最終更新:

10
Comment

【541741】ペースメソッドについて

投稿者: かんかん   (ID:kUgAkU1Pm4o) 投稿日時:2007年 01月 20日 11:10

現在娘が師事しております。幼稚園から始めて3年近くなるのですが、娘はあまりこの学習法に魅力を感じておらず、練習をするのも一苦労・・・。現在4冊の教本+ピアノランドを使っております。他の先生に師事されているお友達は、このスレッドに出てくるような進み具合で・・・。特に音大を目指しているわけではなく、将来楽しく弾けるようになれば程度を望んでおります。この練習法でレッスンされている方、「こんなところが期待できる」とか、「現在の進捗状況」などお聞かせ願えればと思います。私は5歳〜15歳までバイエル〜習っていましたが、人前で弾けるようなものではなく、せいぜい彼女のレッスンの譜読みの手助け程度です。よろしくお願いします。
先生自体はとてもよい先生です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【541821】 投稿者: 習っています。  (ID:DeyS5h6GA.M) 投稿日時:2007年 01月 20日 13:36

    うちの子もペースメソッドです。
    年中さんから習い始め現在小3です。
    グループレッスンのため、メンバーによって年毎の
    ばらつきがあると思います。
    うちの子たちの学年はのんびりしています。
    のんびりしすぎかなとちょっと思ってしまいますが
    無理をしないで楽しくレッスンというのがペースメソッドのやり方らしいです。
    他の教室の子のレベルに追いつくのは小2程度以降だと聞いたことがあります。


    現在ピアノレッスンや指をきたえる等レベル2です。
    自由曲はその子によってばらばらですが
    ブルグミューラー程度かなと思います。


    熱心な方とそうでない方の差が大きくなってくる高学年あたりで
    のんびり派はやめてしまう方が多いような。
    塾などの兼ね合いもあるんでしょうけど・・・
    発表会では高学年になるとベートーヴェンのソナチネ等弾かれていました。


  2. 【541975】 投稿者: 習っています。  (ID:DeyS5h6GA.M) 投稿日時:2007年 01月 20日 17:58

    うちの子がお世話になっている教室ではないのですが
    検索しましたらペースメソッドの先生のHPに
    年齢別カリキュラムの説明のページがありました。
    このような掲示板にそのアドレスを載せてよいかどうかわかりませんので
    ペースメソッド カリキュラム で検索してみてください。


  3. 【542042】 投稿者: かんかん  (ID:SuESG/lTWDE) 投稿日時:2007年 01月 20日 20:37

    習っています さま

    ありがとうございます。早速参考にしてみます。
    娘は現在小1、指をきたえるやドリルブック、ハノンなどのレベル1です。年中から習っています。進み方は非常にのんびり?しているのですが、すべての曲をコードを変えて弾いたりと、曲はやさしくても頭がついていかないようです。
    すぐに結果のでないメソッドと覚悟して入りましたが、他のペースメソッドの方がどんな練習法か気になって投稿しました。
    ありがとうございました。

  4. 【606354】 投稿者: grace  (ID:LV79Nj6Rc3c) 投稿日時:2007年 03月 30日 02:36

    我が家の場合、近所のピアノ教室に行っていたのですが、その教室やめ(発表会でまともに弾いたのが、息子だけだった)、たまたまめぐりあったのが、ペースメソッドでした。

    息子の場合は、スタートは、スズキのバイオリンで、毎日何時間も弾くのが当たり前の生活でした。ですから、後から始めたピアノは息抜き程度。
    スズキは、お手本CDと全く同じ音が出るのを目標に、何時間でも何年でも訓練し、その完成度の高さは素晴らしいものの、「音楽性」「自由さ」「個性」などの点に疑問を持ち、後に、スズキから個人に変更しました。

    ペースの素晴らしいところは、型にはまらない自由さと、カバーできる分野の広さだと思っています(素人の感想です)。例えば、技術だけ、とか、読譜が弱い、とか、調音だけ、という偏りがなく、後で、自由に音を扱えるようになる、理想的な方法だと思いました。

    最初から、黒鍵を当たり前につかう、ピアノの鍵盤の端から端まで鳴らす、どんな曲でも自由に移調して、その場で弾けるようになる、簡単なパターンを学んで、簡単な作曲ができる(1−2小節ですが)。
    私も少しはピアノをかじった人間ですが、ここまで自分でやらせることは出来ないです。「ただ、毎週、練習に追われる、気が重いレッスン、人前で弾くのは嫌」という状態ではなく、自由に自分流に変えて弾けるなんて、頭ガチガチのピアノをしていた私からすると、本当にすごいことに思えます。

    我が家の場合は、グループではなく、個人でならっているので(ペースはグループでならう方が有効です)、意気が下がるのが嫌で、数ヶ月ごとにピティナの演奏会(ステップやコンペ)に出ることにしています。人前で弾くことは、本当に勉強になると思います。

    ペースは小1からはじめ、4月に新3年生です。テキストはレベル2と3をやっていますが、
    レッスンのあとの半分の時間は、ブルグ、ツェルニー、ソナチネなどをやり(演奏会向け)、
    ペース向けの曲?としては、バスティンやギロックの楽譜をいただいているようです。

    私は、一切ノータッチで、音楽の勉強(ドリル)で今やっている内容(経過音とか、下行補助音?)は、全くわからないため、息子任せですが、本人はとても楽しそうですよ。宿題は、4冊のテキストから数ページずつで、書く、弾く、移調する、作る、の指示があり、そんなに負担ではありません。弾く分野では、他の本(ブルグ、ツェルニー、ソナチネなど)をやっていますが、楽譜分析にペースの学習が役立っていると実感しています。







  5. 【615795】 投稿者: かんかん  (ID:asmrVyCoaNQ) 投稿日時:2007年 04月 14日 09:26

    graceさま

    参考になるお話、ありがとうございました。
    4月から小2になり、以前からのテキスト4冊+ピアノランド2(簡単な曲集)になりました。
    数ヶ月まえに投稿したときより、理解がよくなってきたようです。
    先生も噛み砕いては説明なさらない方針ですので、ようやく年齢があがり、
    娘の頭に多少理解できるようになってきたのかな? と言ったところです。

    ピアノでもバレエでも、もちろん勉強でも今は助走の段階。と
    ぐっと(親が)我慢して、あたたかく見守りたいと思います。
    ありがとうございました。

  6. 【2126577】 投稿者: キラキラママ  (ID:0e15.Y65Wcs) 投稿日時:2011年 05月 13日 01:14

    我が家の子どももペース・メソッドでピアノを習っています。音大出身の友人のお子さんもペースメソッドで習い、とにかく
    子どもが楽しく、そしてあっという間に上達して、すごいのよ!という言葉で、ピアノに対して興味を失い、ピアノのふたは閉まりっぱなしのわが子に、音楽の楽しさを知って欲しいと、体験レッスンしました。こんなやり方があったんだ!とビックリ!そして、私もこういうやり方で教わってきてたら本当に楽しかっただろうなと思いました。そして子どもの楽しそうなこと!
    それからすぐにお世話になり、子どもが1回目のレッスンから目は輝き、兄弟でピアノの取り合いっこで、鳴らぬピアノが毎日楽しそうに鳴っています。驚いたのはそれだけでなく、♭や♯が沢山付いていて私も楽譜を見たら嫌になるようなものでも、普通になんなく弾いています。私の子どもはバイエルのまだ上巻あたりで現在のお教室に変わったのですが、本当に上達の早さと初見奏の早さにビックリしています。そして曲を上手に弾けるようになっているだけでなく、同時にその曲の調をかえて弾いてたり、その曲をアレンジして楽しんでたりと、本当に音楽を楽しんでいる様子に、まだ通い始めて3ヶ月ですが、感激の連続です。グループでワイワイと楽しく、難しい事もまるでゲーム感覚のようにやっているので、全く苦痛でなくやっています。わが子はお世辞にも上手にピアノが弾ける子ではありませんでしたが、1回目からガラッと変わりました。発表会でも皆さんとても上手で、この感激は私だけでない事を他のお母さん達とお話してわかりました。今後が楽しみでいます。我が家の場合はそうですが、何でも成長は一緒とは限らないと思います。お子さんの成長をゆっくり見守っていくのも絶対必要かなと思います。
    先生は良い方でしたら、ご相談してみたらいかがでしょうか?
    とにかくこのペース・メソッドは本当にすごいです!(教える事の出来る先生はもっとすごいのかも)

  7. 【2141293】 投稿者: 演奏力  (ID:FbBoX6jZIWM) 投稿日時:2011年 05月 25日 13:25

    こちらのメソッドを使ったお教室で
    知り合いのお子様が5年間ピアノを続けています。
    お話を伺ったところ
    発表会の曲が他教室ですと幼稚園のお子様が弾くような曲だったようで
    どうなのかしら?とおっしゃっていました。
    発表会でソナチネ・ソナタレベル以上の曲を弾く上級生のお子様はいなかったと
    心配されていました。(その方のご意見です)
    確かに聴音・初見演奏能力はつくようですが・・・

    こちらのメソッドで習っていらっしゃる高学年以上のお子様たちの
    演奏能力はいかがでしょうか。

    お教室や先生によって指導方針は様々かと思います。
    他のお教室の様子を教えていただきたいです。








     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す