最終更新:

11
Comment

【6741461】そろばんと公文式数学

投稿者: まるまる   (ID:DWYnNqTxuAs) 投稿日時:2022年 04月 12日 19:36

どっちがいいと思いますか?
それぞれどのような違いがありますか?
両方やってみた方いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【6741493】 投稿者: 笑  (ID:HHT7oCQfSHk) 投稿日時:2022年 04月 12日 19:57

    比べる意味がわからない。
    まったく別物ですよ

  2. 【6741871】 投稿者: おいくつ?  (ID:O2tE9yNsHM2) 投稿日時:2022年 04月 13日 07:54

    まるまるさんご自身はソロバンを使えますか?
    お子さんは未就学児ですか?

    他の習いごととの兼ね合いでどちらかに絞らないと忙しすぎてパンクしないか心配な場合、お子さんに教えてみて興味を示したほうに取り組ませるのがいいと思います。

    でもその前に、
    ・1から100まで数えられる
    ・数字を読み書きできる
    ・位取りを理解しているようにみえる
    ところまではもっていかないと、公文もソロバンも始めるには早すぎます。

  3. 【6741873】 投稿者: 通りすがり  (ID:5LlONKgOs1c) 投稿日時:2022年 04月 13日 07:55

    わかります、中受前の時期をどちらにあてようか考えました。我が家は公文で満足してます。数学ということは中学生以上のお子さまですね?
    そろばんは日数多いですよね。公文は週2日残りは自学、日々の取り組み方の違いや向き不向きもあるので、どちらでもお子さまが一生懸命になれる事が1番身になると思います。

  4. 【6741902】 投稿者: 通りすがり  (ID:j4gFAnDyQlQ) 投稿日時:2022年 04月 13日 08:23

    始める時期などで決めれば良いと思います。

    小3 1月末までに珠算、暗算共に3級以上取得できるならそろばん。
    そうでないからくもんをおすすめします。

    算盤のメリットは3級以上取得した場合、単位換算以外の小3算数分野はほぼ終えられる。
    デメリットはやらなくなったら徐々に退化していくことです。

    くもんのメリットは学習習慣がつく。
    デメリットは指導する方良いと良し悪しがかなり影響することです。

    どちらも幾何分野はないので、あくまでも時間があるなら〜くらいの気持ちでやればよいかと。
    なお、算盤、くもん共にそれをしたから難関校に行けた等は一切ありません。
    算盤、くもんをしたから難関校に行けたのではなく、その子が賢かったから、算盤、くもんでも結果を出した。が正解です。良く誤解されている方をお見かけするので。お気をつけ下さい。

  5. 【6743212】 投稿者: 経験者  (ID:ISLdCyrC9rA) 投稿日時:2022年 04月 14日 11:43

    私本人は友達がほとんど公文をやっていたので行きたがったら、親に無理矢理そろばん塾に入れられました。結果高段取得者に。公文をやっているお友達より算数力は勝っていました。

    当時の話なので今とは比較になりませんが、中受の勉強は6年になった時から開始。秋頃には女子御三家レベルの偏差値までいくほどに。でも共学が良くて、偏差値落として受験しちゃいましたが…

    自分の子には国語で低学年の時公文に行かせましたが、あまり身になっている実感がなく、算数をやらせる気は全く起きませんでした。

    そろばんは自分の経験から子供2人とも習わせ、2人ともに小6終わりで高段取得者になりました。
    中受は公立の中高一貫校の偏差値高めのところに6年からの受検勉強&そろばん&他の習い事を続けて合格しています。

    通りすがりさんの仰る通り、やったから合格した。というよりはやったことで集中力とかなり優れた計算力がつき、それらが勉強の助けになった。また検定を受けることで試験慣れをした。というのも助かりました。そろばんの検定は、本当に緊張しますよ(笑)

  6. 【6797521】 投稿者: 通りすがり2  (ID:yOE0dHLv25k) 投稿日時:2022年 05月 31日 20:54

    > なお、算盤、くもん共にそれをしたから難関校に行けた等は一切ありません。

    笑いました。おっしゃる通りだと思います。

    算盤は右脳を使っていると言われます。論理ではなくイメージです。ですので、脳の働きや、学校や塾での勉強が論理的思考になる10歳までには、算盤の学習を完成させておく必要があると個人的には思います。(諸説あるとは思いますし、10歳以降もやれば算盤の腕は上がります)

    そういう理由から、我が家の子供たちは6歳誕生月から算盤を始めさせ、塾の勉強が始まる4年生頃には終了させました。

    うちが通っていた算盤塾は週三日以上通う必要があったので、負担は結構重かったですが、子どもの計算力は相当つきましたので、後悔はしていません。

    子どもをスーパーに連れて行くと、グラム当たりの単価とか瞬時に計算してくれるので重宝しました。(笑)

  7. 【7083739】 投稿者: 今後の為に  (ID:oQmL0tdxerE) 投稿日時:2023年 01月 24日 09:37

    この先同じような人の為に
    公文とそろはんは学習の内容が根本的にも違います
    公文は高校の数学、演算を目的としていてその準備が小中なので
    不要な文章問題や図形がありませんし
    ソロバンは基礎の四則演算に特化しているので同じく文章問題やら図形はない
    ですが基礎の四則演算の深度が公文とは桁違いになります

    公文とソロバンは問題のアプローチの仕方や解き方が違うので両立おすすめしませんし、意味がありません

    中学受験が前提になるならソロバンでいいでしょう
    計算、暗算力、思考力、情報処理能力、集中力、試験への慣れ、対応力といった中学受験に必要な物が詰まってます

    ただし、習得に時間がかかるんです
    6歳から初めて、遅くても6年、5年生になるまでにコツコツ頑張ることができていれば
    2、3桁x2桁とかはインド式でやる人レベルで早くなり、暗算で終わるので筆算でやる通常のやり方の半分もかからない時間で終わります
    4年生くらいで、3〜4級で終わりにする子も多 いですが、その先に行くと明確に差が出ます

    四則演算を使う発展、小数点や分数、約文通分と進んでも問題なく進みます
    やってることは整数の四則演算なんですよね

    塾とかでたまにいる、ソロバンやってても伸びてない計算力弱いとか言う人は
    スタートが遅かったり、通常の計算方法、筆算とソロバンを両方やらしていて使い分けが出来なかったパターン

    公文もソロバンも数の概念からやるので予備的知識なんて必要ないですよ
    そこから先はやり方、考え方が違うんで


    結局、中学受験、小学校で計算力、算数力つけたいのが目的ならソロバン
    長中学高校での数学を目的でやってるなら公文です
    だからゴール地点が違うの単純な比較は出来ません

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す