- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: きつね (ID:tX9YrYZoF.g) 投稿日時:2024年 11月 19日 07:01
息子が担任からパワハラを受けています。
具体的には勉強をしていないだろ。
この成績みてどう思うか。
今日はもう帰りなさい。
私立中高在学のため教育委員会には相談できません。
弁護士介入で学校に抗議してよいのか悩みます。
相談を誰にもできずこちらで相談させていただきました。
-
【7574902】 投稿者: 私なら (ID:UaA0avHELMw) 投稿日時:2024年 11月 19日 09:42
まずは証拠を集めますね。
具体的には、パワハラ受けている時に、子供に録音させます。
その証拠を精査してから、学校へ訴えます。
それでも、学校が適切な対応をしない場合、もしくはさらに子供が不利益を受けるような場合は、子供の意向を聞いてから(転校したいか、このまま残りたいか)その後の動き方を考えます。
通常、証拠を突きつけられれば、学校は対処せざるを得なくなると思いますが。
特に私立は、何よりも世間の評判が一番怖い思っていますし。
第一に考えるのは、お子さんの状態だと思うので、できる限り寄り添って(どんな時も味方になって)対応されることをお勧めします。 -
【7575051】 投稿者: 担任の先生とは (ID:W4K7PTMTo3U) 投稿日時:2024年 11月 19日 14:15
面談等なさったのでしょうか。
息子がこう言ってる!とかではなく、成績のことでご相談がと面談を申し込んで、お話を伺ってみたらいかがでしょうか。
先生も人間ですから、子供への好き嫌いは正直あると思います。ただ、親の顔が見えるか見えないか、また、親が先生にとって信頼できる人間かどうかでも子どもへの対応は変わってくると思います。
担任に言ったら余計に何かされるのではと考えるかもしれませんが、何かされたらその時はその時でまた動けばいいだけです。
あまり事を大きくすると逆に居心地が悪くなってしまうかもしれません。その先生が好きな方も確実にいるので。周りに言わずに、まずは担任とだけきちんとお話しなさるといいと思います。普通の先生ならわかっていただけます。
わが家はそれで落ち着きました。
小学校の時でしたが。 -
-
【7575082】 投稿者: 申し訳ないですが (ID:G2V9QbgePSQ) 投稿日時:2024年 11月 19日 16:11
申し訳ないですが
「具体的には勉強をしていないだろ。」
「この成績みてどう思うか。」
は、ただの指導としか思えません。きっと言い方が怖くてパワハラに感じたのかと思いますが、この内容でパワハラを主張するのは厳しいと思います。
また、「今日はもう帰りなさい。」も、「(集中できないのであれば)今日はもう帰りなさい。」という意味に感じます。
こういうことを言われるということは、お子さん勉強していないのですよね?それを指導されているだけだと思います。
私は本人ではないのでどれほど怖かったのかわかりませんが、きちんと勉強してきつい指導されないようにした方がよろしいのではないでしょうか? -
【7576580】 投稿者: つかず離れず (ID:epvKjs/AJOQ) 投稿日時:2024年 11月 22日 04:04
中学(中高一貫)で、息子が部活の顧問から冷遇されてました。息子の大らかさと、神経質気味の顧問との相性が悪かったみたいです。
結局は、公にしたり、相談したりはしてません。息子には、ひとつの社会勉強だと思いなさい。結論としては目指す大学に受かればいいので開き直るよう言いました。
こんな状態なので、学校に頼るのは難しいと考えました。早いとは思ったのですが、週1で数学だけ有名塾に通わせました。
中学を卒業した後、高校では別の部活に移ったので、その顧問とは関係が切れました。ちなみに、その顧問が学生時代に受験して不合格だった大学に、息子は合格しまして、「見返してやった」とのことです。今でも顔を見たくもないそうです。
もし、顧問の先生に改善を求めるとしたら、いきなり公にするのではなく、先生が求めていることを聞き出し、こちらで対応するよう努力するかな。 -
【7577776】 投稿者: きつね (ID:EzSChj8IgTw) 投稿日時:2024年 11月 24日 16:17
皆様
沢山の情報ありがとうございます。
先ずは証拠を集めて考えます。
クラス、担任が三年変わらないのが1番辛いです。
3年間別室登校させるか、退学させるか、息子の思いをききながら今後のこと考えます。
別私学転入はできないだろうし、毎日相談しに行ったり調べたり学校のことで頭がいっぱいです。
お礼が遅くなり申し訳ございません。