- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 沈没船 (ID:RqEdGxQyjE.) 投稿日時:2018年 12月 04日 12:45
いきなり不快なタイトルですみません。頭が良くない第2子が中学3年になり、高校受験の直前です。今、一般的な模試(母集団の偏差値が高くない)で偏差値52です。
第2子の偏差値は、中2春で偏差値67、中2冬で60、中3春で58、10月で55、11月で52で、今後も降下を続けると思います。頭が良くないことは幼い頃からわかっていたので、徹底した家での予習と塾の個別指導で下駄をはかせてきました。しかし、周囲の皆さんの成長と共に、当然ながら、第2子の順位は低下する一方です。
この状態で、公・私立高校の普通科に進ませることにためらいを感じています。勝ち目のない偏差値ピラミッドの中で最下層になって、どんな明るい未来があるのでしょうか。
園芸科とか酪農科とか農業科とか美術科とか・・・。進路が限定される科に進ませて、偏差値ピラミッドから解放してやる方がいいでは、と思います。(我が家は夫婦ともサラリーマンなので、田畑や牧場を持っているわけではないです。)
第2子は、営業とかができそうな性格ではなく、販売職は無理だと思います。自営業のような経理や判断が必要な仕事も難しい。介護職員さんの厳しい人間関係の中で生き残れるとも思いません。
どうやって生きて行かせるか、本当に悩んでいます。
-
【6112672】 投稿者: 優しい (ID:yf.eR8f2cek) 投稿日時:2020年 12月 04日 10:11
悪意があるわけではないのでいいのでは?
-
【6112682】 投稿者: 優しい (ID:yf.eR8f2cek) 投稿日時:2020年 12月 04日 10:22
でも、今改めてみたら、頭がよくない子の進路のつけ方?
受験勉強の適性があるかないかであって、頭が良くないという言い方は適正ではないかな。 -
【6112703】 投稿者: 本当に (ID:f067QLF/DQw) 投稿日時:2020年 12月 04日 10:48
数学は出来なくても私立文系なら行かれるし、国語が出来なくても私立理系なら行ける。
高校受験までは全部出来ないと駄目ですけど、大学で大どんでん返しを起こせますよ。
数学が0点でも司法試験も合格可能です。
今から頭が悪いと決めつけない方がいいですよ。 -
【6159633】 投稿者: それは自慢話です (ID:yhicR27dayg) 投稿日時:2021年 01月 15日 15:55
このお子さんはもっと下のレベルですよ。
-
-
【6159640】 投稿者: 全く同感です (ID:yhicR27dayg) 投稿日時:2021年 01月 15日 15:59
全く同感です
-
【6159645】 投稿者: 感謝です (ID:yhicR27dayg) 投稿日時:2021年 01月 15日 16:08
同じ状況です。うちの子も、手厚いサポートが限界を迎えました。
しかしわが子と向き合うことが、私の人生に課せられた課題なのだと思い、子供をやっと敬う気持ちになりました。
このスレに救われました。
来年高校受験ですが、親として逃げずにやりたいと思います。 -
【6159650】 投稿者: 釣りではありませんよ (ID:yhicR27dayg) 投稿日時:2021年 01月 15日 16:11
我が家も同じ状況です。
このスレッドに対する一連の投稿を見ていると、実際にこう言う(発達グレーの)お子さんを持ち、経験されたうえで、その実情をわかって投稿されている方と、経験がなく、わからないために、スレ主を否定するという二つの投稿に割れています。
仕方のないことです。。。 -
【6159684】 投稿者: なぜ? (ID:meQAa9scMHY) 投稿日時:2021年 01月 15日 16:36
2018年のスレですよね。
何をしたいのですか?
ご自分でスレたてをされてはいかがでしょうか?
あわせてチェックしたい関連掲示板
"教育"カテゴリーの 新規スレッド
"教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"教育"カテゴリーの 新着書き込み
- ラボ機について 2021/01/22 10:52 元ラボっ子の方にお聞きします。 私も40年近く前から10年間...
- バッハ インベンション13 2021/01/20 11:34 小1女子、家族でピアノ経験者は皆無の中、ボチボチやっており...
- 進学校から、深海魚に... 2021/01/20 08:23 進学校から、落ちこぼれ美容師う専門学校に行くも、そこで努...
- 成績の悪い娘を受け入... 2021/01/19 15:37 中2の娘がいます。 どうも勉強があまり得意ではないらしく...
- 母がしんどい 2021/01/19 15:36 母親70代。旅行にいったり孫の世話を手伝ってもらったりの ...