- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 受験生の母 (ID:nL36gIJHI2E) 投稿日時:2022年 12月 06日 20:22
これまでネットの情報やテレビ番組での特集を見て、
西大和学園はわが子には合わないかな。。。
成績的にも難しいから、敢えて志望校にすることもないだろうと
候補から外していました。
今でも偏差値を考えると数ポイント届かないのですが、
過去問との相性が良く、
塾の先生から今の第一志望(挑戦校です)よりも可能性がある。
2日目の午後にどの学校も予定していないのなら受けてみたらどうかと
熱心に勧められ、思い切って説明会に参加してみたら、
私の想像と全然違っていて、とても素敵な学校でした。
もっと早く子供と一緒に行ってみたらよかったと反省しています。
地頭を鍛えたくて始めた受験勉強。
親ではさせてあげられない&公立中学ではできない
自然体験を含めた様々な分野の課外活動をしつつ、
勉強は授業内容をきちんと取り組んで、とりあえずついていければいいので
部活も楽しんでほしい。という気持ちで、
今は挑戦校と安全校の2校の受験を決めています。
できれば中学&高校生活で将来の夢を見つけて、そのための大学に進めれば。と思っており、国公立や医学部にこだわりはありません。
息子の気持ちもそのような感じです。
もともとの西大和学園のイメージが超進学校、勉強づくしで、
東大や京大、どこかの医学部?など最終目標に超難関大学合格を見据えて
6年間を過ごす。そういう目標を既に持っていたり、
勉強が好きで頑張れる生徒さんが活発に学校生活を
送られていると思っていたのですが、違うのでしょうか。
説明会では学園長の勢いは強いし、
先生方もハキハキしっかりされている感じで、
さすがに「気迫」だな。。。と少し圧倒されてしまいましたが、
帰ってからよくよく考えると
それも一生懸命誠実に対応していただいたからこそなのかもと思っています。
そこまで、勉強勉強でガツガツした学校ではないのでしょうか。
そんなお子様も頑張っているけど、そうでない子供も楽しめるのでしょうか。
できれば、学校に通われている方(お子様、保護者様)から、
学校生活のこと、差支えのない範囲で教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【7027053】 投稿者: 在校生保護者 (ID:IKoN0xwS0Ac) 投稿日時:2022年 12月 07日 07:39
在校生保護者です。まだ返信がどこからも無いようなので、あくまでも主観でお答えします。
>親ではさせてあげられない&公立中学ではできない 自然体験を含めた様々な分野の課外活動をしつつ、 勉強は授業内容をきちんと取り組んで、とりあえずついていければいいので 部活も楽しんでほしい。
→西大和で問題ないですよ。たぶん課外活動はどの進学校より多いです。
ただし部活は高2夏で終了します。
>できれば中学&高校生活で将来の夢を見つけて、そのための大学に進めれば。と思っており、国公立や医学部にこだわりはありません。
→今の西大和は学校全体で「東大へ」という空気感があります。強制はされませんが入学後になぜか東大を意識するようになります。もちろん現状は京大、医学部に進学する生徒も多いです。ただし他校でなら京大や医学部に進学するであろう生徒が西大和では東大を志望するようになる気がします。ここは注意が必要です。
それから今後学園としては海外大学進学者を増やしていこうと考えているようです。(海外大学は勉強だけしてきた生徒は合格出来ない仕組みです。)
>もともとの西大和学園のイメージが超進学校、勉強づくしで、 東大や京大どこかの医学部?など最終目標に超難関大学合格を見据えて 6年間を過ごす。
→ここはかなり違う。勉強以外の課外活動に多くの時間を割いている感じです。もし、勉強一本で中高を生活したい場合には他の進学校に進学して、学外で通塾するのが賢明です。
>勉強勉強でガツガツした学校ではないのでしょうか。
→入学したら拍子抜けするほど普通の学校でした。いわゆる受験のための授業時間は短めです。ただしカリキュラム進度は爆速なので注意が必要です。
たぶんネットの情報は古いと思いますよ。
西大和は10-20年前は0時限や7時限目があったような学校のようです。今ネットで情報を発信しいるのがこの頃の学園の卒業生やその情報を聞いて流している人たちのような気がします。
個人的な意見としては、いわゆる受験だけを考えて進学するなら選ばない方がいいということと、それと相反しますが勉強のカリキュラムについて行くのはかなり大変ということです。
こんな感じでいいですか? -
【7027872】 投稿者: 子供が通ってましたが塾なしで東大受かった (ID:rc2gYVBk29g) 投稿日時:2022年 12月 07日 18:00
うちの子供ですが、中1はウミガメとか富士山とか新しい友だちと楽しそうで、勉強もやっていて成績も良かったのですが、その後は中だるみで、平均ぐらいになりました。
しかし、この時期に、英語でミュージカルしたり、海外ホームステイしたり、インドに修学旅行したり、いろいろ充実していたようです。
塾に行きたい子は、中2から学内塾で研伸館があって、週に2回ほどですが、格安で行けます(ただ学校の課題でいっぱいいっぱいの子はまずは学校の課題をして、学校についていくことが優先だと言われます)。
うちの子は、親の希望で中2から行かせたのですが、宿題とかもあって嫌だからもう行かない、と言い出し、中3からはやまめした。
高3では、研伸館の東大のための授業もあったのですが、これも自分で勉強した方がいい、と言ったので、参加させませんでした。
高3では学校の成績は上位3分の1ぐらいでした。
学校の先生の授業が好きで、これは熱心にやっていて、あとは、学校の先生が勧めた参考書をひとりでやっていました。
また、仲のいい友達と、東大に出そうな問題をお互いに作って、お互いに解いたりして楽しんでいました。
お陰さまで現役で東大に合格しました。
最近では、昔と違って、塾に行きたい人は行けばいい、という感じなのですが、いまでも、あるいはいまこそ塾なしで東大は十分に受かる感じです。
結果論かもしれませんが、子供を入れて本当に良かったです。 -
-
【7028166】 投稿者: 受験生の母 (ID:nL36gIJHI2E) 投稿日時:2022年 12月 07日 21:31
在校生保護者様
ご親切にありがとうございます。
長文の質問に、ひとつひとつ丁寧にお答えいただけて感謝の気持ちでいっぱいです。
きっと私が説明会で感じた,良いイメージの方が今の西大和学園なのでしょうね。
ネットの情報だけを頼りにせず、自分の目で見て!と常々思うのですが、
今回は同じ受験生を持つお母さんからも、ゴリゴリよー!と
聞いていたこともあって、偏見の方が勝ってしまっていました。
実際に通われている方のお話を聞かせていただけてありがたいです。
学校全体で東大へ!という空気になっていたり、
日々の学習についていくのが大変という点は不安がありますが、
行事も盛りだくさんで、いろいろなことに意欲的に頑張っているお友達と過ごす中で、
良い刺激をもらえるかもしれませんね。
成績に関しては、本人の努力と当日の運次第なのでその点は置いておいて、
一番気がかりだった校風問題がクリアになったので、
子供にもう一度相談してみようと思います。
早々のお返事をありがとうございました! -
-
【7028186】 投稿者: 受験生の母 (ID:nL36gIJHI2E) 投稿日時:2022年 12月 07日 21:45
子供が通ってましたが塾なしで東大受かった 様
ご回答くださりありがとうございます。
「ウミガメ」「富士登山」「ファームステイ」など、
今回の説明会でもお話をお聞きして、そこに食いついてしまいました。
本当に楽しそうですね!
数々の行事を楽しみながら自分のペースでお勉強して
東大に現役合格されるなんて!素晴らしいですね。
わが子がそのように学校生活を過ごせたら本当に理想的です。
うらやましい。。。
まずは受験して合格しなければ始まらないのですが、
今回お二人からお話をお聞きしたことで、
学校生活を楽しむわが子の姿を想像することができました。
挑戦校が増えることになりますし、入学後も早い進度についていくための
学習は必要不可欠そうなので、そういった面を踏まえて頑張りたいかどうか、
もう一度子供と相談してみます。本当にありがとうございました。 -
-
【7061530】 投稿者: 教えて下さい (ID:uCdgaZSWakI) 投稿日時:2023年 01月 06日 14:07
同じく西大和学園について教えて下さい。
息子が説明会にいき、大変憧れているようです。
ただ、一度受験勉強が嫌になり(灘特訓に在席していた頃にハードすぎていけなくなりました。)、すぐに復活したのですが、西大和学園のようなハードな学校はどうかなと思っています。
今年受験で、第一志望東大寺、第2志望西大和学園なんですが、第一志望が駄目だった場合、親的には近い星光に入学金の支払いかなとシュミレーションしています。(もちろん、そよれより下の学校しか受からなかった場合もシュミレーションしています。)が、息子は西大和学園にひかれているようです。
実際のところ、やはり勉強はハードですか?学校は楽しいですか?通われている方に是非教えてもらいたいです。私は高齢母親のため、昔のイメージしかなきので、、、宜しくお願い致します。 -
【7061886】 投稿者: 西大和の勉強のハードさについて (ID:/OjOSEpbH0A) 投稿日時:2023年 01月 06日 19:59
基本的に、学校の授業と宿題だけで(ちゃんとこなせば)東大現役で受かるようにできているので、学校が終わったあとに塾に行かなくていいので、うちは西大和は勉強が「楽」だと思いました。
学校行事は盛りだくさんで、こちらは他の学校の1.2倍から1.5倍ぐらいありますね。
でも、英語でミュージカルとか、学校行事もどこか受験に有利になるようなものが多いです(笑)。 -
-
【7062583】 投稿者: 教えて下さい (ID:M6epDWXAmOM) 投稿日時:2023年 01月 07日 13:52
ありがとうございます。
息子にも読ませました。
ますます行きたいようです。
息子の気持ち優先させるか、すこし悩みますが
ほぼ固まった気がします。