最終更新:

29
Comment

【5548997】授業の質について

投稿者: 志望校探し中   (ID:W0jD28no7kA) 投稿日時:2019年 08月 25日 15:38

お世話になります。
在校生、卒業生の保護者の方にお尋ねさせていただきたいと思います。

現在、志望校を探しておりまして、洛星中学も見学に参りました。
設備、先生のお話ぶり、在校生の方の振る舞い(夏休みの補講をしておられました)等々を伺うにつき、良い学校だなと感じております。

ただ、《授業の質はどうなのだろうか》と気になっております。

私がネット情報に踊らされているに過ぎないとは思うのですが、『校内の成績上位者と下位者とにかなりの開きがある』とのクチコミが散見され、気になっております。

洛星は京都の地元の方のファンが多く、灘中へ合格する実力があっても洛星へ進学する方もおられると聞きます。(もちろん、洛星も最難関中学の一つですので簡単に合格するものではないのですが、偏差値という側面で話しております)

一方で、偏差値ギリギリで合格なさる方もおられます。

上位者と下位者の開きがあることなど、どんな学校でもあることであるとは承知しております。
ただ、洛星はその開きが大きいような話を聞きますので…

偏差値とは、ある程度『理解力を現した数値』だと思っております。
理解力の高い子達が集まれば、高度な授業が展開できるでしょう。
ただ、理解力の開きが大きいと、そうもいかないのではないか、と。

息子は難関大学に行きたいという気はまだ無く、ただただ、「ワクワクする(彼にとって)楽しい授業が聞きたい」という理由で中学受験しようとしています。特に数学です。

中1で中学過程を全て済ませてしまうような、超スピードの授業を求めているのではありません。
一つの事象につき、あらゆる見方や考え方や豆知識や、時には脱線しても大いに良いと思います。

洛星でもそのような授業をしておられるのか、ご存知の方に教えていただけたら嬉しいです。

関西には学校があまり無く、通学時間の問題もあって、今のところ洛星が第一志望ではあるのですが、入学してから、「思っていたのと違う」とは思いたくないので、お尋ねさせていただいた次第です。
(まずは合格してくださいというご意見はごもっともですが)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5550285】 投稿者: 洛星OB  (ID:Wa3byQfkja.) 投稿日時:2019年 08月 26日 23:14

    洛星OBですが上位層と下位層にかなり開きがあるのは確かです。
    トップは現役京医、ドベは一浪佛教大。

    お尋ねの授業の質は、教師によってスタンスは違うと思うので、学校としての教え方のスタイルというのはあまりないような気がします。

  2. 【5550472】 投稿者: 息子は  (ID:qNGOs/1710w) 投稿日時:2019年 08月 27日 07:41

    洛星に行って良かったことは、自由な雰囲気で、かつ授業が面白いことだと息子は評価しています。楽しくてしかたないよつです。しっかりついていくのは大変で、進度は速いですが、学校の授業に真面目についていけるなら、学力に心配はなくなります。

    授業が面白いだろうことは、私が息子のノートを見てもわかります。ただ、こんな難しいことを中学でよく教えるなぁと思いますが。

    仏教大に行かれた方は特殊な方で、ご自身が寺を継がねばならない人だったかと。勉強してもしなくても僧侶になるわけですから、ご自身にしかわからないことがあってのことだと思われます。

  3. 【5550598】 投稿者: 聞いたところで  (ID:edweBEP9e72) 投稿日時:2019年 08月 27日 10:29

    生徒によって感じ方は違う

  4. 【5550766】 投稿者: 言葉の向こうの意味  (ID:Rf3X02m40ss) 投稿日時:2019年 08月 27日 13:47

    生徒によって感じ方が違う・・・

    表面的にはそうなんですけど、スレ主さんの言葉の向こうの意味を考えたら
    【成績上位者にとって質の高い授業であるか】
    を尋ねたいということがわかりますよ?

  5. 【5550799】 投稿者: OB親  (ID:yiWKwnhj5nA) 投稿日時:2019年 08月 27日 14:26

    「中1で中学過程を全て済ませてしまうような、超スピードの授業を求めているのではありません。
    一つの事象につき、あらゆる見方や考え方や豆知識や、時には脱線しても大いに良いと思います。」とのことですが

    愚息の時は、中1中2の間だけ速かったです。
    英検3級を中2の春に合格するのが普通でしたし、数学は中2の前半で中学の範囲を終わらせて後半は高校の受験問題を解いていました。理科社会は中学の授業というよりも高校の授業の予行演習のような印象でした。
    中3高1の間は、一転してゆっくりの進度となり、愚息は「なんで授業が前に進まんのやろ」と焦れていました。
    高2で高校の内容を終え、高3で受験のための演習をする。

    以上が愚息の学年の6年間だったと思います。

  6. 【5550937】 投稿者: 今は  (ID:qNGOs/1710w) 投稿日時:2019年 08月 27日 16:42

    今の中3の親ですが、中3は数Ⅰやってます。かなり深度が速いのと、フォーカスゴールドという大学生入試レベルの参考書、問題集を配られて、これと授業プリントをちゃんとやっとかないと、試験で良い成績取れなくなってます。東大を含む大学の入試問題も、単元に関連するものはやっていて、理系だった私も、かなり難しいなと思うようなことをすでにやってますよ。塾なんか全く必要ないです。

    ちなみに、ご存知とは思いますが、フォーカスゴールドは、東大受験生の中でも評価の高い問題集です。

  7. 【5551648】 投稿者: 聞いたところで  (ID:edweBEP9e72) 投稿日時:2019年 08月 28日 10:43

    成績上位者だろうが下位者だろうが感じ方はそれぞれ違う

    この問題集を使ってるからワクワクするはずです、と答えるほうがおかしい

    スレ主のワクワクする授業とはそういうものではない

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す