- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 甲陽(KOYO)と東京大(UTOKYO) (ID:M7r6smY1rVo) 投稿日時:2018年 05月 22日 22:47
起業精神という共通項。
-
【5182837】 投稿者: 98回生は (ID:rhRa3tERA/k) 投稿日時:2018年 11月 10日 20:26
98回生は東大志向でした。
-
【5198553】 投稿者: 東大野球の背番号41 (ID:N/X3k0XrrLM) 投稿日時:2018年 11月 22日 13:59
92回=笠原選手、
93回=下雅意選手、
95回=平田選手、
98回=加見選手、
と受け継がれています。 -
【5198815】 投稿者: 1917 (ID:1wUOrOT.2GM) 投稿日時:2018年 11月 22日 18:36
初の駅伝大会(京都-東京)が行われたのは、1917年。ロシア共産革命は、1917年。慶応医学部設立は、1917年。甲陽創立の年。
東京大学創立40周年の時。 -
-
【5426961】 投稿者: 東大野球と甲陽 (ID:aOHg5.oC2T2) 投稿日時:2019年 05月 07日 14:45
今年度は、林遼選手(2000年度生まれの100回生、文二)が東大野球部に。
(甲陽生は、東大が合っている…?) -
-
【5430775】 投稿者: 甲陽の最適解 (ID:xkJrZw1g4ww) 投稿日時:2019年 05月 10日 11:49
OBの活躍を鑑みるに、甲陽の最適解は東京大学なのかな
-
-
【5685317】 投稿者: 今年度 (ID:m3VbAJEXprs) 投稿日時:2019年 12月 29日 01:27
今年度の受験も迫ってきました。
昨年度の先輩方に続き、頑張ってください。
東洋経済によると、今回はさらに東大と医学部志望が多いようですね。 -
-
【5760160】 投稿者: スポーツでの活躍 (ID:jpqg.FMmhic) 投稿日時:2020年 02月 20日 23:57
甲陽から東大に進学した方は大学スポーツで活躍する人が多いですね。アメフトや野球など。
-
【5760525】 投稿者: 東京のカオス (ID:jpqg.FMmhic) 投稿日時:2020年 02月 21日 10:04
若い時に東京のカオスを経験しておくのは良いですね。
あの東京のおどろおどろしさは、清潔な関西では味わえない。