最終更新:

13
Comment

【6943674】大学受験の結果は中二までで決まる・・・

投稿者: 雑談   (ID:ahR8xiFw1r2) 投稿日時:2022年 09月 24日 07:51

富永雄輔著「男の子の学力の伸ばし方」という本に以下のようにありました。

10歳から13歳の「詰め込み学習」が学力差を生む
大学受験の結果は中二までで決まる
この時期に詰め込み学習を徹底的にやると、子供の学力が一気に伸びます。
ある有名進学校の教師は「大学受験の結果は中二までで決まってしまう」と指摘しています。

確かに私の周囲を見ても中学受験をした人の方が大学受験は容易だったように見えます。
この見解についてのご意見を求めます。
また、何を詰め込み学習すると良いかについてもご意見ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【6943795】 投稿者: 秋が好き  (ID:bB7ifvB33GQ) 投稿日時:2022年 09月 24日 09:22

    勉強の習慣付けは9歳までで決まる。
    というのも定説ですよね。

    幼稚園の頃、よく聞いていたので、我が家では、幼稚園や小学校から帰宅したら、母と一緒にお勉強の時間にしていました。
    高校生になった今も、勉強習慣だけはありますから、この説は正しいだろうと実感。

    小学校高学年から中学生にかけての時期の勉強量も、知識量や大学受験勉強の範囲では大きな影響力あると思います。
    大人になってからも、この頃に学んだ知識は忘れることがないですし。
    でも、あくまで知識や受験勉強に関しての影響。
    その後の長い人生(社会人としての人生)上の影響力とは別物なんですけどね。

  2. 【6943867】 投稿者: どうかな  (ID:mqJyTVvkzkY) 投稿日時:2022年 09月 24日 10:14

    〉幼稚園の頃、よく聞いていたので、我が家では、幼稚園や小学校から帰宅したら、母と一緒にお勉強の時間にしていました。
    高校生になった今も、勉強習慣だけはありますから、この説は正しいだろうと実感。

    うちも同じようにしましたが、勉強の習慣がついたとは思えません。
    例えば、お片付けだって、幼稚園や小学校低学年まではちゃんときちんとしていたのに、高校生から大人になって整理整頓できるかといえばそうでもない。
    本人の資質ではないかと思います。

    ただ、多くの普通の小学生にとって中学受験勉強はとても過酷ですから、大学受験はそれ以上にやらなければならないということは、わかっています。

  3. 【6944040】 投稿者: バラード  (ID:LPYPiIcB7Zo) 投稿日時:2022年 09月 24日 12:25

    大学受験なら、まず合否スレスレの受験生も多く、受験当日までわからないケースもあるし、出題の運もあると思います。
    ただし、ここで言ってるのはある一定の学力水準のこととは思いますが。

    ちょうど区切られているので私見を述べさせていただきます。
    0-3歳まで、幼稚園時代、低学年、高学年、中学、高校と 同じように3年区切りで見ますと。

    それぞれの時期期間にやるべきこと、やったほうがいいことがあると思います。
    これは子供によっての特性もあるので1-2年の違いはあると思いますか。
    まずは、運動食事と、音韻、視覚、言葉、幼稚園なら加えて社会性。
    低学年は本読み、語彙、英語も含む、と計算と図形立体認識。科学への興味。
    高学年は受験のあるなしにかかわらず、考察、論理性とどちらかというと社会科目と自主性自立性。

    中高になれば、テストがあって点数つくので、おのずと自分の立ち位置も他人のことも知ることとなると思います。

    この時に自身が、「もっともっと上をめざそう」とするか「どうせこの立ち位置」と考えるかで行動もやることも変わってくると思います。
    中高で計画性(なかなか持たないですが)持って一年ごと、一学期ごと、月日ごとにある程度の目標持って勉強継続していければ 山谷あっても、いいとこいけるような気がします。

  4. 【6944139】 投稿者: 知らんけど  (ID:Eq4fDF.QXTo) 投稿日時:2022年 09月 24日 13:30

    私は6才までで運動神経と思考力は決まると思ってた。
    が、勉強という事ではなくて経験の蓄積の方。
    色々な物を見て触れて考える。
    もしかしたら記憶容量という意味でも6才じゃないかと。

  5. 【6944303】 投稿者: よくわからないけど  (ID:GCXLgopYdoI) 投稿日時:2022年 09月 24日 15:20

    教育学的には臨界期というものがあります。
    運動神経は一番早くて二歳頃、音楽も四歳頃、勉強が一番長くて十三歳頃までにベースの能力が決まります。
    遺伝による性格もあるでしょう。
    努力と習慣のみ後付け可能です。

    中学生くらいには将来が予想できるし、実は小学校低学年である程度予想できると思っています。

    大逆転はありますが(男子かなぁ)少ないです。

  6. 【6944897】 投稿者: うーん  (ID:bvvRk70bon.) 投稿日時:2022年 09月 24日 23:46

    うちは受験回避で幼稚園で大学附属に入れてしまいました。
    子どもは習い事や部活に精を出し、塾には全く行きませんでした。
    子どもには、あなたは塾に行く時間はないから(習い事や部活で)、授業はしっかり集中して聞くようにいっていました。
    普段は宿題くらいで、定期テストは1週間前から手を付ける感じです。
    学校の成績は中くらい。
    高校になってから友達の影響で外部の大学受験をしたいといい、予備校に通い始め、現役で東大に行きました。
    附属の大学に行けばいいと思っていたので、勉強しろと言ったことはなく、勉強をみてやったこともないです。
    後から見たのですが、You Tubeのマスクド先生によると、子どもが勉強するかどうかは3歳くらいまでに決まってしまうのだとか。
    幼い時は非認知能力を育てることが重要だと思います。
    子どもは1歳くらいから6歳くらいまでモンテッソーリ教育を受けていました。

  7. 【6945020】 投稿者: 雑談したい人  (ID:ahR8xiFw1r2) 投稿日時:2022年 09月 25日 06:19

    皆さま、どうもありがとうございました。
    臨界期があるということが分かりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す