- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 通行人 (ID:MlXGmfYx4P.) 投稿日時:2023年 04月 10日 20:21
2023年4月15日(土) 午前10時30分
兵庫・白陵中高校…東大・京大・医学部も!失敗を認める教育
中高一貫共学、白陵中学校・白陵高等学校。例年、難関国公立大に多数の合格者を出し、東大・京大・医学部には、実に4人に1人が現役合格。特に理系に強みを発揮している。その原動力の『失敗を認める教育』に迫る。兵庫県高砂市。平安の昔から和歌に詠まれる歴史ある街で、遠く姫路城を眺める山の麓に白陵の校舎はある。自然豊かな敷地の面積はなんと東京ドーム2個分以上という広大さ。正門から校舎へと続くケヤキ並木が美しい。学校設備も充実している。蔵書3万6千冊の図書館は、広く快適な自習スペースを完備。遠くから入学した生徒が暮らす学生寮には、寝室の他に3人1組で使える勉強室もある。昼休み、生徒たちの腹ペコ胃袋を満たすのは一棟建ての生徒食堂。一番人気のメニューは和風だしに中華麺という姫路風ご当地ソバ。2人前の大盛りで300円というコスパだ。そんな白陵のモットーは『失敗してもいい。挑戦を重ね、自主と協調を学ぶ』ことだ。『失敗を恐れない精神』の通り、生徒たちは自らの興味を満たすべく自由に学んでいる。例えば授業開始前の朝8時、希望者が集まる『朝ゼミ』では中学3年生が大学生レベルの数学の証明問題に挑戦し、近くの加古川では生物部員が希少生物を調査して学会で発表。放送部には医師になることを目指しながら、夏の甲子園野球大会で開会式の司会を務めた女子生徒アナウンサーもいる。失敗を恐れず様々な分野にチャレンジし続けているのだ。『間違ってもいいから自分で考え行動する』その姿勢は授業にも表れている。中学1年のある日の数学、先生が生徒たちに配ったのは三角パックのチョコレート。なぜ三角なのか生徒同士で議論して自分の意見を発表する。問題と解決法を探究する過程が大切なのだ。そんな中カメラが注目したのは、東大理三を目指す高2男子。バレー部で活躍しながら、物理オリンピックにも挑戦。そんな彼の次の目標は、科学の甲子園での全国優勝だった…。
-
【7177333】 投稿者: 参考 (ID:s6ucYRv6jEo) 投稿日時:2023年 04月 13日 14:04
兵庫県下の学校で取り上げられるのは珍しいですね。
中高一貫では灘に次いで2校目。学校としては3校目ではないかと思います。 -
【7178886】 投稿者: 見ました (ID:JaG1hqmaxys) 投稿日時:2023年 04月 15日 11:28
子どもが通っているので見ましたよ。
普段、保護者から見えていない学校の雰囲気がわかりました。
あらためて白陵を目指し、今通えていることに感動しました。
あんなに素晴らしい環境で学ばせてもらえる、子どもは幸せだなと。
うちは学校から帰るとテレビとネットで、勉強は宿題に一時間弱のみ。
寮生は毎日3時間の自習時間があり、勉強習慣がつき羨ましかったです。
(寮生の机の上にジュースとお菓子があるのと、意外と片付いてない部屋に驚きましたが、自由な雰囲気もあり良いかなと) -
-
【7180368】 投稿者: 取り上げられる (ID:JjNJpsN43kA) 投稿日時:2023年 04月 16日 22:16
単に学校側の依頼による広報でしょ
-
【7180930】 投稿者: (о´∀`о) (ID:6nZJ2POqU22) 投稿日時:2023年 04月 17日 13:34
放送あるのを知らなくて、ここで知り慌てて見ました。
だからって何もないのですが、子どもが一瞬だけ映ってました。
ただそれだけですが、ちょっと嬉しかったです。 -
【7202325】 投稿者: 匿名K (ID:Yaul9qrTzpk) 投稿日時:2023年 05月 07日 21:08
あれサクラですよ
あわせてチェックしたい関連掲示板
"兵庫県"カテゴリーの 新規スレッド
"兵庫県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"兵庫県"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。