりと胸に持ち、時には相手の話をじっくりと聞き、また時には説得をしゆっくりとではありますが教育の現場がより良い日本の礎になればと思っています。

  3. 【1907718】 投稿者: 数年前  (ID:0LVOYQFdiSE) 投稿日時:2010年 11月 04日 23:46

    上手くまとまった所、申し訳ございません。
    本当に数年前、教育委員さまと全く同じ事を区の教育委員の方に言われたことがあります。

    親世代が若ければ、先生なんて立派な存在ではないって気がつく事もあるでしょうが
    戦前の親に育てられた私は、最初は納得行きませんでした。
    自分の恩師もごく普通の金八先生のような教員でしたし…。
    「先生だったら、これくらいできて当たり前」と評価が高いんですよね。
    でも、昔は昔です。

    未熟な先生が担任になったら、問題が大きくなる前に、校長先生と教育委員の方に
    事実を告げる事が、イジメや学級崩壊の防止策として最適です。
    早めにこまめに親が通えば、多くは手助けしてくれます。
    最悪の場合は転校するか、毎日見張る、ということになりますが
    親が毎日教室に見張るようになれば、大抵は治まっています。
    でも、こんな事態になっているケースを見ると、先生は何でお給料を貰っているんだろう?
    親は安心して仕事に専念出来ないじゃないか、って思いますが
    子どもが自殺するよりずっとましです。

    現代社会、自分の子は自分で守る、という意識は昔から比べて薄れている気がします。
    他人(先生)に頼る前に、先生に毎日我が子と良い状態で指導していただくためにも
    自分が育児をしている事を自覚を持ち、先生が良い教員になるよう努めなければならない、と
    いうことが、未熟な私にも漸くわかりました。
    仕事で忙しいを言い訳にしないで、忙しいなりに子どもとの接し方を考えて行く事が
    現代の子育て、教育には不可欠ですね。

  4. 【1907952】 投稿者: では何の為に先生がいるのでしょう。  (ID:t0o0ZsxuEdw) 投稿日時:2010年 11月 05日 09:00

    勉強の指導も、できない。塾の先生には遠く及ばない。
    学級経営や生活指導もできない。今回のように生徒がなくなってしまう。
    それでは、一体、先生は、何の為にいるのですか。
    もう必要ないと思いますけれど・・・。

    勉強は、塾の方に、委託。今のままではあまりにも効率が悪い。
    生活指導や学級経営は、児童心理学やその道のプロに委託。
    または学級担任は、担任を持つ為の特別な教育を受けたのものか、資格があるものだけが持てる。
    小中の場合、この学級担任というのが一番大切になってくるので、学級担任をも持てるだけの資質や力のある方しか持てないようにする。
    父兄も絡んだ悪質で酷い苛めには、警察の少年課等の手を借りてもいいのではないでしょうか。

    またどうして、めちゃくちゃな先生を、父兄が、育てなくてはいけないのですか?
    また最初からできないと開き直るのは、おかしいです。
    一体大学では、何を教えているのですか?もっといじめの問題や、学級経営について、きちんと大学で教えてください。
    能力のない方に先生の資格を与えないでください。
    もしそれが無理だったら、すべてを一人の先生に託すのではなく、
    今まで一人の先生がなさっていたものを、いくつかの項目に分けて分担するのがいいと思います。

    どうぞ文科省の方よろしくお願い致します。
    児童や、生徒は、「物」では、ありません。
    失敗は、許されないのです。
    失敗したら、ごめんなさいと謝れば済むと思っている事が、そもそも間違いです。
    その場合は、責任をとるべきです。当然のことだと思います。

    子供の命をなんだと思っているのですか?

  5. 【1907983】 投稿者: 数年前  (ID:0LVOYQFdiSE) 投稿日時:2010年 11月 05日 09:24

    ↑確かに。ごもっともです。

    でも、教育者と保護者が対立すればするほどに教育現場は悪化します。
    国を挙げて教育法の見直しなんてしませんし
    日本は敗戦国ですから、教育学部の内容や
    採用試験の内容を大幅に変えたりすることは
    ほぼ不可能でしょう。何で不可能かは戦後の教育史でも勉強されてはいかがですか。
    いつの時代でも子どもは実験台です。それだけは戦後から変わっていません。

    現行で出来る事は、自分の子の命は自分で守ることです。
    国民一人一人が良識を持って対応する事です。

  6. 【1908023】 投稿者: では、何の為に先生がいるのでしょう。  (ID:t0o0ZsxuEdw) 投稿日時:2010年 11月 05日 09:43

    専門家の方から見れば、幼稚で、いますぐには不可能な事かもしれません。
    でも、意見を言うことは、自由だと思います。
    いまの現実の教育界の内部が、本当はどのようであるかは、存じ上げませんが、
    やはり、おかしい事はおかしいと思いますし、いけない事はいけないと思います。
    また、絶対にかえられない、変わらないという事は、どんな事もないと思います。

    根本を変える事はいますぐにはできなくても、今回の群馬の問題等をきっかけとして、色々な面を、改善していけばいいと思います。
    やる気があれば、できると思います。
    苛めがなかったというような隠匿の姿勢は、いますぐ絶対なくすべきです。

  7. 【1908141】 投稿者: 沸点を超える怒り・・龍  (ID:dziTrGccDoU) 投稿日時:2010年 11月 05日 10:55

        ★汝の俸は民の膏なり、汝の禄は民の脂なり★

    〉でも、教育者と保護者が対立すればするほどに教育現場は悪化します。

    対立原因は奈辺に有るのか?全ては校外社会の常識と教員社会と言う狭い
    世界の常識の不一致からだ。噛んで砕いて言えば教員の脳味噌が腐敗して
    蛆虫が湧いているからだ。教育現場を悪化させると思えるなら教員の物差
    を世間様に合わせる事だ。

    〉国を挙げて教育法の見直しなんてしませんし
    〉日本は敗戦国ですから、教育学部の内容や採用試験の内容を大幅に
    〉変えたりすることはほぼ不可能でしょう。何で不可能かは戦後の教
    〉育史でも勉強されてはいかがですか。

    敗戦国だから不可能とは飛躍し過ぎた説明ですね。詳しく説明して
    御覧よ。どうせ得手勝手なGHQ論でしょう。

    〉いつの時代でも子どもは実験台です。それだけは戦後から変わって
    〉いません。
           
     ※確かに戦前から壮大な教育実験は行われていたと思える※

    戦前から子供が或るレベルまでの検証を行った上で天皇陛下の赤子と
    して男児は軍人になる教育を施して来た。其れに、自己の 立身出世
    と栄達の為に、積極的に協力して居たのが教員だ。其れが敗戦一夜に
    してGHQ媚び諂う阿諛追従の民主化教育に転んだ。其れも似非民主
    化教育だ。民主化教育に名を借りて自己の保身と、より良き条件を戦
    い取る労働条件の闘争に使い、日教組をGHQの保護下に置かしめる
    活動に児童生徒を巻き込んでね。此処等辺りは2,3日前の日共不破
    元委員長の讀賣新聞の自伝に詳しい。

    〉現行で出来る事は、自分の子の命は自分で守ることです。
    〉国民一人一人が良識を持って対応する事です。

    其れが池田小学校事件の教訓だ。教員が少国民たる国民の子弟を
    護らない事例の一つだ。助言通りに明日から教室まで押っ取り刀
    で押し掛けようかな。

    〉国民一人一人が良識を持って対応する事です。

    其の良識とは脳味噌に蛆虫湧かした教員の基準による良識では無い!
    校外社会の基準から見た良識だ!

  8. 【1908576】 投稿者: 業界関係者  (ID:WXbBt2w/iPE) 投稿日時:2010年 11月 05日 17:54

    先日、小学校の先生用の教材作りの為の会議がありました
    教材作りには現場の先生方にもご参加いただいています
    勤務終了後夕方から夜遅くまでお付き合いいただいております
    先生方が会議に参加するにあたり、それぞれ教材を作って持ち寄っていただいています
    ここに参加する先生方は、通常の仕事をこなした上に、さらに研究を進め、情報を発信しておられる方です

    このようなプロフェッシュナル精神に溢れた先生方は数多くいらっしゃいます

    でも、先生は本当は皆プロなはずですよね・・・
    弊社の出版物や教材、教育支援グッズはもっと売れていいはずなのですが・・・
    もう何年も前から電子黒板を自腹で購入されて活用されている先生もおられるのに、仕事に関して絶対に自腹を切らない先生も多く・・・

    さて、愚痴はともかく
    教材会議の後に先生方と飲みながら現場の様子をいろいろ聞くのが恒例になっています
    熱心な先生方なので教育論など熱く語る場になっているのですが・・・

    いじめ自殺事件について、先生方は皆、教育委員会や校長の対応に首を傾げていました
    教育委員会はいじめがあったかどうかきちんと調査しなければ、いじめがあったともなかったともいえないはずですよね。校長も校内でしっかり調査しなければいけませんよね。
    「いじめがあったかどうか調査中」と言うならありなのですが、「認められない」と言ってますよね?
    「なかった」とは確かに言っていない
    しかし「認められなかった」とは一応調査したということですかねえ
    どんな調べ方をしたのでしょうかね?

    マスコミ対応を校長一本にしたのは危機管理の手法として間違いないのですが、この校長・・・
    管理職のための危機管理マニュアルのような本を読んでいたのかなあ
    ウチはある県から委嘱を受けて叩き台になるような資料を提供していたのだが・・・

    いじめを見抜けなかった担任も・・・
    いじめ対策についても随分本が出てますよ

    先生方 もっと弊社の本を読んでください
    読む前から「本と実際は違う」などと言わないで
    大体、編集に参加しているのは現役の先生ですよ
    大学の先生が書いた本は理屈こねているだけかもしれないけれど
    最近の教育書は読んですぐ役に立つ内容が多いですよ

    スレ違い・・・かな?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す