最終更新:

132
Comment

【3553575】子供が家から出る時は

投稿者: さびしんぼ   (ID:AQKlUx6YYOU) 投稿日時:2014年 10月 18日 16:05

職場の先輩達が話していたのを聞いてふと気になりました。
ある1人の息子さんがこの春から下宿されて淋しくなったと。するともう1人の方が、大学で家を出るのより社会人となり家から出る方がもっと寂しいよ。大学なら期限があるし卒業後は帰って来る可能性もあるけど、社会人として出ると2度と一緒に住む事も無いんだなぁと思うから。それに学生だと学費をまだ親が支払っているけど社会人となると本当に独立して手の届かない気になるから…って話でした。
こちらをご覧の皆様方はお若い方が多い気がして該当する人が少ないかもですが、体験された方、或いはご自身や兄弟などが実家から出られた時の時期などお話など聞かせてください。まだ子供が小さい方の想像でも構いません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 1 / 17

  1. 【3553661】 投稿者: 参考迄  (ID:YPV4OY/P3RQ) 投稿日時:2014年 10月 18日 18:02

    姉の子供が社会人1年生で家を出ました。

    姉は甥っ子のワンルームマンションに行こうと思えばすぐ行ける距離でも、行くと甥っ子が嫌な顔をするし、留守中に行くのも気が引けるとほとんど行ってないようです。甥っ子もまだ1度も自宅に帰って来ないそうです。長期の休みは旅行に行ってるみたいで、母親より友達だそうです。当然と言えば当然なのですが。

    姉はもうすっかり甥っ子の事はあきらめて、自分自身の人生を楽しもうと決めたみたいで、毎日、ジムに行ったり、テニスサークルに入ったり、英会話教室に通ったりして、茶飲み友達も出来、義兄とも映画や旅行に行ったりで、甥っ子の話題は全くなくなりました。そうすると不思議なもので甥っ子の方から連絡が来るようになったとか。

    私もその話を聞いて、子供が家を出て行ったら、もう子供からは卒業だなと思いました。こちらからはたまにしか連絡せず、向うから連絡が来た時だけの付き合いでいいかなと。子供に重いなんて思われるより、母が生き生き楽しそうに生活している事が子供にとっても一番かなと思います。

  2. 【3553850】 投稿者: ジャック  (ID:omnZ7Jpk14I) 投稿日時:2014年 10月 18日 21:54

    一浪して家を出た息子と自宅生の息子がいます。
    自宅生も実験等が忙しくなったら下宿したい、そうでなくとも社会人になったら家を出たいと言っています。
    男の子ですし、私も反抗期くらいから大人として接して自立を促してきたので、ある意味想定内です。
    私自身も結婚前、親元を離れて暮らした数年は大変だったけど楽しかった。自由と言うものにはお金と責任が必要なんだと実感できた日々だった。自分の人生や将来を真剣に考えた。どんな時も娘を信じ、私の自立をいつも見守ってくれた母に感謝しています。

    息子たちと一緒に暮らせない寂しさがないと言えば嘘です。
    それでも離れて暮らす息子は帰省の度に大人びて、回りの人に恵まれているんだなと感じます。私たち親の知らない世界で充実した毎日を送っているのがよくわかる。そうやって大人になって行く息子を眩しく見られる喜びの方が大きいかな。
    子はいつか離れて行くもの。親がそばにいないことで得るものは多いと自分の経験から思います。
    子育ては自立させてこそだと言うのが私の持論です。息子が巣立つのを寂しいと受け取るか親として喜びと受け取るかは、親にとっても息子にとっても後者の方が幸せな生き方であることは明確です。これからは夫と二人、働きながら趣味や旅行を楽しみたい。
    親も子もお互い依存しすぎず、一緒にいなくても何かあればいつでも助け合える信頼関係でありたいです。

  3. 【3553880】 投稿者: 自立への一歩  (ID:oQ9RX9TVSfQ) 投稿日時:2014年 10月 18日 22:41

    大学生の娘が一人暮らしをしています。きっと、社会人になっても家には戻ってこないと思っております。特に寂しい思いはありません。

  4. 【3553910】 投稿者: カウントダウン  (ID:KEKLLgH9zi2) 投稿日時:2014年 10月 18日 23:11

    社会人になって家を出ると、親が死ぬまでに子供に会える回数は100回ぐらいだと思ったほうがよいと聞いたことがあります。

    うちはまだ大学ですが、社会人になると親は50代後半。
    そこから20年生きたとしても、年5回会ったとして100回ぐらいです。

    カウントダウンが始まる訳です。
    子供が独立した方に話を聞くと、近くにいても2月に1回会えばいい方だと言っていましたから、年間5回というのは現実的なペースなのかもしれません。
    まして、遠くに離れてしまうと、年に1、2回でしょう。

    仮に1回しか会えないとすると、もう子供には20回程度しか会えないことになります。
    そう考えると寂しいですよね。
    年老いて、子供の世話になるのであれば別ですが、それも申し訳ないですもんね。

  5. 【3553922】 投稿者: ホロっと  (ID:LuSZ4.ABoWc) 投稿日時:2014年 10月 18日 23:20

    カウントダウンか …。田舎に残してる年老いた両親の事、又、まだ幼い息子達が独立して行き時の事、色々考えると、なんだか、ホロっと涙が出てきます。

  6. 【3553932】 投稿者: ほっと  (ID:Bb/2K88q31Q) 投稿日時:2014年 10月 18日 23:33

    上の方の話を読むとしみじみしてしまいますが・・・・
    来春、うちの息子も社会人になり、家を出る予定です。
    寂しいという気持ちもあるけれど、ほっとするような部分もあります。
    大学生の男の子なんて、家から通っていてもどこに行っているのか、夕飯は食べるのか、急に泊りになったり、とにかくスケジュールを把握するのが大変で一緒に住んでいると疲れます。
    学費生活費は払っているといっても、もう大人ですし、親が行動を把握したり、口を出したりもしていません。
    こんな状況なら、かえって分かれて住んだほうが楽になるんじゃないかしらと思ってしまうのです。
    先に息子さんが社会人になった友人も「楽になったわ~」と自分の生活を楽しんでいる様子。
    寂しいかもしれないけれど、今はメールやフェースブックなどで連絡を取り合ったりできるし、無関係になるわけでもないから、それでいいかなあと思っています。
    下にまだ一人いるので、そんな風に思えるのかもしれませんが。

  7. 【3553936】 投稿者: 手を放すとき  (ID:eficpRv3Lis) 投稿日時:2014年 10月 18日 23:40

    今年二十歳の子どもがいます。
    まだまだ親がかりで自宅通学ですが、大学入学以降まともに家族そろって食事をする機会がほとんどありません。
    勉強に、アルバイトに、研究活動にと忙しく充実した毎日を過ごしていることはわかっており、ごくまともな大学生をやっています。

    しかし・・・
    やはりもう大学生になったら親許に置くのは間違いだったのではないか、と最近思います。
    考えてみると18歳で入学して以降一人暮らしの友人はたくさんいる。みな親の助けのない不自由さと戦い苦労しながら自活しているわけです。学生の間は経済面で親の援助を受けている子が大半でしょうけれど。
    わが子はそれがありません。
    同居していると、親は帰宅時間など一緒に暮らしていればこその心配をあれこれし、時に子どもの生活態度に口を出すことにもなります。当然子どもは不快をあらわにします。そしてこちらもとても気分が悪い。
    でも一緒に生活している以上言わなくてはならないことも多い。たとえば深夜の物音や水回りの使用について。(我が家は階下に祖父母がいます)
    一人暮らしをしていれば子どもはそういうストレスはありません。親もまた、見ないで済むので無事を心配するだけでよい。
    下宿している者同士夜通し取り留めのないことを語り合ったりということも、自宅ではできません。学生時代の醍醐味の一つだと思いますが。

    社会人になって独り立ちする前に、一人で生活するとはどういうことか、を知っているのは大切なことなのではないかと最近思います。
    今からでもちょっと無理をして下宿させようかなあともちょっと考えています。

    子どもがだんだん手を離れていくのはとても寂しいです。
    でもそれは成長のあかし。子どもはさびしいとは思っていません。
    巣立ちの時期を迎え子どもが羽ばたきを始めたら、「大丈夫。ちゃんと飛べるよ」と喜んで送り出してあげたいものです。

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 1 / 17

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す