インターエデュPICKUP
20 コメント 最終更新:

日比谷、翠嵐は爆上げ。千葉はどうなった?

【7647015】
スレッド作成者: 昔を知る者 (ID:5DVwuzt/1qg)
2025年 03月 11日 11:58

千葉高は中高一貫後に伸びないですね? どうしてだろうか?
中学と高校生でうまく混ざり合えない? 高校教師がとまどってる?

日比谷の復活、翠嵐の躍進、浦和の健闘が目立つのに千葉県は何か対策しないのだろうか? 新しい知事にそのモチベーションは湧かないのかな?

【7647426】 投稿者: 受験の本質   (ID:ZbHs3HgHOfI)
投稿日時:2025年 03月 11日 22:03

日比谷の復活、翠嵐の躍進、浦和の健闘
…2027年度入試では、都内の私立無償化がされ合格実績は大幅に下がることが予想される。この学年でも受験年度途中の決定でも日比谷は定員割れ(辞退者が多く2次募集)した。
まぁ、食品の値上げ前の大安売りのように、今は公立学校最後のお祭りかな?
この前、高校受験だった世代はもっと酷いことになりそう。上位合格者が辞退するわけだから、東大合格者の数はかなり影響がある。早慶はそこまでないかな?

【7647482】 投稿者: はい   (ID:Q054qGmKBlg)
投稿日時:2025年 03月 11日 23:17

私立高校助成が少額だが実現するわけだから、むしろ、
高校受験からの層で言えば、日比谷・国立・西・戸山とチャレンジしやすくなって、受験者層レベルが上がるとおもいますよ。

仮に残念でも私立での助成がプラスでもらう事ができるのですから。
私立高校代金を気にして公立トップ校受験を控えていた層が日比谷受験などに群がる事もあるでしょう。肯定的にとらえていいでしょう。

【7648380】 投稿者: 杞憂かと   (ID:dabc0VKgm4I)
投稿日時:2025年 03月 13日 01:09

高校受験組が大事にするのは高校一斉スタートと共学です。
この2条件を満たした私立進学校はほぼない(都内だとICU、錦城、朋優学院ぐらいでしょうか?)ので大した影響はないでしょう。

無償化で恩恵を受けたのは大衆向けのTHE中堅私立(おしゃれで推薦指導に手厚い)と大学附属です。日比谷は志願者が減少しても上位の質は変わらなかったと大手塾の報告会では言われているので、減少分は「学力的に東大は厳しそうだし、無償化なら早慶附属でいいかな」という層だと思われます(その子達が必死にやれば東大に受かる可能性はあったかもしれないので、去年、今年の入学者が受験する頃には実績は若干落ちるかもしれませんが)。無償化だから中高一貫の進学校に外部入学しようとはなりません。

大阪でも無償化で公立が定員割れして騒ぎになっていますが、北野など上位層には全く影響がないですね。

日比谷や翠嵐の今回の実績を見たらもう蹴って中高一貫への外部入学という選択はなくなったように思うので、外部生を頼りにしていた中高一貫はかなり厳しくなるでしょうね。東大実績に貢献しなくなって高校募集縮小からの廃止まであり得ます。

【7648397】 投稿者: 受験の本質   (ID:QusM2zMBFR6)
投稿日時:2025年 03月 13日 03:37

高校受験からの層で言えば、日比谷・国立・西・戸山とチャレンジしやすくなって、受験者層レベルが上がるとおもいますよ。
…それはないですね。
良いですか、冷静に考えてください。そもそも「チャレンジ」という言葉からして、日比谷などを余裕で合格する人たちではないということです。
また、日比谷の定員割れの時に辞退したなどは開成などに進学したと思われます。以前は開成合格者でも日比谷を選ぶ人がいましたが、無償化でそうした人が私立に流れた形です。
そこで、日比谷から抜けた人は日比谷より上の私立に行ったわけで、逆に入学する人は日比谷の中でも最下層に位置する人になります。全体的なレベルダウンになるのは明らかです。団体スポーツでエースが抜けて控えが入ればチームは相当戦力ダウンします。

普通に考えてくださいよ。東大合格者数を考える時は、その学校のトップ層の変化を考えませんか?特に公立校は上位20〜30%程度しか東大に合格しないわけで、上位5%がいなくなるだけでも相当数字に影響しますし、日比谷以外の都立高校なら半減もあり得ますよ。
都立高校を擁護したいのかもしれませんが、しっかり現実と数字を見ましょう。

【7648528】 投稿者: むしろ助成金は   (ID:sRh3uz6mwQU)
投稿日時:2025年 03月 13日 09:10

実際、無償化ではなく一部助成でしかないんだから、今度の改革もほとんどの人が月約6万円しか上乗せにならない。私立に優秀層が流れようがないでしょ。年収910万円超えている人で、満額年45万助成受けれるようになる人は、この制度のあるなしに、とっくに中学受験してますよ。新たな上積みなんかになりようがないでしょ。むしろ、そういう人たちは、高校で年45万もらえるなら公立トップ校失敗してもいいからチャレンジしてみようー、となるよ。助成金上積み分は落ちた時の私立学費に当てれるから。こっちの流れの方が無欲なるね

【7648554】 投稿者: 昔を知る者   (ID:5DVwuzt/1qg)
投稿日時:2025年 03月 13日 09:37

あの~・・・千葉県公立の復活方策はあるか? という話をしたいのですが。

【7648646】 投稿者: 乙   (ID:amni9F4DN9.)
投稿日時:2025年 03月 13日 12:23

すまん、
もう少し待ってくれッ〜!!

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー