最終更新:

7
Comment

【2027256】図書ボランティア

投稿者: リブロ   (ID:I975728javs) 投稿日時:2011年 02月 18日 19:54

 こんにちは。三学期もあと一ヶ月ちょっとですね。皆さんのお子さんが通う小学校に、図書ボランティアってありませんか?私は友人に誘われて、そのボランティアに所属しているのですが、実は正直、プライベートな用事も重なってきて、そろそろひきたいなと思っています。最近は働くお母さんも増えてきて、PTAなど、ボランティア活動そのものの集まりが悪く、図書ボランティアもその限りではありません。そして、あくまでもボランティアということなので、名前だけ登録してほとんど活動されない方、用事で途中で帰られる方等、ほんとにごく一部の方たちで運営している形です。読み聞かせなども行うのですが、私の趣味にあわないというか・・・、図書の選択も愛想笑いでみんなに合わせています。やはり、絵本好きな方は優等生というか、いい加減な私にはあまり楽しいと思えません。人前で本読みとか、実は全然OKなんですけど、感性が違うということでしょうか?ご近所の親しい方たちなんで、人が集まらず大変な状況を知っているだけに、ちょっと抜けずらくあります。
月に一度の読み聞かせも、集まってくる子供は低学年ばかり・・・。なので、内容は幼稚園のお話し会とさほど変わりません。意義さえも疑問に思う今日このごろです。同級生のお母さんも、もしかしてご近所というしがらみで参加されているのかな?と思われる方もいらっしゃいますので、ちょっと悩んでいます。図書ボランティアでなくても結構です。途中でボランティア活動をやめられた方、その後のママ友付き合いが変わったって方いらっしゃいますか?とりとめもない文章ですみません。体験談お待ちしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2027302】 投稿者: てご  (ID:hZVdqbEOuOQ) 投稿日時:2011年 02月 18日 20:22

    私は子供が転入生だったのと、本好きになってくれたらと思い軽い気持ちで図書ボランティアに参加しました。うちの学校も働くお母さんが多く、ボランティアの数は少ないです。参加して思ったのは、中心的お母さんたちはがっちり輪が出来ていてなかなか新参者は入りにくいなと。それから、あまり参加しないお母さんの事を陰であれこれ言っていたのでちょっと怖いなと。読み聞かせの本の選定は各自だし、その後のレポートなどやることがたくさんあるなと。メンテナンスだけやって、行きたいときだけ行って自由に本を借りられると甘い気持ちで入りましたがすぐに後悔しました。半年ぐらいで自分の気持ちをやんわりリーダーの人に伝えて辞めました。

  2. 【2027526】 投稿者: もりのなか  (ID:2Wbng5YCSEo) 投稿日時:2011年 02月 18日 22:59

    10年前に,我が子の通う小学校の校長先生からお願いされ,会を立ち上げました。
    その頃に比べると,学校も開けましたし(10年前は,学校内で教師以外が直接児童と関わることにまだ抵抗がありました)何より子どもたちも本に触れる機会が増えましたね。
    とても喜ばしいことだと思います。

    さて,リブロさまのお悩み,よくわかります。
    会を運営していれば,似たような悩みは常でしたから。

    読み聞かせに関しての個人的な意見でよければ,参考にして下さい。

    まず,何のために読むのかを,今一度考えてみてください。
    絵本に関わることが何となく心地よいのか。単なるお付き合いなのか。
    自分の子どもがお世話になっているからなのかetc・・・。
    その中で,絵本に関わることに心地よさを感じるのであれば,頑張ってマンネリ期を乗り越えてもいいように思います。
    それ以外なら,いっそのこと離れてみてもいいかもしれません。
    だって,
    絵本は読書会を楽しみにしてくれている子どもたちのために読むのですから。



    >絵本好きな方は優等生というか、いい加減な私にはあまり楽しいと思えません。

    子どもたちの大好きなエッツの『もりのなか』をご存知ですか?
    私はこの絵本のよさがまだよくわからなかった頃,モノトーンで色もないし,
    何が面白くていい本だといわれるのだろうと,ずっと疑問に思っていました。
    ところが,阪神淡路の震災のとき,傷ついた子どもたちから絶大な人気だったという話を聞いたのです。しかもその理由は色がないからというものでした。
    つまり,自由にあなたの見えた色でいいのですよ・・・という作者からのメッセージ(安らぎと包容)が,精神的に傷ついた子どもの心を開いたのだそうです。
    逆に,元気になるようにと選んだ奇抜な色の絵本は,子どもたちからしんどいと言われたそうでした。

    その後,私にも本の活動が辛くなったときがあり,
    ふと震災の『もりのなか』のことを思い出して読み返してみたら,
    感じ方が全然違い,なんだか心がとても自由になったことがありました。
    震災の子どもたちもこんな気持ちだったのかしらと思いました。


    これは,私の一つのエピソードですが,
    このような積み重ねが楽しさや幸せを感じさせてくれ,
    活動する側の原動力になっていることもあると思います。

    あなたがいい加減なのではなくて,
    こういう経験にまだめぐり合っていないと言う事かもしれないと思いました。

  3. 【2027554】 投稿者: ボランティア暦9年  (ID:n39hG93wXKw) 投稿日時:2011年 02月 18日 23:15

    気楽に始めて、気がついたら9年続けた者です。
    いい本にも、素敵な子供たちの瞳にも出会いました。
    読み聞かせのよさもありますが、ボランティアですから強要したいとは思いません。
    辞めたい気持ちが強いのなら、その場から退く勇気も認めたいと思います。

    辞め方ですが、
    「家事との両立がうまくできない」
    「他に興味があることができ、時間を裂く事ができない」
    「家族の賛同が得られない」
    などで、どうでしょうか?
    また、優しい嘘というのも良いと思います。
    「体調が思わしくない」
    「更年期障害の前触れ」
    など、誰にでも起きる体の不具合でいいと思います。

    がんばって、辞めてくださいね。

  4. 【2027809】 投稿者: ↑  (ID:n39hG93wXKw) 投稿日時:2011年 02月 19日 08:01

    追加です
    上のような理由で辞められた方はいますが、今もいい友達です。
    子供も仲良くしていますし、お付き合いに変化はないですよ♪

  5. 【2028415】 投稿者: リブロ  (ID:ph94R.ZdSlA) 投稿日時:2011年 02月 19日 17:41

     皆さま、体験談ありがとうございます。私も色々他のサイトなどでも、図書ボランティアの方の投稿など読ませていただいたのですが、活動方法は学校によって様々で、図書の貸し出しのみ、図書室の本の管理、読み聞かせも、各自で教室に行って本を読むスタイルや、一箇所に子供たちを集めて大型紙芝居などをするなど色々ですね。うちは、月一ぐらいで視聴覚室を借りて、昼休みに開催するスタイルをとっており、週一で集まって準備しています。それがなかなか都合がつかない人がいて、責任者がいないとなかなか進みません。ちょっとその辺にもいらいらしているからかも知れません。多分わたしは教室で一人読んでいるスタイルがあっているのかなと思いました。
     友人はあまり人に執着しないタイプなので、私のこともあまり気にしないかも知れません。(高学歴ママや教育ママはいい意味で、自分は自分、人は人的なところがあるので楽ですよね。逆に仲間意識は薄いからちょっと寂しい部分もありますが・・・)尊敬する部分や参考になるお話など聞けてよいですが、運営面でちょっと・・・と思ったりすると、その方のマイナス面を見てしまうので、近しい間がらだけに長く、うまく付き合いたいとも思っているので、ボランティアには所属せず、影で彼女たちの活動を応援しようかな?
     わたしの代わりに、彼女達の活動を支えてくれる志のある方が、少しでも沢山参加してくれますように・・・。

  6. 【2030217】 投稿者: 卒業母  (ID:GJCOItaU5Wc) 投稿日時:2011年 02月 21日 09:23

    わが子の学校も図書ボラの活動は数年前の読み聞かせの会から始まって、今では学校図書室の整理や運営を実質上任せられるまでになりました。
    管理は学校なので、年一回春に学校からボランティア募集のお便りが出て、低学年の保護者中心に集まっています。
    私も初期は参加していましたが、子どもが受験期を迎え当番に入りづらくなったので抜けました。しかし責任者の人が友人なので、「登録はしないけど人手が足りないときはいつでも言ってね」、と伝えてあります。そして、何度かヘルプ!の声がかかり手伝っています。

    スレ主さんも、やりづらくなったのなら正直にお話して、抜けても大丈夫だと思いますよ。ボランティアですもの。出来ることを出来るものが出来るときに。無理はしなくてよいと思います。友達関係は、問題ないと思いますよ。


    読み聞かせですが・・・うちは、毎週学校が決めた曜日に全学年で行っています。毎朝始業前に読書の時間があるので、決められたその読み聞かせの日は教室にボランティアが出向きます。初年度は居心地悪そうにしていた高学年も、低学年のときからそれが当たり前だった子達が高学年になった今では、楽しみに待っていてくれて読み手も張り合いがあるそうです。選書は、その都度担任の先生と相談しながらしているとか。「聞きたい子だけおいで」だと、聞きたいけど外で遊びたい子は、外へ行ってしまいますね(汗)

  7. 【5009624】 投稿者: 2匹の怪獣のママ  (ID:5YzkkIVBWj6) 投稿日時:2018年 05月 30日 01:12

    3月まで図書ボランティアをしてました。学校司書制度ができる前からボランティアの活動は行われていて、かなり貢献してきたし、今までの司書とボランティアが協力したきたから、現在の図書室が出来上がったのですが、今の司書はボランティアは要らないと制限しているし、今までの司書を批判し全然違う物にしたいようです。変えてもいいのですが、中途半端に終わらせたのをボランティアが整理しているから、棚が整頓されているのに、ボランティアを煙たがるのは納得がいかないし、昔頑張ってきた先輩に申し訳ないなぁと思っています。たまたま赴任してせいぜい3年しかいないだろう司書に、ボランティアの歴史にピリオドを打たれるなんて。愚痴を書いてすみません。そういう学校もあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す