- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 甲陽(KOYO)と東京大(UTOKYO) (ID:M7r6smY1rVo) 投稿日時:2018年 05月 22日 22:47
起業精神という共通項。
-
【5803512】 投稿者: 非難されてこそ (ID:EUYJsKJiGTc) 投稿日時:2020年 03月 21日 13:44
非難されてこそ一流です。
向上心のあるすべての甲陽学院生、頑張って下さい! -
【5803673】 投稿者: 生命の力は無限。 (ID:j/LPJyPQ7U2) 投稿日時:2020年 03月 21日 16:10
身の丈に囚われた小さな人生を望むならば、はじめから中学受験などしなければよいのです。
身の丈を気にするようならば、甲陽学院に来ないでください。
生命の力は無限であり、これを体するのが名門というものです。 -
【5803741】 投稿者: 要するに (ID:PW.D5r6hdpo) 投稿日時:2020年 03月 21日 16:59
東大受験を諦めるものは甲陽学院にあって落伍者であると言うことですか?
東大合格まで10浪でも、いや死ぬまで東大を受験し続けろということですか?
身の丈という言葉を根本的に曲解されてませんか? -
-
【5803759】 投稿者: 偏りに真実あり。 (ID:D7DlJMO/Mxs) 投稿日時:2020年 03月 21日 17:14
偏ってこそ真実が見える...。
東大至上主義も捨てたものではないでしょう。利根川進氏も「東大には行けなかった」という東大コンプレックスをどこか抱えながらノーベル賞まで到達したようです。
浪人してみるのもいいじゃないですか。かえって面白い風景が見えるかもしれませんよ。 -
-
【5803900】 投稿者: 44 (ID:/Qynlvyxt4o) 投稿日時:2020年 03月 21日 19:27
東京大学は行く価値のあるところだと思いますし、目指してみる価値はありますよ。
-
-
【5808945】 投稿者: 完成度 (ID:TpMxrsvAoOg) 投稿日時:2020年 03月 25日 14:44
現在の大学受験は昔に比べ非常に洗練されています。特に東大入試は今や「道」の域にまで達しています。
東大に行けばトップ集団の中で自らの才を最大限引き出すことができます。
天の邪鬼にならずに、東大に行って下さい。
あとから悔いても遅いのですよ。 -
-
【5810666】 投稿者: 東大は (ID:loq/vVvItcE) 投稿日時:2020年 03月 26日 18:23
東大はいつの時代でも「東大」でした。これからも厳格な入試のもとにそうありつづけるでしょう。東大は、受験における「黒帯」です。
京大や医学部、私大、海外大とは違う独自のものがあります。 -
【5822172】 投稿者: 上海さんを助けよう。 (ID:uC6Y0AS2iag) 投稿日時:2020年 04月 03日 14:24
東大受験は聖業。
年齢も性別も国籍も関係ありません。