最終更新:

61
Comment

【4327505】公立学校の教員の資質について~モンペモンペというけれど

投稿者: モンペ   (ID:m59KqBo0J16) 投稿日時:2016年 11月 18日 16:06

一歩こそ踏み出してはいませんが、考えはモンペかもしれません。
娘が小学校2年生の時、担任になった女教師は、家庭訪問時に聞いてもいないのに、あちらさんから「私、○○大学(偏差値48くらい)出身なんです」と言ったり、漢字のノートを乱れた字で字を書いているにもかかわらず、二重丸をつけたり、成績に字が綺麗に○したり、学級は、ほぼ崩壊しているのに、授業は上手くやっていると言ってみたり・・・・。
挙句の果てには、「宿題のプリントが二日連続配られていないんですが」と電話すると「前の席の○○君が後ろに回してなかったんです」と児童の名前をだして、子どものせいにする・・・・・・・・。
私は、ワーキングマザーで他のお母さんとほぼ交流がないので、また、集団で悪口というのも好きではないので、情報が回ってこないのですが、他の保護者の方ってどう思っていらっしゃるんでしょうか?

よくね、保護者のモンペだとかいうけどね、子どもにわいせつ行為をする教師や、情報漏洩する教師がいるから、つい予防線をはって、教師を見張ってしまうんですけど、最近の公立の教師って、本当に質が悪いですね。

子どもも既に5年で、自己防衛能力も少しついてきましたし、先生は先生、自分は自分と考えられるようになったので、落ち着きました。
しかし、横浜の教育委員会といい・・・何というか、公立の教員ってボロボロっていうか、壊れている。

親がモンペになって、教師が事件を起こすようになったのは、保護者、教員双方に原因があるとは思うけど、モンペモンペっていうけど、私は学校に文句を言いに行く時間がないだけで、頭の中は、いつもモンペ志向なんですけど、皆さんどうなんでしょう。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 8 / 8

  1. 【4330862】 投稿者: 様々なご意見  (ID:NdCmS1urinY) 投稿日時:2016年 11月 21日 02:19

    ありがとうございました。
    子どもの塾の教材の整理をし 今週の学習計画を立てたら、この時間になりました
    明日ももちろん仕事ですが、様々なご意見を頂き、それは私への厳しい意見もございましたが、同じような考えを持つ方もいらして、少し安心しました。
    そりゃ清く美しく先生を尊敬するってのは正しいかもしれないですが、
    私の仕事場の人間や色々考えましても、やはりそうは生きて欲しくありませんので、このままで行きます。
    綺麗事で御飯は食べていけないですから

    とにかく心の中には、先生への不満は持っておりますが、ここ数年で今の日本の教育がいい方向に変わるわけではないですし それでも自分の子どもを生きていける人間に育てないといけません
    時間もありませんし文句言うのも面倒ですので、学校は学校 塾は塾でやっていきます

    横浜のこともありますし わいせつ教師も結構な頻度で出現しますし
    教頭とか校長も事件を起こすご時世
    まだまだ、良い人と悪い人の見分けもつきません
    学校を信頼してあずけてたした方がうらやましいです
    私はやはり出来ませんね
    教師を信頼して子供が心完全に許しわいせつ行為をされたお友達がいるのです 学校は違いますが

    距離を取りつつあと1年ちょっと頑張ります

  2. 【4330866】 投稿者: 伝説の保護者  (ID:YXHQVuOxZdQ) 投稿日時:2016年 11月 21日 02:31

    電話するかしないか、それは個々の環境も事情も状況も違うので一概にいいか悪いかとは言えないと思います。
    たまたまその時だけ、先生がパワハラでない、それなら子供だけで対処もできるでしょう。
    しかしながら、子供を教師という力でねじ伏せ子供の言葉を全く聞かず、そのくせ親への態度は掌を返したようになる教師ばかりでしたので、低学年の間は親が出ることは多かったですよ。
    まず子供が対処した上で、不手際が続くようなら私も電話すると思います。
    子供の話をちゃんと聞く先生の方がマレですから、出る羽目になりますし。
    保護者の目がありますよという牽制の意味と、どのような対応をするかを確かめるためという魂胆もあるので。
    言い訳もせず真摯に謝罪されるなら問題はないのですが、いいわけを並べる教師は改善することはありませんので、子供を任せるわけにはいきません。
    それでも子供は高学年になる頃には、大抵のことは自分で対処できるようになっていましたよ。
    そうなるとプライドが高いために若ければ若いほど教師も頑なに自身の非を認めず、「教師に向かって意見するとは生意気だ」とか「教師のいうことははいと聞け」というパワハラも多くなりました。
    子供は状況を説明しているだけなのですが。
    後に子供が帰り着く前に先にベテランの教師から若い教師の対応の悪さを謝罪されたり、ベテラン教師に諭された若い教師が慌てて子供に謝罪するということもよくありました。

    でも本当に素晴らしいプロの教師に当たると1年間全く何もなく過ごせましたので、先生の当り外れで雲泥の差です。

    親が出た方がいい時もあれば子供に対処させた方がいいことを親がしてしまう時もあるでしょうけれど、最終的には自分の直感と判断でするしかないでしょう。
    事情を知らない人間がいいとか悪いとか決められるものではないと思いますよ。

  3. 【4332205】 投稿者: 学級崩壊 (元PTA役員様)  (ID:PTAqpi7tVZs) 投稿日時:2016年 11月 22日 10:03

    伝説の保護者様のおっしゃる「任せておけない」について、私なりの考えを述べさせてください。

    明らかに残念な対応をされる先生に低学年の子どもが真正面に向き合って、
    例えば逆ギレする姿、捨て台詞を吐く姿を子どもに目の当たりにさせたくないと考えるのです。
    小さい子どもだと侮って、いいかげんで手抜きな接し方をする教師もありますから。
    子どもなりに「おかしい」「矛盾している」と感じていることに対して、
    家庭で「先生の言う事を聞きなさい」と言われ、学校で「文句言うな」と言われたのでは、子どもは自分で考えることを止めてしまうでしょうし、混乱の素である先生の言う事には耳を塞ぐようになるでしょう。
    そうなりそうな時、親がクッション代わりになって、「こういうことなんだよ」と想像で創作で子どもに諭すことが必要だと思うのです。

    あくまで親は「先生の言う事を聞きなさい」で通したいものですから、
    先生の体面を繕いつつ子どもにも納得いくよう精一杯言葉を尽くしてきました。

    高学年の学級崩壊を見るにつれ、先生や学校に対する不信感が溢れてしまったんだなと感じます。学校は「この学年は・・」なんて言うけど、子どもの耳を塞がせてきたのは学校なのになぁ、と思います。

  4. 【4333115】 投稿者: 伝説の保護者様、学級崩壊様  (ID:NdCmS1urinY) 投稿日時:2016年 11月 22日 23:55

    ご意見ありがとうございました。

    一昔前は、小学校の先生って子どもにとって憧れの職業でしたね。
    そんな時代はしばらくなさそうです。

    今日も、教員のわいせつ事件がありましたね。
    大阪 27歳 中学生の下半身を触る
    学校は、勉強に行くところではなく、もはや自己防衛能力を身に付けに行くところですね。
    少数の本当に良い先生には申し訳ないですが、仕方ないです

  5. 【4334429】 投稿者: 伝説の保護者  (ID:4.b8G.OScNA) 投稿日時:2016年 11月 23日 23:20

    私は、親が先生を庇う必要はないと思っています。
    前日まで学生であろうと教壇に立った瞬間からプロの教師としての仕事を求められるのは当然のことです。
    教師としての質を高めることもクラス運営も子供との信頼関係構築も、教師自身が努力するべきことです。

    また子供にはちゃんとした判断力をもって欲しいのに、先生の間違ったことを間違いではないというように持っていってはちゃんとした判断はできなくなります。
    間違いは間違いですしストレートに言いますが、その時にどうするべきだったのかも教えます。
    先生の間違いも失敗も、全て子供にとっては教科書になります。

    個々にちゃんとした判断力があれば、そもそも先生に振り回されませんし、いかなる先生であろうと好き勝手して良いわけではないという判断がつきますので、学級崩壊までならないのでは?
    学級崩壊が起きるのは、もちろん教師に問題がありますが、同時に生徒児童がして良いことと悪いことの判断力を身に付けていないという家庭の教育にも問題がありますよ。

    私は一切隠しもごまかしもしません。
    物事の表も裏も、メリットデメリットも、淡々と話します。
    間違いは間違いなのです。
    でもどんなに毒のある厄介な先生であっても、授業が崩壊するような好き勝手をして良いとにはなりませんし、そんなことは絶対に許しません。

    先生の指示が間違っていたら勝手に従わないのではなく、まずおかしいと声をあげるようにさせていたので、意見をしたことで先生と揉めることがありましたが、聞く耳がない先生の時は私が事情を聞き判断した上で表に立ちました。
    パワハラ教師には親が立ち向かうしかありません。
    いつも教師が玉砕していましたし、教頭、最悪は教育委員会にも言うのでおとなしくなります。
    でも、だからといって子供がその教師をばかにした態度をとるのは許しません。

    また先生が素直で真摯に反省し努力していたなら、私の意見としてその事も子供には伝えてきました。それを聞いた子供が先生を観察し自身も納得できたら、先生の間違いに対する謝罪や努力も受け入れるという心の広さを見せてくれます。
    そういう先生の姿は子供たちにもちゃんとわかるもので、子供の方が先生より大人ということもあります。

    誤魔化して橋渡しをしていては、教師も改善しません。
    厳しいようですが、教師としての質が伴わない、努力もしないならご退場いただく方がいいと思っています。

    確かに人間は間違いは犯しますのであまりに酷いとか何度もというのでない限り目くじらを立てませんが、反省や謝罪や改善努力といった対処は必要であり、そういった対処も子供たちにとっては大切な生きたお手本になると思っています。

  6. 【4348540】 投稿者: 横浜、新潟  (ID:9YZdMii2Y/A) 投稿日時:2016年 12月 04日 22:23

    再投稿です。
    横浜、新潟・・・・非難されている方々

    担任教師の対応について。
    私は、全く驚かないですね。
    娘の担任も、あんな感じでしたので。

    もちろん、教師の全員がそうでないと解っておりますが、
    そういう教師に担任になってもらったことがない人にはわからないことです。
    きっと、ニュースでしっても、この保護者がおかしいい、PTAからか、もっと対応できることはあったのでは?
    貴方の子どもが悪いのでは?あなたの保護者としての対応が悪かったのでは?
    そう思う人がいるんでしょうね、そういう担任にあたったことがない人は・・・・。

    しかしですね、本当にいるんですよ。何にも考えずに発言する教師。
    いじめを受けているかもしれないと悩んでいる保護者の方、
    自分の子どもが悪いとか、自分が保護者としての対応が悪いとか思わなくていいと思います。

    子どもの為に、動くべきです

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す