最終更新:

8
Comment

【5681391】思考系の学習やパズルを幼少期からやる効果

投稿者: まー   (ID:6iaRW3ElQj6) 投稿日時:2019年 12月 25日 08:50

スタンダードな読み書きではなく、回転図形とか推理とか○○パズルとかああいう幼児向けの考えさせる系の勉強についてお聞きしたいです。

小学校高学年になってからやるより、幼少期の頃から継続していると何らかの教育効果は見られますか?
というのもエル○ミノ塾長の著書に、最近は幼少期から思考力を付けさせようとする親が多いがそれは間違い。基礎力が付いていれば自ずと思考力は高学年からついてくるとありそれもそうだなと思う一方で
計算をロボットのように覚える事より考える力を養うことが何より大事という意見も根強いですよね。

結局どっちなの?それなりに思考力を鍛えるお勉強を(もちろん子供が嫌がらないのが大前提で)こつこつした方がいいのか
余計なことを一切せず、好きな遊びをさせるのが後延びするのか。
後々有利になるかもと思い年中から土曜日の算数パズル教室を検討していたのですが、無理にさせないでその日を家族で色んな所に行った方がいいのか悩んでいます。

教育に詳しいエデュママパパのご意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【5681986】 投稿者: 好きな遊びの延長  (ID:ouQCR7TDKMc) 投稿日時:2019年 12月 25日 19:54

    パズルなどは、好きな遊びの延長でした。うちの場合は。

    当時、小学校の入学前に、ベネッセから送られてくる、勧誘チラシにパズルの項目があって、毎月ずーっとやってるので、やりたいの?と聞くと「うん」と、うなづいていたので、好きならということで取ることに。

    今や理系院生です。女子ですが、数独や迷路など大好きでした。
    好きな遊びの延長で本人が興味持つならやれば良いのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す