最終更新:

14
Comment

【6446372】バイオリンの練習

投稿者: あお   (ID:y2j3r3xA/rY) 投稿日時:2021年 08月 16日 00:18

9歳の娘のバイオリン練習についてご相談です。
4歳から始めなバイオリン、毎日かかさず練習をしてきて、年齢のわりにはかなりの腕前です。

が、成長するにつれ、バイオリンの練習が複雑になり、また時間もかかるようになり、反抗期ということもあるのか、私がやるよ!と声を掛けないと全く練習をやりません。
言えばやるのですが、言わないと自分から練習を始める姿を見たことがないため、本当にこのままバイオリンを続けるのか疑問に思ってきてしまいました。

娘に聞くと、絶対辞めない!の一点張りです。
じゃあ自分からちゃんと練習しようね、と言うと、
分かった!!と答えるのですが案の定口だけで、絶対に自分からはやりません。

口うるさく言わない方がいいのかなと思って放っておくと、そのまま遊び呆けて夜になります。

最後に私が、やらないの?と聞くと、
今からやろうと思ってた!
と言うので、
心の中で、それはないでしょ、と呆れています。

言わないと、そのままやりません。

毎日かかさず練習をしているのに、自分からは練習を始めず、言わないと絶対に始めない姿が、不思議で仕方がありません。
忘れているのか、やりたくないだけなのか....

嫌なら辞めればいいのに、と本気で思います。

放っておけばいいとアドバイスを受けるのですが、
今までは毎日練習を続けていただけに、
私も放っておくことができず、つい口出しをしてしまい悩んでいます。
練習をやらないのであれば、レッスン時間を短くしたり、(今は1時間半のレッスンで自宅練習への先生の要求も多いです)、回数を減らしたりなどして対応も出来るのに、それも嫌がります。
でもやらない。

そんな姿に心底イライラしてしまいます。

①自分からやるまで放っておく
②諦めずに声かけを続ける(でもイライラしすぎて怒った態度になってしまうのです...)

どちらが良いのでしょうか??
経験者の方、アドバイスをお願いします!!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【6446413】 投稿者: ピアノですが  (ID:JY0TDPY.aCU) 投稿日時:2021年 08月 16日 01:12

    楽器はどうしてもお家で練習しないといけないので、大変ですよね。

    本当に楽しくてやりたくて仕方ないものなら、勝手にやるものだと思います。私は3歳でピアノをはじめその道に進みましたが、親から練習しなさいと言われたことはありませんでした。ずーっとピアノ弾いていました。だってピアノの前にいるだけで本当に楽しかったから。
    ご飯だからもうやめたら?とかもう遅いからやめなさいとかは言われました。

    お嬢様は今、バイオリンとは別に楽しいことがたくさんあるのかもしれませんね。


    その道に進むかどうかはまだ先の話だと思いますが、
    お嬢様が辞めたくないのであれば、毎日お声かけして練習はさせるべきです。ただガミガミは良くないです。せっかく今まで頑張ったバイオリンが嫌いになってしまうかも。私がひたすらピアノを頑張れたのは両親が嫌なことは何も言わず上手だね〜すごいね〜って言ってくれてたからだとも思うので。

    いつまでたっても自分からやらないようなら、あまり好きではないのかもしれません。
    でも、たかが習い事。
    嫌なら他に別のことやらせてもいいんじゃないですか?

  2. 【6446475】 投稿者: 本当に!  (ID:3Jc627jb4.k) 投稿日時:2021年 08月 16日 06:30

    >「計算ドリル・漢字ドリル・問題集が1冊おわるごとに、おこずかいをあげるよ」

    40万人スレでどなたかが書いていますが、
    おこずかいと書く方って本当にいらっしゃるのですね。一度のレスに何度も同じように書いてあるということは、推敲するかどうかの問題ではないのですね。日本語が変わるということでしょうか。
    漢字にして意味を考えれば自明のことです。

    スレ主さま、
    横で失礼しました。

    バイオリンを練習しないお子さんは、先生とのレッスンをどのように受けるのでしょうか?
    練習しないままレッスンを受けるのですか。

    毎回のレッスンに宿題や、改善する箇所を与えられると思うのですが、進歩のないままレッスンにおもむけば、先生から指摘を受けるのではありませんか?
    逆に、進展していれば誉められてモチベーションが上がりますよね?

    お子さんがいくら辞めない(止めない、ですね)と言っていてもバイオリンの先生としては練習しないなら来ないで欲しいと思っているかもしれません。

    スレ主さんがバイオリンの先生と話をなさるとよいですね。

  3. 【6446488】 投稿者: 結論を急がない方が良いです  (ID:ldXtYvZwq.U) 投稿日時:2021年 08月 16日 07:02

    反抗期真っ只中で、少しずつ自我が芽生えてきているのだと思います。
    お嬢様は、お母様が辞めて欲しくないと思っていると確信しているのかもしれません。
    だから、辞めたくないと発言するのかも。
    誰でも練習は億劫です。
    だけど「やらなくてはならないもの」との位置付けで頑張っているのがお稽古ごと。
    指導される先生が正しい指導をされていれば、段階を踏んできているので、難しくなったから大変…ということはないと思います。
    クラシックというものは、まずは様々なパッセージを会得して、それを繋ぎ合わせて様々な曲が演奏できるようになる訳ですから、テクニックを確実に会得していっていれば突然難しくなって気が進まないということはないです。
    更に、練習時間は、曲が長くなり、それぞれのパッセージの練習が増える分必要になってきます。
    声がけして、やり始めて没頭して練習しているのなら、声がけを続けてご覧になればいかがですか。
    声がけしてお稽古してくれるなら、簡単です。
    何時から練習すると決めておけば、声がけしやすいと思います。
    一度辞めてしまうと、音大という選択肢はなくなりますし、おそらく戻るとしても、成人してからになると思います。
    小学校4年生で辞めてしまうと、今までの苦労が水の泡。
    もう少し中学3年までは続けると、音楽の楽しさ、演奏する楽しさがわかってきます。
    1番大変な時期に辞めてしまうのは、これからの演奏する楽しみを味わえないわけですから1番もったいないです。

  4. 【6446494】 投稿者: 開始時間  (ID:MGwWI58WrCw) 投稿日時:2021年 08月 16日 07:19

    練習開始時間決めればいいのでは?
    アラームかけるとか

  5. 【6446599】 投稿者: 音楽  (ID:O8FTYlccTJQ) 投稿日時:2021年 08月 16日 09:52

    うちは全然ゆるゆるでしたが、本気でレッスンのお教室だとそれは親も心配になりますよね。うちの息子なんて体力なくて、練習イヤもなにも途中で力尽きてバイオリン抱えたままスヤスヤ寝入ってました(笑)。それも今にして思えばよき思い出です。

    さて本題ですが、どこまでの成長を求めるか?ではないかと思います。
    うちのように町の気楽なお教室で音楽の楽しみ・誰かと合わせることの楽しみを知ってもらう程度で良いのか、多少辛い思いをしてもそれを突き抜けて極める圧倒的な体験をさせたいのか、更にプロレベルを求めているのか。
    そのあたりはお子さん本人の姿と親御さんの鑑識眼とのすり合わせなように思います。

    うちは残念ながら親の最初の夢はあえ無く消えてしまいましたが、私が昔吹奏楽で苦しんで「音が苦」になってしまい聴く専門になってしまったのと違い、幸い中学生になった今でも音と戯れつづけています。楽器はバイオリン・ウクレレ・合唱・ピアノ・その他木管楽器となんでもありの欲張り男になってしまいましたが、ピッチ・音色・構成など音に関しての感覚が下手ながら鋭く豊かになったのは確かにバイオリンの与えてくれたものだと感じています。

    お子さんが音楽と末永く仲良くできますようにと願っています。

  6. 【6446731】 投稿者: 無理やりは悪影響。  (ID:CaoxduXmj6Q) 投稿日時:2021年 08月 16日 12:06

    将来プロのバイオリニストにでもするつもりなのでしょうか?
    それとも趣味?一般教養として?

    楽器全般は全てそうですが、好きでないと上手くはなりません。
    結局、緩やかでも良いから継続する事が力になります。
    ここで「嫌い」になったら、どのみち将来やめてしまう様な…。
    特にバイオリンは、弦楽器としては最も難易度の高い楽器です。

    娘さんの年齢からして、色々遊びたいと思うのは
    当然の事で、趣味、一般教養として考えるなら、
    そこまで上達に拘る必要はないかと。
    もう少し大きくなって、好きなら、自然とまた始めますよ。
    そうでないとしなら、それはそれで良いではありませんか。

  7. 【6446821】 投稿者: 一緒にやる  (ID:STpDNW.1iBE) 投稿日時:2021年 08月 16日 13:50

    ひとりでコツコツするのが嫌なのでは?4歳のやり始めた頃はお母さんが練習のときにつきっきりでは?それが9歳にもなると本人任せになっていませんか?

    勉強も同じく幼稚園児の頃はお母さんと一緒に勉強するのが楽しくても、小学生になって難解な問題になっているのに一人でやれ(塾任せ)と言われ、途端にやる気を失なってしまう子が多いです。

    お母さんも一緒にバイオリンやクラリネットなどをやってハモッてあげたら楽しくできると思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す