- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 凄くない? (ID:bzfhVGtF1yU) 投稿日時:2023年 05月 17日 18:40
令和4年度「英語教育実施状況調査」の結果についてニュースになってたので元の資料を見てみました。
公立小中高の生徒の英語力。
特に公立中3のデータが目を惹いた。
https://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/gaikokugo/1415043_00004.htm
まず、僻地で英検会場が無いとか、成績良い子しか受ける習慣が無い地域とそもそも比べても仕方ないので、英語外部試験を受けた事のある生徒の割合が90%位ある自治体だけ抜き出して、その上で、CEFR A1レベル相当以上の割合を見てみた。
ざっと見て関係ありそうな指標として、英語担当教師の英語力の状況(CEFR B2レベル以上)もつけておきます。
左から、英語外部試験を受けた事のある生徒の割合ーCEFR A1レベル相当以上の割合ー英語担当教師の英語力の状況(CEFR B2レベル以上)。
秋田県 91.0% 24.1% 32.0%
福井県 91.7% 84.7% 65.3%
和歌山県 95.1% 44.3% 31.6%
さいたま市 87.8% 72.9% 52.0%
横浜市 91.9% 50.4% 47.3%
大阪市 85.8% 47.8% 35.3%
北陸は裕福で東大京大進学率が高いと言われるが、それにしても福井は教育県だねー。
田舎町で塾なんてなさそうな地域も、大学に行かないであろう子達も全部含めて、8割以上を一定レベルに持っていってるのが凄いわ。
-
【7273849】 投稿者: 福井モデル (ID:7yE8iZfyrOc) 投稿日時:2023年 07月 30日 01:58
TOEFLで100とか英検1級とかあれば、都市部なら今時、先生にならない。給料は中小企業並み、年金も企業の最下層並み(厚生年金+少々の職域年金)、仕事はきつい。変な奴を相手にしなくてはならないから。
福井には大企業はなさそうなので、比較的優秀層が教員になるのかも。あとは福井の特殊性。200坪とか300坪の敷地に3軒家を建てて3世代同居の福井モデルはまだ健在。ジジババが保育園の送迎と食事の支度を担い、父母と若夫婦は全員共働きで働くから裕福。先生の精神疾患による病欠率も低かったような。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"教育"カテゴリーの 新規スレッド
"教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 実家に住むほうが良い... 2023/11/27 21:20 これから就職するにあたり、迷っています。大学と院、在学中...
- 親の命日に想うこと 2023/11/22 08:37 今月、母が亡くなって3年。 確執もあって疎遠気味だったけ...
- よくないテストの点を... 2023/11/10 19:51 けっして悪い点数ではないのはわかっています。クラスで多分5...
- 東京、神奈川の新体操... 2023/11/05 21:17 東京、神奈川の新体操の強豪チーム(学校ではなく、幼、小、中...
- 就活で留年 どのくら... 2023/11/04 02:40 大学4年生の息子。(MARCH文系です) 内定は複数いただきま...