最終更新:

42
Comment

【6786047】やはり結局は地頭なのか?教育論

投稿者: 努力とは   (ID:bpFn6qfQLW6) 投稿日時:2022年 05月 22日 13:09

よく
「努力に勝る天才なし」
「努力は必ず報われる」と言いますが、私的には

「天才の努力に勝る努力家なし」
「天才は少しの努力で報われる」だと思います。

今中2ですが、やはりめちゃくちゃ頑張っても学年2桁の人や、少し勉強しただけで学年1桁の人に分かれます。

やはり地頭の良さ悪さが必ず影響してくるのでは?と思います。

またタブーかもしれませんが
「カエルの子はカエル」とも言いますし。

よく塾の広告で
「偏差値どん底から東大に」なんて言いますが、問題なのはそれが何人中何人なのかだと思いますか。それが100人中50人なら努力が一番ですが、100人中2〜3人だとそれはダメですよね。

皆さんは努力派?地頭派?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【6786084】 投稿者: 凡人の親  (ID:bB7ifvB33GQ) 投稿日時:2022年 05月 22日 13:45

    我が家の理系志望の高校生男子、中受の頃から、理数科目は自ら勝手にやるし、成績も良い(親は心配したことがないし、今も心配していない)。
    それとは対照的に、文系科目は、全くダメ。

    テストの天才達を成績優秀者と言うならば、7割型記憶力で乗り越えられる今の大学受験なら、記憶力と応用力がある人間こそ地頭が良いということになるのでしょうか。
    そうであるなら、我が子は、理数系の地頭の良さはありますが、文系の地頭は底辺に近い。

    ただ、文系は、現代文以外は努力の科目だと思うので、地頭の良し悪しより努力ができるか否かが問題かと思っています。
    我が子は、やっていないわけではないですが、まだまだ努力が足りないってことかと。

    理数系は、私が文系人間だからかもしれませんが、努力してもできない人はできません。理数系の夫や子供を見ていて、地頭が必要だと感じます。

  2. 【6786092】 投稿者: つまりは…  (ID:3AZbImjJGyk) 投稿日時:2022年 05月 22日 13:49

    >地頭の良し悪しより努力ができるか否かが問題かと思っています

    つまり
    「天才とは努力する凡才のことである」ということですかね

  3. 【6786113】 投稿者: 天井  (ID:Q4GRtJ3CB2.) 投稿日時:2022年 05月 22日 14:02

    努力も地頭も必要だとは思いますが、例えていうならばあるテストを受けた時に

    地頭があればノー勉でもある程度点数が取れるので地頭が良い子は50-100点に分布する

    地頭がなければ勉強しても限界があるので0-80点に分布する

    みたいな感じではないでしょうか。

    全員が80点のゴールに辿り着くチャンスを持っていますが、100点のゴールに辿り着くには地頭が必要。

    地頭がないのに100点を目指せというのは教育虐待だと思います。

  4. 【6786135】 投稿者: 教育虐待…  (ID:1S1SYCTalyQ) 投稿日時:2022年 05月 22日 14:15

    地頭と努力どちらも大事ですね

  5. 【6786148】 投稿者: 8割くらい地頭かな  (ID:H3WxN2hTqJg) 投稿日時:2022年 05月 22日 14:31

    一流のコーチを付けてもトレーナーがメニューを組んでも
    100mを7秒台で走ることができない子はたくさんいる。
    素養もないのに本人の能力以上を期待し勉強させるのは
    私も虐待だと思う。 睡眠時間を削らせるのはもってのほか。
    地頭が良ければ 映像授業を1.5倍速で理解できる 一回見れば
    記憶できる 三回見ないと覚えられない子は三倍の時間がいる。
    物理的に追いつくのは無理。

  6. 【6786151】 投稿者: 8割くらい地頭かな  (ID:H3WxN2hTqJg) 投稿日時:2022年 05月 22日 14:32

    失礼 50mを7秒台です。
    訂正します。

  7. 【6786163】 投稿者: そうですね  (ID:bpFn6qfQLW6) 投稿日時:2022年 05月 22日 14:42

    やはり本人の能力以上の結果を求めすぎるのはダメですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す