最終更新:

10
Comment

【7208425】大学受験じゃなくてもいいんじゃないのと思うのに

投稿者: なんだかなあ   (ID:rDvv7kNHFkY) 投稿日時:2023年 05月 13日 17:10

高3、子供の成績がぱっとしません。
模試で200点満点中30点(駿台とかそういうものですが、よくわかりません、見せないし、たまに見ても絶句するのみ)
英国数そんな感じみたいです。
通っているのは地方のかつての進学校ですが、田舎の高校なので成績にばらつきが多く、近所の子が行っている感じの学校です。
父親が大学教員で子供はそんなつもりなのかもしれないですが、実際は上記点数、まじめにやっているので、伸びしろがないように見えます。
私は、漠然と大学に進むより、専門学校に行き資格をとって働いたほうが自信をもって生きていけると思うんですが。
上記点数で大学に行けるものなのでしょうか・・
友達と過ごすのは好きで、今も楽し気に学校~自習室に通っています。
また、つるんでいる友達の成績は抜群で、その顔や言動もそんな感じの子ばかりです。
・・・そして我が子は相変わらずの点数のようです。逆に100点満点で10点とかってどうやってとるんでしょうか。わかりません。
大学進学を不安に思うのは心配しすぎなのでしょうか・・・特に裕福じゃないので、残せるものもないんです・・・
夫は本人が興味ない進路を進めたってしょうがないといいますが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【7208710】 投稿者: なんだかなあ  (ID:aUHWmjyeX9o) 投稿日時:2023年 05月 13日 22:06

    そうですね、入学後のことまで心配しすぎてるかもしれませんね。
    子供の強みを信じてみますね。
    モチベーションこそが原動力でしょうから。

    お話しできてよかったです。
    ありがとうございました。

  2. 【7209368】 投稿者: 公務員  (ID:BQzEWYvmj7.) 投稿日時:2023年 05月 14日 13:40

    >指定校推薦は来ています。志望校のもあります。なぜか評定点は良いです。

    指定校推薦で進学する子はほぼ2パターン。内申よくて模試悪い。内申も模試もよくできる。理系だと前者は苦労するでしょうね。

    地方のサラリーマン家庭(大学教員も自営ではないのでサラリーマンですね)は経済的に苦しいでしょうね。都心の自宅生でも大変なのに、下宿が当たり前ですからね。

    高卒→公務員が、家計的にはベストですよ。

  3. 【7209457】 投稿者: なんだかなあ  (ID:ZiU1sMjf.iU) 投稿日時:2023年 05月 14日 14:59

    まあそうですよね。私も同感です。
    でも高卒からの公務員というのも勉強がいるはず・・・特にこの田舎では、県職員が一番恵まれているのは周知なので。
    専門学校で何か資格という強みを持ったうえの、公務員がよいでしょうね。
    といっても、もうしばらく様子をみることにしました。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す