最終更新:

15
Comment

【5601934】バイオリン発表会について

投稿者: わがママ?   (ID:.QRXbupvI3.) 投稿日時:2019年 10月 12日 05:43

子供がバイオリンを習ってます。
音大やプロを目指すとかはほど遠く、子供がバイオリンの音色が好きでやりたいと言ったのと、楽しく音楽に触れて欲しいという思いから通わせています。
いくつか体験をして、楽器店の教室で優しそうな先生を選びました。

近々発表会があるのですが、そのことでご相談です。
系列の教室合同の発表会で、伴奏はピアノの先生がやってくださることになっています。
音合わせを連休中に予定していたのですが台風で延期になり、別日程を色々と打診してくださったのですが全て無理で申し訳なく感じ、伴奏は私(親)がやりますと申し出てしまいました。
これ以上ご迷惑かけるのもというつもりだったのですが、「この段階での変更はピアノの先生に失礼になるので」と断られました。
たまたま曲目が他の生徒さんとかぶっていて、うちのためだけに練習したのではないとわかっていたのですが、私の申し出はとんでもないことでしたか?

発表会に対する温度差もあるようで、7月ぐらいから発表会の曲ばかりやっていて、先生はあれこれ子供に直しを要求するので子供も混乱してきています。
私としては、楽しくやってもらって、発表会楽しかった!でいいと思っているのですが、先生の要求するレベルが高くて子供がバイオリン嫌いになりそうで心配です。

先生は幼少の頃からバイオリン漬けで音大に行ってるでしょうからそういうものだという感覚が染み付いているのかと思いますが、楽器店系列の教室でもこんな感じなのでしょうか。
コンクールみたいで深刻過ぎな気がします。

私がバイオリンを習わせる親としてふさわしくないのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5602132】 投稿者: 伴奏できるの素敵  (ID:XgQyD.GHTDw) 投稿日時:2019年 10月 12日 11:01

    お母様が伴奏できるなんて素敵です。
    羨ましい。
    普段の練習も断然充実しますよね。
    進みは早いのでは?

    バイオリンの伴奏ですが、わが子の教室では依頼すると伴奏料が発生します。
    お子様に合わせて伴奏のリズムを変えたりするので、それ用に合わせる練習もしてくださるので、私も途中で断ると失礼だと感じます。

    発表会の曲の指導が細かいのも私は嬉しいですけど…。
    特に曲が被っている場合、どうしても較べられると思うと、細かく修正してほしいです。
    また、指導が多少厳しいのは見どころがあるからというのもあるかもしれません。でも、子供が混乱しているようならそれは先生にお伝えした方がいいと思います。

  2. 【5602147】 投稿者: ヴィルトゥオーゾ  (ID:FQFgLrZotu.) 投稿日時:2019年 10月 12日 11:17

    我が家もバイオリンやってます。
    私もやってました。

    スレ主さんの状況も何となく想像ができます。

    ピアノの伴奏の件は、スレ主さんにそんなつもりが無いことはわかるのですが、
    ピアノの先生サイドとしては、伴奏一曲でいくら、
    という料金も発生することが多いですし、
    予定として心づもりしていたものを変更というのは、
    失礼にあたる部分もあるのかな、と思います。
    ただ、難しい伴奏でなければ、親がやっちゃえた
    方が、練習も楽なんですがね、、、。

    そして、発表会への温度差?ですが、
    こちらも、ほんとに教室ごと、先生ごとに
    全然違います。

    譜読みし始め??みたいな状況で、譜面見ながら
    弾くのもOKな発表会もあれば、
    どれだけ長い曲でも、暗譜は当然、
    発表会対策は最低2ヶ月、それ以上やりこみ、
    完全にミスをつぶし、完成形を高める、て
    発表会もあります。

    楽器店の教室は、ゆるめなところが多い気はしますが、
    こちらも色々なんですね。

    目標設定が合わないまま続けるのは、
    つらいと思いますし、教室や先生を代えられる環境
    でしたら、それもあるかと思います。

    ただ、考えかたとして、楽器を楽しむ、
    発表会を楽しむ、というのは、やはり、
    練習をやりこむこともどこかで必要です。

    練習をやりこむと、音がきれいになる、
    間違わないようになる、音楽の背景などにも関心を
    向ける余裕が出る、発表会でも練習が自信となり、
    過度に緊張せず楽しめる、
    という風に、頑張ってやりこむことがあってこそ、
    バイオリンの音を楽しめたり、発表会を楽しめたり
    するのではないかと思います。

    教え方にトゲがあり、萎縮してしまう、
    先生が怒ってばかり、とかなら
    先生や教室変更もありだと思いますが、
    そのあたり問題はないけど、
    先生と温度差が、、くらいなら
    もう少し頑張ってみて、バイオリンの楽しさや、
    発表会の経験を積んでみるのも悪くないと
    思いますよ。

  3. 【5602154】 投稿者: お教室によるのでは?  (ID:0Opdhqy/hNQ) 投稿日時:2019年 10月 12日 11:21

    子どもがバイオリンを続けていましたが、大した練習もせず、ダラダラ続けています。発表会も自由参加で小さい子でも抜群に上手い子、うちみたいにしょーもない子もいましたが、音楽を楽しむお祭りですし。小6ではバンドでやりましたが、相当緊張したそうです。

    中学ではバイオリンは続けても運動部に入り発表会は参加せず。高校はオーケストラに入り弾いていました。

    小学校時代、ピアノなど楽器を習っていたお友達は皆中学受験で楽器を辞めてしまったのに、うちはお月謝がもったいないような通い方でしたが、楽器が好きなままで続けていられるのも良いなと感じています。

    いろいろなタイプのお教室があるので、合わないと思えば変える。厳しい指導で上手になったことをお子さん自身が実感して、上達したいと思うなら続ければいいのかもしれません。

  4. 【5602166】 投稿者: 伴奏できるなら  (ID:N7VaE6BX3GM) 投稿日時:2019年 10月 12日 11:31

    伴奏者を依頼した後で断るのはよくはないかな。
    楽器店としては採算の面もあり、
    伴奏費用をもらえなくなるのが残念とも思えます。
    何とか日程をすり合わせる努力は
    楽器店もしてくれると思いますが
    一回少なくなってしまうこともありかもしれません。

    次は初めからお母様が伴奏すればいいですね。
    家で伴奏合わせで練習出来て楽しいですよ。
    いい思い出になります。

    発表会をどうとらえるかは先生次第ですが、
    子どもにとっての発表会でもあり、
    先生としても先生の成果を問われる発表会です。
    合同発表会であればことさらに。
    上達させて出したい気持ちはどの先生にもあるでしょう。

  5. 【5602190】 投稿者: 懐かしい  (ID:FOwJAp.iS1k) 投稿日時:2019年 10月 12日 11:52

    伴奏って難しいんですよ、ただピアノが弾けるというだけでは出来ないものだと思います。
    でも、子供の発表会では、お母さんの伴奏で弾いたお子さんもいらっしゃいました。
    先生も突然言われたので、お母さんの力量が分からず、先生が二人の演奏をチェックする時間も足らず、不安に思われたのでは?

    また、うちのお教室では、演奏者一人ずつ、伴奏の先生にもお礼を払います。
    急に一人分減ると、やはりバイオリンの先生としては困るでしょう。
    スレ主さんが私がやれば済むと考えるより、いろいろあるのだと思いますよ。

    発表会はうちのお教室でも練習が半年ぐらい続きます。
    先の曲をどんどんやってもらったほうがいいような気もしますよね。
    でも、先生が生徒たちに立派に演奏をしてもらって、良い発表会にしたいのでしょう。
    準備不足の発表会はやっぱりそれなりです。
    楽しければいいから練習も適当では、子供に残るものもそれなりなのでは?

    きっといい発表会になって、お子さんの演奏に感動すると思いますよ。
    私なんて、自分の発表会の何倍も緊張して、泣くほど感動しちゃいました。

  6. 【5602225】 投稿者: 思い出  (ID:vGuKWLvDJ.k) 投稿日時:2019年 10月 12日 12:40

    子供が二人がバイオリンを習っており、最初の発表会だけ私が伴奏しました。
    楽曲の難易度が上がるにつれ、やはり伴奏はプロの先生にお願いして良かったと思いましたね。
    ピアノがそこそこ弾けるからといって、良い伴奏者とはまた違いますからね。
    我が家は自宅での個人レッスンでした。
    確かに発表会前はバイオリンの先生と一緒にピアノの先生も来られるので、お支払いする交通費もかかりますし、時間の擦り合わせも大変でしたけれど、一度依頼をしての途中変更はよくないのでは?

    私の伴奏は良い思い出にはなっています。

  7. 【5602282】 投稿者: 音楽大好き  (ID:Mu4d7jtsBf2) 投稿日時:2019年 10月 12日 13:22

    4歳から習い始めて、現中2の子がいます。

    私自身、音大のピアノ科出身ですが、一生涯楽しむには弦楽器と思い、子どもにはヴァイオリンを習わせました。本人が「やる」と言いましたが、4歳ですから、ほぼ親の誘導ですね(笑)。

    自分で「やる」と言ったものの、練習嫌いで、一日10分程度。練習するしないでバトルを繰り返していました。先生も実は厳しい先生で、泣きながらレッスン受けるぐらいで、「音大目指さないのに、泣きながら続ける意味はある?」と思っていました。

    練習嫌いでしたが、ドレスを着て、大曲と向き合える発表会は大好きで、発表会の曲になると30分~1時間の練習でした。
    さて、伴奏。家では私が伴奏していましたが、先生の意向で、プロの伴奏が当たり前でした。最初は、もったいないと思っていましたが、そんなの最初の2年ぐらいです。バイオリンの曲が難しくなると、伴奏も異常に難しくなります。オーケストラで弾く部分を伴奏するので、ピアノだと大変です。
    しかもプロの方の伴奏で弾くのは、とても気持ちがいいそうですよ。

    私も発表会ぐらいは気楽に観客になりたいので、今更自分も猛練習してまで発表会出たくないです。ピアノには心得があるので、伴奏も楽しんで聞いています。

    さて、練習嫌いの娘でしたが、中受で、月1のレッスンにして、たまにしか弾かなくなってから、ヴァイオリンのありがたみを感じたそうです。とはいえ、練習は嫌いだったので、いつまで続くかと思いきや…。中学で自らオーケストラ部に入り、自分の至らなさに猛省。今は、自ら2時間以上練習しています。幼少期の時間のあった自分に腹が立つそうです。過ぎてしまった時間は仕方ない。

    娘の先生も厳しいですが、厳しい程度でないと進まないですよね。緩い先生の方は、進歩しないので、辞めてしまう方が多いように思います。弾けるようになってこそ楽しいので、そのあたりは難しいですが…。

    ぜひ、細々続けてください。伴奏は、お願いする方が、親も楽しめますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す