最終更新:

28
Comment

【5758014】家庭学習の必要性

投稿者: 新小学生ママ   (ID:dUIBh26IDoY) 投稿日時:2020年 02月 19日 16:00

家庭学習の必要性を考えています。皆さんのお考えを教えてください。

夫婦共に幼少時代は似た境遇で、
公立幼稚園から公立小学校に進学し、小学校の授業内容は教科書を読めば分かるレベルでした。(先生の説明不要)
1年生からちゃれんじをさせられていましたが、基本的にすべて解けるしめんどくさいと思っていて、付の最後に1日で前ページやったりと酷いものでした。
テストで100点も当たり前。
今から思えば、もっと多くの情報があり、適切な教育を受けていれば、
もっと良い進学の道もあったのかとも思います。
が、現状に不満はないです。

一方で悩ましいのは息子のこと。
今,家族で東京に住んでおり、受験に熱心な地域で中学受験は当たり前という雰囲気です。
低学年から塾に行くのは当たり前で、
行かないにしても家庭学習で勉強習慣をつける方が良いと
周りの先輩母からはアドバイス頂いています。

しかし、自分の幼少期を考えると、ムダかなと思うところも大きくて・・・
勿論、落ちこぼれの場合は授業について行くために必要ですが
普通に授業について行けるならそれ以上の勉強なんて不要なのではと思うのです。

しかし、やはり、時代・地域柄が違うのでしょうか。
皆さんはどう考えますか。
また、どういった家庭学習をさせていますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5758978】 投稿者: 自分の子供は自分の考えで育てた方がいい  (ID:6.L3HGql2rs) 投稿日時:2020年 02月 20日 10:20

    残ると辛いはその子次第ですよ。
    歴女とか、理オタ、鉄オタなら受験したほうがいいけど・・・。
    地頭の凄く良い子や、親御さんが凄いエリート家庭でも
    中受をせずに自然体で地元中に進学しています。
    (子供がオタだから受験しましたが、スポーツマンなら地元中でした)
    内申をさほど問われない高校受験もあります。
    内申が得意なタイプなら、推薦枠を多く持っている公立中もありますし、
    都立のほうが推薦があるので良いと思います。
    そもそも、大学受験も多様化していますからね。

    子供の遊びを中断させて、勉強させることはありません。
    遊んだって日々の勉強をする時間ぐらいはありますから、その範囲で考えたら?

    私が子供の中学受験するにあたって決めていたことは
    1.学校のある日の平日5時までは子供の自由時間(短時間の塾にしました)
    2.10時就寝、睡眠は8~9時間取る です。
    だらだら遊ぶより遊びのメリハリもつきますよ。
    まとまって知的に遊びたい時は土日を使います。
    学習習慣ついているから、私が仕事で不在にしていても、
    父親が一日中ゲームしていても、子供は勉強しています。
    上の二人は中学生ですが、習慣は継続していて、
    下の小学生もやるのが当たり前と思っています。
    安心して働けるのは真面目な子供のおかげ。本当に助かります。

  2. 【5759030】 投稿者: 家庭学習=学び  (ID:nZaIXfLsMTg) 投稿日時:2020年 02月 20日 11:03

    スレ主さんの問いは、最初の主旨と随分かけ離れた質問でしたね。

    集中して遊んでいる時にやめさせてペーパーなんてさせる必要はないでしょう。
    生活リズム(就寝・起床時間、食事時間を守る)が崩れなければ、低学年なんて何をしていても(遊びや悪戯も)全てが学びだと思いますよ。

  3. 【5760568】 投稿者: ルールや習慣  (ID:S8m5RlpfM2c) 投稿日時:2020年 02月 21日 10:31

    家庭や社会で生きていく中でどんなに幼少期でもルールが必要です。
    朝は○○時に起きる。
    おはようの挨拶をする。
    歯ブラシをする。
    ご飯を食べる。
    片づけて学校へ行く準備をする。
    その延長です。

    子供と一緒にルールを作って実行し、定期的に検証し見直すこと。
    例えば
    学校から帰ってきたら・・・
    手洗いうがいをする。
    提出物を出す。
    宿題を片付ける。
    自由時間。
    市販のテキストをやるなら、そのやり方のルールも決める。
    出来たら抱きしめて思いっきり褒める。

    悪いことの報告はまず最初に報告する。実行出来たら、嫌なことを正直に報告したことを褒めてから、正しい道を教える。怒られるから隠すようになる。

    勉強にしても、稽古にしても、とにかく褒めて、改善点があれば指摘し考えさせる。どんどん自分で出来るようになれば、楽しくて勝手にやるようになります。大人でも、同じだと思います。低学年までは、高学年以降に出来ない稽古事や習い事、遊びを沢山やったほうが良いです。自分で努力して成果が出る成功体験が多いほど伸びると思います。歳の経過とともに勉強は、嫌でもしなければいけないようになります。

  4. 【5773188】 投稿者: 家庭学習やらせています  (ID:jw1HMnmIcMw) 投稿日時:2020年 02月 29日 17:25

    家庭学習、私も悩みました。
    7歳の娘がおりますが、朝30分程度、漢字と算数の先取り教材をやらせています。

    皆様のおっしゃる通り、
    低学年のうちは目くじらを立てて家庭学習をさせる事に必死になるよりも、
    好奇心を伸ばしたり、興味のある事を突き詰めたり、外遊びをしたり、家族で過ごしたりする時間な第一優先だと思います。

    が、、
    一部ではありますが、
    熱心なご家庭では、かなり高度な事を1年生で(未就学児も)やっております。
    高学年からでも十分追いつく、
    という意見もありますが、
    熱心なご家庭のお子様達の出来の良さ
    (出来の良さといっても色々な意味がありますが、賢さ、理解度の早さ、ひらめき、集中力などでしょうか)
    は目の見張るものがあります。
    先取りもここまで来ると、このまま圧倒的な差を付けながらトップ層に向けて突っ走るんだろうな、と思います。

    私たち親世代の頃は、
    先取りはあまり意味のないもの(後からいくらでも追いつく差)だったと思いますが、
    今の世代は、私達の時代とは全く違うと思うので、
    自分がこうだったから、、というのは当てはまらないのではないでしょうか。

    お子さんによっても学習意欲や成熟度などか違うので、そこは親が様子を見ながら、、という所だと思います。

    私も娘にも色々やらせてしまいましたが、
    結局今は漢字と某有名教材の算数プリント数枚、
    それも気が乗らない時は読書に変更可
    という形にやっと落ち着きました笑

    たいした家庭学習ではありませんが、
    コツコツやる事で、少しずっと成長が見られるので
    意味がないとは私は思いません。

    お子さんがイライラしない、ちょうどいいさじ加減の家庭学習量を見つけることが
    1番だと思います。

  5. 【5773213】 投稿者: そもそも  (ID:zRSIUvyAAfQ) 投稿日時:2020年 02月 29日 17:41

    こんな事を言ってしまえば全てが終わってしまうのですが、、、
    算盤vs公文もそう。低学年からの通塾の効果もそう。
    高度な家庭学習のアドバンテージもそう。
    結局は何をやったのか?ではなくその子の能力値がどれくらいなのか?が1番大きいと思っています。

    母親がエスカレートして子供を勉強嫌いにしてしまうのは論外ですが、公文をやっていたから賢いのではなく、賢い子供が公文で賢さを示したのだと思うのです。
    要はツールでしかないと。

    なので高度な早期教育の効果についてもあくまで貯金でしかなく、学年が上がる毎に貯金を減らし気付けば凡人になるか、そのままブッちぎるかはその子のそもそもの能力がものを言うだけ。

    余り高望みせず幼い内は「楽しむ」事に注視し、どなたかも仰っていた様に生活リズムや躾を重視する、、、それらについては無駄ではない。そう思います。
    試行錯誤されて落ち着かれた今のスタイルは無理をしておらず良いとは思います。
    よそはよそ、ウチはウチを貫かれて下さい。

  6. 【5773393】 投稿者: 家庭学習させてます   (ID:jw1HMnmIcMw) 投稿日時:2020年 02月 29日 19:29

    それからもう一つ思うことは、
    これからの時代、机の勉強だけできればいい訳ではなくなりますよね。
    もちろん、勉強はどんな時代にも必要で大切だとは思いますが、

    プログラミングなどの分野で活躍する、
    英語を身につけ、グローバルに活躍する、
    全く新しい、今この世にない職業につく、、、

    本当に様々だと思います。
    日本中(特に都内)には本当に様々な習い事や塾がありますよね!
    全てを網羅することは出来ないので、
    家庭学習も含め、すべて取捨選択だなと日々感じています。

    なりたい職業のランキングトップに、
    youtuberがランクインする時代です、、、。

    そもそも 様がおっしゃるように、
    ヨソはヨソ、ウチはウチを貫かれるのが良いかと、私も同意します。

  7. 【5775934】 投稿者: 新小学生ママ  (ID:dUIBh26IDoY) 投稿日時:2020年 03月 02日 11:03

    みなさま、ありがとうございます。
    皆様のご意見、すべてなるほどなぁと思って読んでおります。
    生活習慣、これは未就学児からしっかりつけたいものですね。
    その中に、学習の機会がすんなり入れば良いのでしょうが、子どもの性格によるし、そしてその学習習慣が花開くかどうかは結局は子どもの能力次第というのはその通りだと思います。

    一方で、未就学児からスタートダッシュをしている子にはこの時代ではなかなか追いつけないこともあるというのもその通りで、仮に子どもに能力があった場合に、適切な学習習慣を身につけさせなかったがために将来苦労することもあるかも知れないとも思いました。

    私も、結局は子ども次第、そしてよそはよそ、うちはうちと、割り切れたら良いのですが、やはりよそ様のお宅がどうされてるかは気になるところではありますので、引き続きアドバイス等ございましたらよろしくお願いいたします。

  8. 【5776009】 投稿者: そもそも  (ID:jg5cHWKlunU) 投稿日時:2020年 03月 02日 11:40

    本当に能力のある子は結局、スタートダッシュしようがしまいが高校生くらいにはだいたい同じ所に落ち着きますよ。
    焦る気持ちは理解しますが、子育てに大切なのは我が道を行く事だと、、、複数の子供を育てあげてそう思います。
    幾ら情報を敏感に察知していても自分がないお母さんの子供はとっ散らかるだけで成功しません。
    お金に物をいわせて習い事三昧にするのも同じ。

    それよりも根気、我慢、規則正しい生活、素直さ、、、そういった事が大切。それらは勉強系でしか身につかないものではありません。
    沢山の習い事で散漫になるよりも1つの事に粘り強く向き合う等。
    沢山の習い事を難なくこなせる子もいますが、そういうのは前述した通り、その子の能力がそもそも高いからです。

    焦らずじっくり、、、頑張って下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す