最終更新:

47
Comment

【6628400】茶の道、茶の脇道

投稿者: 丿貫   (ID:zYQ9iJaZlD6) 投稿日時:2022年 01月 20日 12:55

こんにちは。
流派は問わずお暇な方はどうぞお立ち寄りを。

2020年春先からのコロナパンデミックで皆様の茶道のお稽古場はどんな風に様変わり致しましたか?
また大寄せ、小寄せの茶会や遠忌、お茶事にも不自由なパンデミックとなり、
コロナ感染防止の3密に、面白くも悲しくも丸々反するお茶の道。

悲喜こもごものコロナパンデミック後の茶道をボチボチ語れれば嬉しゅうございます〜

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6642581】 投稿者: 筋肉痛  (ID:XSReNxxFlgo) 投稿日時:2022年 01月 29日 11:29

    点様の先生は高齢先生ではなく、そしてお社中の皆様もお若いのでしょうか。
    私の所は後期高齢者の先生ですし、お弟子の過半数はコロナ重症化が懸念される年齢です。
    やっぱりそれぞれの先生により対応は違うのですね。
    それに自治体や地域にもよるのでしょうか。


    お教室を開けている先生方も、
    閉めている先生方も、
    通う方も、
    お休みの方も、
    それぞれ大変です。
    茶道人口減少に拍車が掛かりそうです。

  2. 【6643386】 投稿者: 運動不足  (ID:26YabLpUQdU) 投稿日時:2022年 01月 29日 19:04

    今回の重点措置…期間はお休みしてる人、おひとりです。 少し離れたところから電車で通っている方です。

    過去には高齢の方々が通うお稽古日はお休みだったりしたのですが。

  3. 【6646408】 投稿者: 筋肉痛  (ID:XSReNxxFlgo) 投稿日時:2022年 01月 31日 12:15

    やっぱり「運動不足」さんの先生は熱心で積極的ですね。
    お教室ごとに先生のカラーで生徒も育っていくのですね。

    確か昨年も2月は半分はお休みだったような…
    八炉のお稽古はほぼしていなかったような…
    そして今年も八炉は見送る感じかな…
    すっかり記憶の彼方になりました。

    こうやって一年巡り、一年経って、覚えては忘れ、忘れてはまた覚える…
    うまい具合に師弟関係は永遠に続くようにできているのですね。

  4. 【6647061】 投稿者: 運動不足  (ID:26YabLpUQdU) 投稿日時:2022年 01月 31日 18:52

    二月はうちも逆勝手のお稽古をすることが多いです。

    一月は袋棚と長板でした。
    今週は何だろう。

  5. 【6648432】 投稿者: 筋肉痛  (ID:XSReNxxFlgo) 投稿日時:2022年 02月 01日 17:59

    私の教室も1月、初釜以降2回お稽古がありましたが長板でした。
    一つ置きと総飾りで長板のお勉強。

    お正月はだいたい初釜で使ったお道具組みに準じたお稽古道具で新年のお稽古が始まる事が多いです。

    「袋棚」は聴き慣れないお棚で、
    検索したら私達が「志野棚」と呼ぶお棚でした!
    「運動不足」さんのお陰で流派の微妙な違いを発見できました、ありがとうございます!

  6. 【6648558】 投稿者: 運動不足  (ID:26YabLpUQdU) 投稿日時:2022年 02月 01日 19:17

    私もこちらで聞いたことがない言葉を検索してはなるほど!と思って楽しんでいます。 八炉という言葉は聞いたことがありませんでした。

    本日は八畳の稽古場に向切りとなるようござを配置して本勝手の3畳間に見立ててお稽古しました。 
    私は濃茶をしました。

  7. 【6648800】 投稿者: 筋肉痛  (ID:XSReNxxFlgo) 投稿日時:2022年 02月 01日 21:58

    2月になったので早速八炉のお稽古だったのですね。

    私達も風炉先屏風を動かして八畳に小間を再現します!
    たとえ流派は違えどもお教室の先生方は似たような工夫をするのですね。

    「運動不足」さんのお教室は…
    来週は向切りの逆勝手でしょうかね?

    すみません。
    他所様のお教室のメニューまで色々詮索しちゃいました。
    当分お稽古ナシで暇に任せて書き込んでしまいました。

  8. 【6655037】 投稿者: 丿貫  (ID:zYQ9iJaZlD6) 投稿日時:2022年 02月 05日 09:54

    点様 や運動不足様 のお稽古場は順調にお稽古を続けていらっしゃるのですね。
    本当にそれぞれのお稽古場でそれぞれの工夫をしているのでしょう。


    大炉でお茶事の計画が頓挫してしまった茶友の所へこれから"茶事モドキ"で一服して来ます。
    夜咄を手伝う予定だった後輩と、正午茶事を手伝うはずだった私、席主である茶友の3人で半日楽しめたらと思います。

    四つ椀は出さずに煮物椀+点心で腹ごしらえ。
    お茶事の亭主役を3人で持ち回る予定です。
    さて、どんなビックリが飛び出す事やら。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す