- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: @@@ (ID:MugsRqzE89U) 投稿日時:2012年 04月 13日 23:10
最近は入学者偏差値も上がってきたのに、大学進学実績は伸び悩み。
手取り足取りのスパルタ教育の限界か?
2012年は2日目午後入試の奇策に打って出るも、思うようなレベルアップ
につながらず、今後凋落が進むだろう。
<東京一工国公立医率>
|-卒|-東|京|一|国 ||-合 |-割--. ||
|-数|-大|大|工|医 ||-計 |-合--. ||
=============================
2012年
西大和学園-.|334|-16|66|-0|36||118|35.3||
2011年
西大和学園-.|299|-27|83|-1|45||156|52.2||
<日能研結果R4>
2006年 2005年
灘 71 71
東大寺 65 66
甲陽 65 65
洛南 63 63
星光 62 62
西大和 61 60
洛星 60 60
-
【4092532】 投稿者: デマばかり (ID:w7G3DwBqLfU) 投稿日時:2016年 04月 30日 20:11
>しかし、他校(洛南とか東大寺)を貶めることによって自校の優位性をアピールするというところがとても気になります。
↑こんなこと、まったくありませんでしたよ。
何度か説明会に足を運びましたが、他校の名前など出てきませんでした。
説明会でお話をされていた先生は、プレゼンテーションがたいへんお上手で、ルールも作法もわきまえたとても暖かみのあるお方でした。
あのような方々に、公の場で他校を貶めるなどという発想はありませんよ。
匿名の掲示板にはりついて他校を貶めて喜んでいる卑怯者達とは根本から違うのです。
それに、自校のアピールポイントがたくさんあるのですから、他校を貶める必要も時間もないと思います。 -
【4092913】 投稿者: 説明会 (ID:slzKZR7P7zA) 投稿日時:2016年 05月 01日 01:41
今日、天王寺で開催された西大和の説明会に参加してきました。
副校長先生がおしゃべり上手で会場では何度も笑い声が上がっていました。
他校のお話は何度もありましたよ。学校名も具体的に出されていました。
ただ冗談を交えてのお話なので、特に嫌な風にはうつりませんでした。
「こんな話をするのは下品なんですが」などと自ら前置きをされているあたり、お上手だなと感じました。
男子では東大寺や星光を、女子では洛南を、かなり意識されていた説明会でした。
東大合格者が年々増えていき、2020年には⚫️人、と予想合格者数まで表にまとめて発表されていましたよ。
合格者数をあげる目標校を京大から東大に完全にシフトされている印象でした。
あの数字が本当に実現するならそれはそれは凄いことです。 -
【4093586】 投稿者: 西大和入試会場にて (ID:qeV4FUUZ4p6) 投稿日時:2016年 05月 01日 17:18
西大和って学校をあげて他校叩きをしてるね
20年間の洛南進学実績凋落データが2chのあちこちに貼られてるけど
あれと同じのが今年、西大和の受験時に体育館に貼ってあってワロタw
保護者が体育館で子供の試験が終わるのを待ってる間も
女子は洛南、男子は東大寺をライバルとみなして西大和は負けてないと
必死のアピールやったで
アグレッシブすぎてドン引きしたけど
校風的にこんなとこ入りたくないなと思いました、はい。 -
【4093736】 投稿者: なるほど (ID:K64FD4oW5B.) 投稿日時:2016年 05月 01日 20:01
ずっと書き込み見てたら、説明会で他校の具体名を出してるのは事実みたいですね。
これまで行った他校の説明会で、そんな学校は無かったことも事実です。 -
-
【4093817】 投稿者: 違反にならないのかな? (ID:Wgxu/ylwdYo) 投稿日時:2016年 05月 01日 21:23
西大和を嫌いなのは勝手ですが、誤解を招く書き込みはやめたほうがよいですよ。
わかるとは思いますが、貼ってるのは、西大和の過去からのランキングデータですね。週刊誌に公表されたものをそのままなので、もちろん、他校の名前も入ってます。
説明会も、良きライバル的な意味で他校の名前出ますよ。 -
【4093856】 投稿者: ネット対策 (ID:ZaOWRJPxcTI) 投稿日時:2016年 05月 01日 21:53
ネット対策として学校側がきちんとした情報を出しますということなのでしょう。
捏造データや偽の書き込みが横行するなか、ある意味当然のことかもしれません。
受験生にとっても貴重な情報源となりますしね。 -
【4093874】 投稿者: 何の違反? (ID:K64FD4oW5B.) 投稿日時:2016年 05月 01日 22:09
①他校の名前が出た時に不快に感じた方がいた。
②私が数校の説明会に行った時には、他校の話を持ち出す学校は無かった。
これは真実です。しかし、これは私見ですが、説明会の段階的で他校の名を出したら、引いてしまう方がいても仕方ないとは思います。 -
【4093930】 投稿者: ウエスト桜 (ID:/7xKADQEIhE) 投稿日時:2016年 05月 01日 22:58
西大和の実績は週刊誌の様な、いわゆる学歴厨と呼ばれる人たちが見る分にはいいのかもしれないが、自分のこどもをお願いしようとなった時に、ちょっと引きますね。
東大合格者数云々も、文3、理2が32人中19名を占めており、学校側が誘導したと一見してわかる。京大の文学部、農学部は少ないことからもよくわかる。
東大であればどこでもいいという指導なのか、はたまた特攻させたのか。
京大の看護に大量合格させて実績をかさ上げしていた伝統がいまだ息づいているのか。本質は変わらずに手法が違うだけなのか。
最難関7校に位置付けられてはいるものの、他の6校に進学実績では見劣りするし、公立が復活して来たら一番あおりを食らうのは自分たちとわかっているからなのかもしれないが、もうちょっとなんかないのかね。
現在のページ: 16 / 56