- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: まっちゃ (ID:U1tfwjIjPxQ) 投稿日時:2010年 08月 24日 16:53
私はまだ入る気はないのですが、中学になったら今の塾はやめます。なので塾を決めたいのですが、enaかサピックス、どっちがいいでしょうか。「月謝」と「大変さ」と「分かりやすさ」で回答して下さい。あと補足ですが、私は1時からずっと算数のプリントやって気づいたら5時になっていたことがあるくらい算数は得意です。
-
【1830783】 投稿者: もう少し (ID:Haa1ZftRDbQ) 投稿日時:2010年 08月 24日 20:47
もう少し国語を頑張って、人に理解してもらえる文章を書けるようにしましょう。
算数が得意でも、国語が弱いと、これから先いろいろな意味で大変です。 -
【1831424】 投稿者: 参考までに ( 大学受験を見据えた極めて効率の良い学習法 ) (ID:0r3lScT/XP6) 投稿日時:2010年 08月 25日 13:47
■回答
「月謝」 ・・・直接お電話での確認が確実
( ご自分で調べることができるものはネットでは聞かないのがネット上のマナーです。)
「大変さ」・・・中1、2はあまりかわりません。
塾側も途中で入塾する生徒のためにバリバリ薦めることができないので。
中2後半以降は付属系高校受験をめざすのか、大学受験を目指すのかという目的
に応じてすべきことが変わってきます。
「わかりやすさ」・・・その学年の先生しだい
■補足1
あいまいな回答になってしまいました。
参考程度にとどめていおいてください。
■補足2
今小6で今後のこと(大学=最終学歴)を考えての質問だと受け取っています。
算数をそれだけできるのは集中力があってすばらしいことです。
ただenaもサピもどちらも薦めません。
「 時間対効果 」 = 「 コストパフォーマンス 」 著しく
悪いからです。
「 大学受験を考慮した 」 今後の大まかな流れをアドバイスしておきます。
「 算数 」 と 「 中学数学 」 と 「 高校数学(=初等数学) 」 と
「 大学の数学(=おもに現代数学) 」はすべてまったく別物です。
つまり今得意な算数もいつ苦手科目になるかわかりません。
(もしそれでも数学が得意でそれを伸ばすというのなら中学生のうちに
大学の数学、たとえば整数論や代数学を独学でできるレベルでなければ
戦えません。)
さらに大学受験は超難関文系+理系+医学部問わず( 文系 英国社 理系 英数理 )
「 英語!!!!! 」ですべてが決まります。
この英語が 「 英語力=国語力 」といっても過言ではありません。
つまり現状では 「 国語力 」 をあげる必要があるということです。
教え子によくいうパターンは小6までに中3の英語まで+中3までに英検1級
(大学受験レベルは準1~1級相当)といっています。
サピやenaでは売上目的で途中で入塾する生徒のことを考えるため、
進度がおそろしく遅いです。
(中高一貫も2年もかけてするのでマスコミが騒ぐほどたいして早くありません
頭のいい親はふつうの生徒さん(できる生徒は例外)に学校だけに勉強を任せる
のはシステム的に無理なことをしっている。)
塾業界関係の親は親類にだいたい中学校レベルは1週間~1か月で教えますよ。
それを売上のためにむりやり3年間に伸ばしているだけです。
中学⇒英語+国語メイン
高校⇒数学メイン (高2から文系なら社会 理系なら理科)
サブ: 社会:日本・世界の歴史(漫画) 理科 ( ニュートンの雑誌(保存版)など )
■具体的には・・・(例)
国語力 ⇒Z会通信 (国語のみ)
+
1.本当の国語力が伸びる本問題集(大和出版)(ふくしま国語塾の通信DVDもOK)
2.日本語トレーニング(小学館)毎日1時間で1カ月以内に3周 (出口の通信DVDもOK)
1+2は必須
3.やさしく語る現代文(代ゼミライブラリ)
4.アクセス(河合出版)
通学制でかつ何店舗ももっている塾では指導力ある先生がほぼいないため、
サピやenaにいく必要はありません。お金と時間の無駄です!!!
英語力 ⇒ 下記(補足★)の通信制予備校 もしくは
中学のうちに英検準1級相当まであげてくれる英語個人塾がいいでしょう。
※ただし国語ができるようになっていないと頭うちがきます。
数学 ⇒ 計算だけできるようにしておいてください。 「 語りかける中学数学(ベレ出版) 」
やその 「 語りかける中学数学 ネット配信授業(安い!) 」
■高校は良いところにいく必要があるか?
大学受験を考えるのであれば
「 各地域の半分(できれば3分の1)以上のレベル 」 + 通信制予備校(必須)
がひとつの目安です。
優秀な人たちがいることで上を目指しやすい環境がほしいのなら
「 各地域5分の1以上 」 + 通信制( 各高校の東大現役実績×1.5倍の順位以下は必須 )
( + 通学制予備校:河合・駿台・代ゼミなどは早慶旧帝大×1.5倍の順位以下は不要、ムダ )
いまやIT革命の影響でネットを媒体に20年前は一部の人間しか入らなかった情報が
衆目にさらされることになっています。
うまく活用してください。
■ 補足★
中学からできるのはBとEですね。
Fは本がでていて、単語の暗記法や学習法が参考になります。
A 和田秀樹シリーズの学習本
B GLS予備校 全大学型 ( 小中高全範囲型 ) (受験生必見!) 文系+理系
本 「 親と子の最新大学受験情報講座 文系編 」 + 「 理系編 」
「学習の作法」
サイト : http://gls-yobikou.com/staff2.html
ブログ : http://blogs.yahoo.co.jp/tenryumichaelhitoshi
C 文系+理系 京大型(受験生必見)
E判定からの大逆転勉強法
サイト:http://www.mrstepup.jp/SHOP/all005.html
D 最難関国立理系向き + 医学部(必見!) 今後は医者としてご活躍!
本:「 大学受験の教科書 改訂判 」「 〃 はじめの一歩編 」
「 大学受験★合格への階段 (YELL books) 」
サイト : http://d.hatena.ne.jp/nimsel/
E 道塾 文系向き (中学部GLS監修)
本:「 受験はゲームだ 道塾式 」
サイト : http://www.dojuku.com/index.html
F 文系向き
本 「 予備校にいっている人は読まないでください 」
サイト : http://www.takeda.tv/
G 大学受験ロジック (GLS監修)文系向き
本 「 9割受かる英語勉強法 」
サイト : http://www.netaruze.com/present/index.html
-
-
【1833347】 投稿者: 学習の作法 (ID:kCMX9qp3CQM) 投稿日時:2010年 08月 27日 14:56
「学習の作法」という本は読みましたが、目からうろこです。
ためになりました。 -
【1841405】 投稿者: まっちゃ (ID:3yNe6jnKcoU) 投稿日時:2010年 09月 05日 12:25
皆さんありがとうございます(全員に返信したいのですが時間がないので今回はまとめます)。
細かく裏情報(?)まで描いてくれた参考までにさんありがとうございます。教材も参考になります。本当に感謝しています。
学習の作法さんありがとうございます。今度借りてみますね(なかったら買うかも知れません)。 -
【7117540】 投稿者: 三瓶雅京 (ID:VleyYcHOLWo) 投稿日時:2023年 02月 16日 18:10
エナの方がいいと思います。なぜなら算数の先生
あわせてチェックしたい関連掲示板
"お稽古ごと"カテゴリーの 新規スレッド
"お稽古ごと"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"お稽古ごと"カテゴリーの 新着書き込み
- 今時、月謝袋? 2023/05/27 00:26 ピアノの先生を探しに何人か体験に行ってます。 どの先生か...
- 機嫌が悪い生徒の対処... 2023/05/26 22:26 自宅でピアノを教えています。 ピアノで出来ない箇所を何度...
- 駅ピアノ、街ピアノ 2023/05/14 19:41 最近流行りだし、トラブルもあって撤去される所もあるようで...
- LINEで退会する時代ですね 2023/05/06 22:32 ピアノ講師歴楽器店勤務を含めると、約40年経ちました。こ...
- 武蔵小杉駅周辺スイミ... 2023/04/22 04:15 小学校低学年と高学年の子供がいます。 武蔵小杉駅近くに引...