- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 万次郎 (ID:GfAA.yr.2.s) 投稿日時:2016年 03月 08日 11:41
公立高校と私立高校にダブル合格した場合、ほぼ全員が公立高校に進学しますね。
たとえ私立高校のほうが偏差値が高くてもそうです
なぜなのか不思議です
公立高校は合格した場合、辞退できないから?
でもそれなら私立に受かった時点で公立を棄権すればいいだけのことですよね
でもそんな受験生は私の身の回りにはほとんどいません
なぜ、みんな公立を選ぶんでしょう
-
【6086953】 投稿者: でも (ID:y01DJh7b6/U) 投稿日時:2020年 11月 12日 13:39
4年前と何も変わらないよね?
-
【6088318】 投稿者: 都内だけど (ID:HZN5exRL8.Y) 投稿日時:2020年 11月 13日 15:12
公立は併願にしか考えてないよ。附属希望。早く受験終わらせたいからね。
-
【6106793】 投稿者: 体系数学 (ID:VQJxQQ1aJ6Q) 投稿日時:2020年 11月 29日 08:16
田舎に住む千葉人の本質ですね!
最近は田村校長のおかげで渋幕の快進撃が止まりません。二番手私立も同様に偏差値と大学実績を増やしています。今の偏差値上昇勾配と進学実績が続く限り。6年前の市川の偏差値は今の秀英です。つまり6年後の秀英の実績は今の市川。勿論、渋幕も同様で、実績で既に麻布を超えています。
今の生徒が会社役員に成る頃には、私立の人脈が広がっている事でしょう。公立の地盤沈下は残念ながら、。
最近は、上位層の東京流出が減り逆に二番手私立までも都内からの流入が有ります。
私立教育の良さを感じ教育費に価値を見いだせる層は、私立一貫校に進むので高校からの私立は少数です。
多くの公立4年制高校よりも、私立上位高校で3年で進学した方が会社に入った時に良い事が分かりますよ。ロウニンはね?
私立は親の価値観からして違います。
もちろん県立トップ高の良さは教養でも感じますが、価値観の問題でしょう。 -
-
【6108309】 投稿者: 千葉も埼玉も同じ (ID:E61ZcxG/G5Y) 投稿日時:2020年 11月 30日 13:44
両県で進学校と言えるのは、千葉で県千葉、県船橋、埼玉では県浦和と大宮のみ。二校しかないのに、公立王国って死語だよね!もう使わない方が良いよ!この二校に行ける中学生は数%だよ!
-
【6108811】 投稿者: 体系数学 (ID:VQJxQQ1aJ6Q) 投稿日時:2020年 11月 30日 22:09
総武線と京葉線沿線の方々にとっては、私立優秀な方が多い方が大多数の県民にとって私立は高値の花です。
所得と教養の両方が増さない限り、私立優秀に向かないでしょう。
公立は多くの県民に教育を提供する為に存在意義があります。
私立とは建学の精神が違います。
公立王国なんてカッコイイ事を言っているが、退却と転進みたいな感じ! -
【6109636】 投稿者: 千葉も埼玉も同じ (ID:E61ZcxG/G5Y) 投稿日時:2020年 12月 01日 17:29
それでは「公立王国」と使われている定義は?「王国」とは私立より公立があらゆる面で勝っていると聞こえてくる。公立を肯定しているのか、私立を否定しておられるのか、どちら?所得、教養があって高嶺の花(漢字間違えですよ)と言われているが、無償化である程度その問題は解消されるのでは!中学から私立を念頭に話しをされておられるのであれば話しは別だが!
-
【6157509】 投稿者: 体系数学 (ID:vb6lWYgCAmY) 投稿日時:2021年 01月 13日 21:39
私立一貫校に通う多くの方は、高校無償化の恩恵に該当しない。判るでしょ?
私立には高い建学の精神が有る。公立には県民に広く教養の機会を与える目的が有る。
私立の教育教養水準が高い理由はそうした建学の精神を実現する為に有る。だから学費もそれを実現する金額。
公立王国って裏を返せば、、、
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 滑り止めの私立が駄目... 2021/01/23 23:23 滑り止めの私立が駄目でした。 併願には、駿台模試で確実の...
- 春日部高校と栄東高校 2021/01/23 18:56 春日部高校と栄東高校αが受かった場合、どちらを選択したらよ...
- 私立高校の偏差値は高... 2021/01/23 18:28 塾やこのインターエデュで調べた千葉県の高校の偏差値は ...
- 茨木高校か、北野高校か 2021/01/22 02:45 北摂の住民ですが、やはり地元の茨木高校に憧れを感じます。 ...
- 福岡市トップ高と2番... 2021/01/21 15:42 現在鹿児島市在住(上の子供は中1)ですが、この秋福岡市へ...