最終更新:

32
Comment

【4502342】新小1の女子の人間関係。今後どうしたらいいですか?

投稿者: ー   (ID:I0Xj0dUf6uI) 投稿日時:2017年 03月 19日 10:49

4月に新1年生になる女の子の子どもがいます。
幼稚園で3年間同じクラスだった女の子のお友達(?)に、悩んでいます。
かなりの長文になりますが、第三者目線でのアドバイス下さい。

相手の女の子は、物凄く頭のいい子で、年少の時から周りの子とは頭の回転がずば抜けて早い子だとは思っていました。

年中の時に、その子とバス停が一緒になったことで一気に距離が近くなり、
しょっちゅう喧嘩もするけど、なんだかんだで毎日幼稚園でも遊んでいると聞いていたので、特に深刻に考えていませんでした。

年中の頃、その女の子はよく嘘を付く、わがまま、気に入らないことがあるとすぐ泣いて先生に言いつけに行く(しかも、証言内容がこれまた嘘)ということで、
あの子とは遊びたくないという声もちらほら出ていたようです。
だからと言って、仲間外れにするような子はいなかったと思いますが、
不協和音のような状態になることはあったようです。

うちの子も、結構嫌な思いをして帰ってくることがありましたが、
本人が、ちょっと嫌な時もあるけど○○ちゃんのこと自体は好きと言っていたので、
私も、誰にでも欠点はあるんだから仲間外れとかにしてはいけないよ、仲良く遊びなさいと言ってきてしまいました。

年長になり、親同士の付き合いも3年目。
今まで見えなかった人間性なども見えてきて、親同士も不協和音状態になり始めました。
私の引っ越しにより、バス停は変わりました。

私は、親同士が少々ギクシャクしても、子どもたちを巻き込むことは、
常識的に有り得ないと思っていました。
大人の関係性を子どもたちに持ち込むような人が、今まで周りにいませんでしたし、
私の中でも、そんなことをする人がいるという発想がありませんでした。
(詳細は、文中後半に続きます)。

年長の担任の先生は、初めて担任の先生をする先生でした。
難しくて、忙しい年長担任を、一生懸命やって下さって、
親子共々、感謝してはいます。

でも、実際は先生自体に余裕がなく、
目が行き届いていないという話もあり、私もそう感じることはありました。

年長もいよいよ終盤に向かうという頃、
うちの子が、家で「もう○○ちゃんと少し距離を置きたい」的なことを言うようになりました。
遊びたい遊びが違うと、すぐ泣くし怒る。
口喧嘩になると、すぐにママとパパに言いつけてやると脅す。
先生にでたらめな告げ口をする。
その子が泣いて告げ口に行くので、現場を見ていなかった先生はとりあえずうちの子を怒る。
うちの子は、とりあえず泣かせてしまったことは謝るが、もやもやが残るが繰り返されていたようです。

でも、普段先生に褒められることも多く、
ある意味、優等生的なポジションだったらしい(先生からもそういう意味合いのことを私も個人懇談会などで言われていました)ので、
先生にがっかりされたくない気持ちもあったとのことで、我慢することも多かったようです。
また、私が先生頑張ってるねなどと親子の会話の中で何度か言っていたことがある為、
先生のネガティブな話も言いにくかったとのことです。

うちの子どもは、色々、一生懸命考えていたようで、
嘘の報告をされた時、先生の前で真実を伝えてみる
(そもそも、先生は見ていなかったので何も出来ない)。

他のベテラン先生に言いにいく
(そのベテラン先生が、担任に伝えに行くだけであまり意味がなかった)。

面倒くさいので、一人で遊ぶ
(付いてくるので意味がなかった)。

他の子と遊ぼうとする
(その子も付いてくることにより、その子と遊びたくない子たちが離れて行ってしまう)。

親同士がよそよそしくなり始めたことなどが影響して、
うちの子が仲間外れにされることもあったようです。
私のことを何だかよく分からないけど悪く言われるだとか、
他の女の子たちのグループにその子が入っていき、うちの子とは遊ばない!とか、あっちいけ!とか言うだとか。
でも、結局、そのグループにも馴染めず、
うちの子のところに戻ってくるらしいです。

最終的には、うちの子も、
そつなく仲良くしようというところに落ち着いたようです。

子どもが、辛いと吐き出すようになった頃、
気にはなりますが、子どもの話を100パーセント信じて動いてしまっていいかも分からなかったので、
(子どもの主観なども入ってしまっていると思う為)
私も幼稚園へお迎えに行く頻度を増やしたり、
(実際に、用事の都合などで必然的にも増えた)
他のママたちに幼稚園での様子を聞いて、園での様子を教えてもらったりしていました。
(その時点では、その女の子の話はしていない)

ある時から、その女の子が私に対してよそよそしい態度をするようになりました。
今までは、大好き!と言われたり、
お手紙をくれたりすることもあり、懐かれていたと思います。

ある日、お迎えの為、園庭にいたら、
その女の子が私のところへやってきて、うちのママには絶対に言わないでねと話し掛けてきました。
何かと思えば、うちのママが私の悪口を家で言っているとのことでした。
ママがそういうから、あなたのことを私も悪者だと思っていると言われ、
悪者呼ばわりされて終わりました。
私はなんて返せばいいか分からず、そうなんだ、分かったなどとしか言えませんでした。

家に帰ってきて、子どもが、
さっきみたいにママのことを悪く言われるのが一番辛い。
ママのことを悪者と思ってないので、最近は聞き流していたこともあったが辛いと言いました。

相手のお母さんに、その日の事実を伝え、
大人同士の関係性を子どもにも持ち込むのはおかしい、
私の悪口を言うのは別に構わないが、子どもにコピーをさせないでという話をしたところ、
私は家であなたの悪口など子どもに吹き込んでいない。言ってないことを言ったと言われるのが心外だ。
うちの子は、言った、言ってないゲーム(?)をしたと言っている。
あなたの誘導尋問(?)があったと子どもが言っていて、細かい再現までして説明してくれましたと、逆ギレされました。

もう話にならないと思い、あなたのお子さんがそういう説明の仕方をしているということがよく分かりました、と言って話を終えました。

その時点で、幼稚園生活も残り数日でしたが、
今までの経緯を担任の先生に相談。
小学校も同じになる子なので、最後に情報が欲しいと相談したところ、
大きなトラブルはありませんという返答でした。

でも、実際はやっぱり色々あったようです。
(目撃証言なども含む)。

子どもから子どもへの嫌がらせが悪化したかと思えば、
仲良しアピールに変わったり、
相手の子も、態度が一貫していなくてオドオド。
うちの子も、色んなところに気を使いちょっとよく分からない感じになり。
そんな感じで、幼稚園生活も終わりました。

実際のところ、先生がどれだけ気付いていたかは分かりませんが、
最後の懇談会。
目が行き届いていないこともあったかも知れないけど、
子どもたちが自主解決していってくれました。
担任は子どもたちに助けてもらいながら初年長をやりきることが出来ました。
この子たちは、自分たちで問題を解決していく力を持っている子たちです的な先生のスピーチがありました。

園長からからも、初めての年長担任で至らない点もあったかも知れないが、
保護者の方の温かいご協力とお力添えがあってやり切れましたというスピーチがありました。

担任の先生も、一生懸命やっているのは分かったし、
初年長担任だから上手く出来ないことがあっても仕方がないと思っています。
三年間、お世話になった幼稚園にも、
本当に感謝はしていますが、
この一年、一体なんだったのかなと、ふと考えてしまう瞬間も微妙にあります。

子どもは、幼稚園楽しかった。卒業したくない。
また行きたいと言っています。

ただ、もう小学校であの子に振り回されたくない。
また意地悪されたり、仲間外れにされたら辛いと言っています。
先生のことは好きだったけど、先生という立場の人そのものが、
少し信用出来ないという時もあります。

本当に長くなりましたが、
今後、私はどう子どもに声を掛けたり、
小学校で振る舞っていけばいいと思いますか?
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4502533】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:Lq7w/RuvKaU) 投稿日時:2017年 03月 19日 12:41

    >他の人から、冷たいねと言われたことがありました。 (実際は、頭の中は大パニックだったのですが…)。




    相手を興奮させて楽しむ人もいますからね。私のように。笑笑


    w

  2. 【4502622】 投稿者: うーん  (ID:8kYM0sEWFvQ) 投稿日時:2017年 03月 19日 13:52

    我が子が訴えてくれば何とかしてやりたいと思うのが親心。
    辛いのはよくわかるけれど、
    一人を大勢で無視したり、暴力、ものを隠すなどでなければ、
    少し様子を見ているようにしては。
    うちもそれなりにいろいろありましたが、
    そこから学んだようですよ。
    自分が悪くないと思うだけじゃなく、
    どう振る舞ったらうまくいったのかな?と
    自省するのも大事かなと思います。
    お子さんに味方をしつつも、
    トラブルに巻き込まれない知恵も
    少しアドバイスしてあげたらいいかもしれませんね。
     

  3. 【4502671】 投稿者: 明るくいきましょ  (ID:85SU78cB5kU) 投稿日時:2017年 03月 19日 14:37

    意外と1年生位の子供は、大人が想像するより順応性がありますから、新しい環境に、ワクワクドキドキって感じだと思います。

    お母様の不安が、娘さんに伝わらないようにしてあげて欲しいです。
     
    学校、楽しみだね~~って、明るく言ってあげて下さいね。

    校長先生が権限を持っていらっしゃると思いますが、副校長でもいいんじゃないでしょうか?

  4. 【4502886】 投稿者: 地域によっては  (ID:bnFalJncl5Y) 投稿日時:2017年 03月 19日 17:21

    保育士の知人から聞いたことがありますが、毎年新一年生を迎える前に、小学校側から園のほうに
    「配慮すべきこと」を聞いてくる地域もあるそうです。
    お子さんの性質上の問題や人間関係も、その際に申し送りするようなことを聞いたことがあります。
    卒園した幼稚園から小学校へ連絡してもらうことも可能なのではないですか?
    幼稚園でも問題視されていたことだとしたら、もしかしたら既に連絡済みかもしれませんが。

  5. 【4503005】 投稿者: 今後が大事  (ID:TgmTPkxNCNQ) 投稿日時:2017年 03月 19日 18:52

    小学生になれば人数も増えるし、今までとは違う人間関係を築くことができるので、そこまで心配しなくても良いと思いますよ。

    でも、この手のことは成長とともに複雑化していきます。
    特に女子は本当に難しい。

    黙って見守ること、公正な判断をすることを忘れずに。

    お子様の言うことは100パーセント信じてはダメですよ。
    それはよそのお子さんの言うことも同様です。
    いちいち子供の言うことに振り回されないようにするべきだったと、今回学んだと思います。

  6. 【4503131】 投稿者: 元小学校教諭  (ID:WdT4OywEDzY) 投稿日時:2017年 03月 19日 21:12

    学校への連絡は、まず電話で四月からの新入生であること、お子さんの氏名を伝えます。入学するに当たって心配なことがあるので、相談にのってほしいことがあると言えば内容を聞かれ、それによって誰が対応するかを学校で判断します。

    この件に関しては校長対応だと思います。年度末で学校が大変忙しいので、週明けにすぐ電話された方がいいと思います。
    相手だけでなく、自分にも非があるかもしれないということも含めてお話された方が、学校側には好印象です。がんばってください。

  7. 【4503149】 投稿者: 元小学校教諭  (ID:WdT4OywEDzY) 投稿日時:2017年 03月 19日 21:23

    続けてすみません。
    電話では、詳しい話はしないと思います。
    主さんと学校の都合を合わせて日を設定し、校長室で話をすることになると思います。がんばってくださいね。

  8. 【4503385】 投稿者: 小春  (ID:feZpQc8EijY) 投稿日時:2017年 03月 20日 00:16

    元小学校教諭さんのアドバイス、とても参考になりますね。私も数年早く知りたかったです。
    賢い子のなかで意地悪要素のある子は、本当に厄介です。自分の思うように人を誘導したり支配したりします。大人から見ても腹が立ち小憎らしく思いもします。
    ですが、お山の大将でいられるのも三年生まで。他の子も育ってきて、意地悪な子を相手にしなくなりますよ。
    私も一年生のクラスは別の方がいいと思うので、ぜひ学校へ相談して下さい。
    スレ主さん、頑張ってね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す