最終更新:

28
Comment

【5758014】家庭学習の必要性

投稿者: 新小学生ママ   (ID:dUIBh26IDoY) 投稿日時:2020年 02月 19日 16:00

家庭学習の必要性を考えています。皆さんのお考えを教えてください。

夫婦共に幼少時代は似た境遇で、
公立幼稚園から公立小学校に進学し、小学校の授業内容は教科書を読めば分かるレベルでした。(先生の説明不要)
1年生からちゃれんじをさせられていましたが、基本的にすべて解けるしめんどくさいと思っていて、付の最後に1日で前ページやったりと酷いものでした。
テストで100点も当たり前。
今から思えば、もっと多くの情報があり、適切な教育を受けていれば、
もっと良い進学の道もあったのかとも思います。
が、現状に不満はないです。

一方で悩ましいのは息子のこと。
今,家族で東京に住んでおり、受験に熱心な地域で中学受験は当たり前という雰囲気です。
低学年から塾に行くのは当たり前で、
行かないにしても家庭学習で勉強習慣をつける方が良いと
周りの先輩母からはアドバイス頂いています。

しかし、自分の幼少期を考えると、ムダかなと思うところも大きくて・・・
勿論、落ちこぼれの場合は授業について行くために必要ですが
普通に授業について行けるならそれ以上の勉強なんて不要なのではと思うのです。

しかし、やはり、時代・地域柄が違うのでしょうか。
皆さんはどう考えますか。
また、どういった家庭学習をさせていますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5758086】 投稿者: 新小学生ママ  (ID:nhNnFoNDG3o) 投稿日時:2020年 02月 19日 17:07

    なるほど、本人のやる気次第ということですね。お子さん素晴らしいですね。

    そういう意味では,私の質問の本意は、
    「(私は大して必要と思っていない)家庭学習をする必要があるか?」
    ではなく、
    「子どもが集中して遊んでいることをやめさせてまで勉強させる必要があるか?」
    なのかもしれません。
    勿論、遊ぶ前にまず勉強!と習慣づけられたら一番なのですけどね・・・

    就学前の今は、市販ワークを買ってはありますが、
    やるとき、やらないときの差が激しく
    遊んだり本を読んでいるのを見ると、それを止めてまでこのワークをさせる意味はあるのかと思ってしまいます。
    それもあって、この質問になりました。

  2. 【5758118】 投稿者: 個人的には・・・  (ID:70N20o7sm2w) 投稿日時:2020年 02月 19日 17:43

    遊んでいる時に中断してワークをさせるのは、ワークをするにしても段取りがよくないです。
    それと、就学前なら毎日ワークは必要ないのではないでしょうか。
    絵本を読む、図鑑を見る、遊ぶ、テレビ番組をみる、全部子供にとって未知の知の吸収ですからそれで充分だと思います。子供は熱中できることでないと頭を使いませんから、子供が楽しいことが一番です。
    我が家は中学受験をしましたけど、低学年は帰宅したらすぐに宿題をして、終わってから遊びに行くという習慣だけはつけました。
    パズルが好きだったので、たまに書店で欲しいといったパズルのワークを買いましたが、遊びとしてバーっとやってしまって、こつこつなどはしませんでした。
    高学年から受験勉強を始めた時は、興味の分野が広かったのですんなりいきましたよ。
    子供が望まなければ受験はしなくてもいいですし、うちは子供が算数や数学が好きだったので、算数の難しい学校に行きたいと受験をしました。
    お子さんによって何が熱中できるか違いますが、何でもいいのでそういうものがあれば、そこから学習分野にも世界が広がっていくと思います。
    小学生はワークよりも色々経験して、そういうものをみつける時間を大切にしたいですね。

  3. 【5758128】 投稿者: 勉強だけが家庭学習ではありません  (ID:S8m5RlpfM2c) 投稿日時:2020年 02月 19日 17:57

    幼稚園・保育園、小学校低学年までの家庭学習がすべてです。勉強だけが家庭学習じゃありませんよ。楽しんで自らの力で出来るもの、成し遂げるもの、成果がでるもの。この掲示板だと低学年から塾に放り込む人がいるようですが・・・違うと断言します。

    我が子もチャレンジをしていましたが、楽しんでやっていました。
    その他に習い事や稽古事6つほどありました。
    全部本人がやりたい(そろばんだけは誘導)と始まり、受験直前までやめたいと一度も言ったことがありません。大事なことは出来た喜び、どうすれば成功するのか?理解させる(成功体験をつくる)ことです。褒めて褒めて褒めて叱る。にんじんはつけない。どうすれば成功するのか?子供自ら体験して習得します。

    させられていたら、その意味もわからないと思います。大人でも強制的にやらされるものは拒絶しますよね。

    チャレンジは、期日までに仕上げる楽しさ、自分で計画して実行する楽しさ。返却された先生からの一言コメント。豪華な?プレゼントをもらえる楽しみ、友達との早さ競争、付録の楽しみ・・・色んな含みがあり、学習習慣が自分の意志で作られる大変良い教材だと思います。4年生夏休みまで継続し、その後は塾へ移行。

    学業だけが、家庭学習ではありません。今日も東大生はピアノの習得率が高いとある番組で放送していましたが、納得しました。保育園・幼稚園、低学年から学習塾に放り込んだ子で優秀な子を見たことがありません。ピアノは東大生の7割強に経験あるそうです。認知能力の発達に影響があるのか?

    70歳くらいの英語のおばあちゃん先生に聞いたことです。三種の神器は、バレエ(運動系)、ピアノ、英語(外国語)だそうです。本人が何に興味があるのか?わかりません。沢山経験して捨てていくしかないでしょう。我が子はその3つやっていました、その時は何を言っているのかわかりませんでしたが・・・

  4. 【5758156】 投稿者: 勉強はワークだけではない  (ID:lAQ1iN/ises) 投稿日時:2020年 02月 19日 18:25

    ❯❯就学前の今は、市販ワークを買ってはありますが、
    やるとき、やらないときの差が激しく
    遊んだり本を読んでいるのを見ると、それを止めてまでこのワークをさせる意味はあるのかと思ってしまいます。
    それもあって、この質問になりました。

    せっかく東京に住んでいるのなら、外へ出て足を運べる範囲にたくさん勉強できることがあるのでは。
    動物園、水族館、公園、美術館、博物館、テーマを決めて町探検┅
    季節ごと、月毎に何度行っても新しい発見があって、楽しいねすごいねを親子で共有できる場所。
    どうしてかな?調べようかを一緒にできる場所。
    我が家には子どもたちが作った旅行記や調べてまとめたレポートがたくさんあります。アルバムと同じくらい宝物。
    なぜ?調べよう。わかってスッキリ!を自然に体験することができました。

    ワークをやる暇などなかったけどな。あれは雨の日やおとなしくしなくてはならないときの退屈しのぎみたいなものだった。
    しかも、兄弟で好き嫌いがあって、上はすいすい自分で進める、下はごねてなかなかやらなくてとうとうやりきれず┅ということも多かった。

    知るって楽しい!を自然に体験させるチャンスを、くれぐれも逃さないようにしてください。
    たくさん経験した子は、受験すると決めてからはブレがないと思います。

    受験するなら四年生くらいから嫌でも机に向かう。それまでは楽しんで体験し、気が向いたら調べ学習で机に向かう、位でよいのでは?勉強って窮屈って思わせるのが一番まずいと思いますよ。

  5. 【5758195】 投稿者: 興味を広げる  (ID:bDPKcArlmmg) 投稿日時:2020年 02月 19日 19:09

    〉私も主さまと同じく、子供のころは特に勉強せずともそれなりにできました。母から「授業だけはとにかくしっかり聞くように」と言われ、その通り授業に集中した結果のことです。
    ただそれが仇となり、自学においては机に向かうのも結構苦痛で勉強のやり方も全くわからず、後々本当に苦労しました。

    私も同じでしたので、子育てではそうならないようにしてました。

    今は市販の教材が色々あります。
    子どもの学力に合わせて、その時の能力よりも少し難易度の高い問題集などを買ってきてさせてました。
    ところが、購入してやらせてみても難易度が合わないこともありました。問題集が簡単なのです。
    なので、その子どものレベルに合うものに買い直しします。無駄になる教材もありますが、日頃から子どもの学習を見ていると案外わかります。

    ただ、学習習慣がついても、中高生になるほどに他への興味関心が増えるので、小学生の時の躾はなんだったのかと思うこともしばしばありました。

    要は興味のあることは、楽しくて努力してると思わずにやるものです。
    なので、出来るだけ幅広く興味の範囲を持たせて探究心を養うのが良いように思います。

  6. 【5758212】 投稿者: 座学より  (ID:Tgo6E8nYTIE) 投稿日時:2020年 02月 19日 19:19

    小学校の時から授業時間がかなり長いと感じていました。その後、その感覚は高校生になっても続きました。

    それほど勉強したら家で勉強をする必要がないほどの知識をインプットできると思うのです。

    ここは教育掲示板ですから、公立小学校の勉強なんて簡単、内容も薄い、という方が多いのですが、それであればかえって出来ることは増えます。

    例えば、国語の時間、私は辞書魔でした。知らない言葉、知っている言葉、いろいろな言葉を授業中に引きまくっていました。もちろん、授業に関係ある言葉も引いていましたが、そこから派生していろいろな言葉を調べて楽しんでいました。
    社会の時間は資料集があって、それを隅々まで読んでいました。
    世界のいろいろな都市の12か月の気温変化など、すべて覚えていました。
    中高の歴史の時間は、年表を見て授業でやる内容に関係することをかたっぱしから覚えていきました(歴史が好きだったので歴史書もよく読みましたが)。

    そうやっていると、家庭学習は必要ありませんし、受験勉強も学校の授業時間の中でかなり進めることができました。

    塾や家庭学習で受験勉強をする方は、学校の授業時間を結構無駄に使っているのではないかと思います。
    年間にすると、非常に長い時間が授業時間に充てられているので、その時間を有効に使えば、他に勉強する必要もない、というのが私の考え方でした。
    お蔭で、大学に合格した時に、友人には「塾もなく、家でも勉強していないのに合格した」と言われ、天才のように扱われましたが、とんでもありません。
    授業中に勉強しまくっていたから合格したのです。
    普通のことです。

    ちょっとテーマから外れました。すみません。

    学校の授業時間を有効に使っていれば、家ではいろいろやれます。
    長時間遊んでも、テレビを見ても、ゲームをしても、いろいろなことが子供の脳を活性化します。
    勉強をしてもいいのですが、学校で十分に勉強していると考えていれば、家ではもっと別の趣味に走ってもいいのだと思います。

    出来る子は、自分で自分の人生を作りだせます。
    そうなるためには、勉強だけでなく、いろいろな経験を小学校時代からすることは重要でしょう。
    子供を見ていてそのことは強く感じました。
    子供は、小学生の間にとても多くのことを学びました。
    勉強以外も、という意味です。

  7. 【5758812】 投稿者: 中受終了母  (ID:2LC7bRWpj1I) 投稿日時:2020年 02月 20日 08:20

    低学年からの塾通いって具体的に何歳からの塾を想定してますか?

    我が家は両親とも私学育ち(夫は中受)なので塾の新4年から通い始めましたがそれまでは塾や公文等一切やっていませんでした。習い事は多かったですが(ピアノ水泳囲碁英会話)

    市販の問題集や通信教材に魅力的なものはありませんでした。
    四則演算だけはスピード勝負なのでやらせましたがそれ以外は学校の勉強だけでしたよ。

    遊びは大事です。好奇心を満たしてあげましょう。

    (行かせたかった中高一貫校は合格しました)

  8. 【5758943】 投稿者: 新小学生ママ  (ID:dUIBh26IDoY) 投稿日時:2020年 02月 20日 10:05

    みなさま、ご親切に色々と教えてくださりありがとうございます。
    必ずしもワークをしなくて良いというご意見も多く、少し安心しています。
    一方で、机に向かう習慣づけがなかなかつかず苦労されたというご経験談も、とても参考になります。
    私自身、自分がやらされたワークに不満をもちつつも、それもおかげで良くも悪くも今があるのかと思うと、一切否定するのも気が引けます。
    いずれにせよ、子どもの興味が一番大切だと言うことを強く感じました。
    それを心に留めて、今後どうするか考えます。
    引き続きアドバイス・ご経験談などありましたらよろしくお願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す