最終更新:

31
Comment

【1694888】ピアノで表現力のある弾き方

投稿者: 月光   (ID:3ah5rqkJCPs) 投稿日時:2010年 04月 16日 10:09

中学生の娘が、現在ベートーベンの月光3楽章を弾いています。

難しい曲なのですが、娘は単純に譜読みをして、強弱と速度にだけ気をつけて弾いているので
素人の私が言うのもなんですが、面白くない演奏に仕上がっています。技術だけを身につけて中身がないというか。。。 

脱力しながら、体を使って表現力豊かに弾くようアドバイスはするのですが、ピンとこない様子。
猿まねや、演技でもよいので弾き終わった後、鍵盤から手を離す時大げさに手首から手を挙げてみれば?なんて言ったら
呆れられました。(音を捨てたようなぶっきらぼうな終わり方をします。先生にも注意されていますが意味がわかっていない様子)

コンクールに行くと、表現力豊かに気持ち良さそうに演奏しているお子さんをよく見ますが、あれはやはり
持って生まれた才能なのでしょうか。

誰かに教えられたものではなく自然と体が音と一体化しているのでしょうか?

どうぞご意見お聞かせ下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【1700139】 投稿者: 福山  (ID:BxQPbA2uX62) 投稿日時:2010年 04月 20日 23:58

    福山雅治がラジオで自分のギターには俺流のこぶしがあるという話をしてました。

    インプットは感性の問題でアウトプットは技術の問題だそうです。

    自分なりに表現したいなら、やはりよく聴くこと、そして背景をしることも大事なんでしょうね。

  2. 【1701560】 投稿者: 新茶  (ID:/y9As58qWr.) 投稿日時:2010年 04月 22日 08:58

    表現力って総合力かと思います。
    福山さんが書いてらっしゃるようにインプットとアウトプット、センスと技術の総合力なんだと思います。
    では、それを身に付けるにはどうしたら良いか。
    センスは生まれながらの才能や育つ環境という
    変えられない部分に依るところが大きいのは事実ですが、
    技術と同じように音楽家として一流の指導者につくことで得られる部分も大きいと思います。
    一流の指導者のレッスンには感動があります。
    表現力や音楽的センスを磨くのは感動無くしてはあり得ないです。
    「音楽って楽しい、素敵!」という気持ちを喚起させてくれるようなレッスンは
    音楽性を育ててくれます。
    最初は模倣でも、それが消化され自発的な表現力に成長します。

  3. 【1701968】 投稿者: アルゲリッチ。。。  (ID:F041kJNe2Ow) 投稿日時:2010年 04月 22日 14:33

    新茶さま、ごもっともだと思います。

    しかし、アルゲリッチは、いかなる師についても、教えをうけたことはあっても「影響をうけた」ことはないと
    師であるグルダが述べています。

    音楽性、メカニック、テク二ック、演奏スタイルの確立

    表現とは、最終段階のものでそこに行きつくには、「集中力」「情熱」「謙虚」

    それらが、べースであるように思われますが、それを媒介する肉体的な素質ももっとも重要でありましょう。

    ここからは、生理解剖学の世界で私にはわかりませんが。

    表現しようと思えば思うほど表現から遠くなるような未熟者の意見でした。

    まずは、好きな演奏家の真似からでも良いではありませんか?

  4. 【1706216】 投稿者: 月光  (ID:Gf1sTbKSMmc) 投稿日時:2010年 04月 26日 09:39

    皆さんのご意見、大変参考になりました!昨日発表会を無事(?)終えました。

    何しろ中1ですので反抗期の真っ只中。
    私がアドバイスすると、わざと反対の事をします。
    月光の左手が歌う場面では「ここはスラーで柔らかく美しく弾くのでしょ?」と言うと、私の前ではわざとフォルテで荒っぽく弾きますからね。

    これはいかんと思い、皆さんのご意見をプリントアウトして机の上に置いておきました。
    ちゃんと読んだようですが、どこまで理解できているかは疑問です。
    ただ、舞台の上では本人なりに表情をつけて、左手は普段よりは美しくテンポ良く歌っておりました。弾き終わりも、少しは意識したようです。ほんの少しだけ手をふんわりさせて
    丁寧に膝の上におろしておりました。

    来年は背伸びしないで、もっと簡単な曲を丁寧に仕上げてみては?とアドバイスしたら、
    「ショパンの革命エチュードに決めているの」と即答。

    皆さんがおっしゃる通り、ある程度技術が上達しなければ表現力をつける事も難しいですよね。
    なのに娘はコツコツ根気よく頑張ることよりも、多少ごまかしてでも背伸びしたくて
    仕方がない様子。

    音楽の道に進みたい人は中学生でも1日2,3時間は練習されると思いますが、うちの娘はクラブもあり帰宅が7時ごろ。1日1時間が限界です。
    小学生のころはコンクール入賞なんて事もよくありましたので、
    もう少しピアノを頑張って、音楽の道も視野に入れて欲しいのですが。。。

    反抗期。私が何を言っても聞いてくれません。(1年ほど前からピアノに付き添いでついて行くのも拒まれております。)

    音楽だけではなく、親として今後娘とどうやって向き合っていくかなど、いろいろと勉強させられました。どうもありがとうございました。

  5. 【1706736】 投稿者: 好みかな  (ID:P9cTS6sgOl6) 投稿日時:2010年 04月 26日 17:08

    お嬢さんはしっとり歌うような曲よりもきっとかっこよく弾くのが好きなのでは?
    月光の3楽章もそういう風に終わりたかったのだと思ったりして。
    自分のときもそうだったけど、親があれこれ言うのは素直に聞きたくないし
    写真撮影でも親が見てたら笑顔になれなかったりと、幼児期甘えん坊だった自分も
    中学~親に見られるのは嫌でした。
    小学校の頃コンクールで親子二人三脚でやってきたとしても、親が子離れする時期かな。
    順調な成長をされているんですよ。見守る時期があって、また頼られる時期も来ると思いますよ。
    自分のことを思い出せば気持ちもわかるかも。

  6. 【1707236】 投稿者: 楽しんでくださいね  (ID:CA0MLns0c2Y) 投稿日時:2010年 04月 26日 23:49

    昔、母に言われてとてもうれしかった言葉があります。
    「テレビから、あなたが練習している曲が聞こえてくるとうれしくなる」
     
    母は自分が楽器を演奏することができなかったから私にピアノを習わせたので、
    自分では演奏できません。
    私が練習している曲の名前さえ尋ねず、口を出すことは全くありませんでした。
    発表会の感想を聞いた記憶もありません。
    娘がピアノを弾いているだけで満足だったのだと思います。
     
    私が今でも楽しく演奏し続けられるのは、母のおかげだと思っています。
     
    > 猿まねや、演技でもよいので
     
    どうか、こんなこと言わないでください。
    今すぐ感性豊かに弾けなくてもいいじゃないですか。
    音楽も、人生も、遠回りしていいのです。
    テクニックに走る時期があってもいいし、ねっとりと揺らしすぎて演奏する時期があってもいい。
    そしてそれがどう聞こえるのか、自分はどう弾きたいのか、考えながら上達するものです。
     
    中学時代なんて、背伸びしたいものだし、難しい曲を弾きたいものです。
    むしろ、向上心があって素晴らしいことですよ。
    温かく見守るだけで、十分じゃないでしょうか。
     

     

  7. 【1862673】 投稿者: ぽんた  (ID:fIQrLBWo4Rs) 投稿日時:2010年 09月 26日 09:53

    優美様
    www.youtube.com/watch?v=Xw4xK-4aRzQ&feature=channel

    この演奏者の動作はオーバーです。
    フライイングエルボーです。
    良い姿勢はどんなことでもたった一つです。スポーツも 
    音楽も 舞踊も 運転も 食事も。
    これから音楽は聴くだけでなく観るものです。
    世界的な演奏者の感動できる演奏態度を学びましょう。

  8. 【5450934】 投稿者: 表現力があるかわかりませんが  (ID:wDkGnuDJrlY) 投稿日時:2019年 05月 26日 19:33

    中学生で幻想即興曲を弾いています。
    ピアノを弾く時には、その曲が作られた時の様子や音を遠くに飛ばしたり、近くに飛ばしたりイメージして弾いています。
    リズムに乗って弾いたりすると自然に体がついてきます。

    月光、かっこいい曲ですよね。頑張ってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す