最終更新:

131
Comment

【3630656】京都の方、ルールやマナーについて教えてください

投稿者: 姉   (ID:llyA1wv.WfQ) 投稿日時:2015年 01月 09日 14:22

妹のことですが、結婚が決まり京都市内に住む予定です。
中心部から少し離れた住宅街に、こぢんまりした小さな一軒家を借りるようです。
ローカルルールについて、今、妹は情報収集をしておりますが、いろいろ教えて頂けますでしょうか。

家の前の落ち葉等をはくとき、京都では自分の家の前だけしかはかない…らしいのですが、本当ですか?
狭い間口、自分の所だけ掃除しても、風が吹けば両隣から落ち葉がすぐに飛んできそうなものですが、
どうするのでしょうか。

もう一つ、
お客様を手料理でもてなすのは失礼…という点についても教えてください。
仕出しという文化が根付いていることを本で知りましたが、これは一般家庭でもそうなのでしょうか。
それとも所謂セレブなご家庭や代々京都のご家庭に限ったことでしょうか。
(妹もお相手もセレブとは無縁の極々普通の家庭で育ちました。)

PCや書籍では多少誇張している部分もあるのかなと思い、生の声を伺いたく質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 17 / 17

  1. 【3707894】 投稿者: 桂川  (ID:V0l0ZHF2h4.) 投稿日時:2015年 04月 07日 18:05

    春に行ったことがあります。桂川の堤防が桜の薄ピンクと菜の花の黄色に染まっていました。私もテラスでのんびりお茶をしました。

    マッサン絡みですが、まさに大山崎山荘を建てた加賀正太郎さんは、ニッカの筆頭株主だったそうです。マッサンがサントリーの大山崎工場で働くようになった時は、リタ夫人が英語を教えにこの山荘に来ていたとか。のちにニッカの株を親交のあったアサヒビールの初代社長(こちらは民藝運動などのパトロンだったとか)に譲渡しているそうです。ニッカ、サントリー、アサヒがこの地で関係しているのは面白いです。荒れていた山荘を美術館にするのにアサヒが協力しているのはこのようないきさつだとか。

  2. 【3752393】 投稿者: 事情通  (ID:FvuFpd8kCSA) 投稿日時:2015年 05月 29日 14:39

    京都の人は他府県に旅行に行くと、本人は気づかないのか余計な嫌味や自慢を言うらしく、実は宿泊施設や土産物など扱っている店舗から苦言が沢山聞こえていて、それに全く気付かず御都合主義で帰ってくるような県民性です。
    自分だけ、京都から来たと言うだけで特別扱いされたと、本気で思い込んでるような厚かましい人が多く、近所付き合いも「そんなことも知らんの?」的に自分も大して知らないくせに、嫌味がちょいちょい
    入ります。
    私の知る限り、京都市民の大半は他府県からの嫁ぎタイプと転勤世帯タイプが多く、京都ブランド着たいだけの京都縋り付きな人が京都を好んで住んでますが、50年以上居住は少ないです。
    なので、「この人嫌みだなあ」と感じたら、「あなたのお祖父さんはどちらの出身?」と尋ねてください。
    そこで夫婦のどちらも京都だと答えた人に注意して、それ以外は同類だと安心して物事を判断していけば、京都の湿気と底冷えに耐えられるなら京都は悪くはないです。

  3. 【6431475】 投稿者: 高橋  (ID:.HgmsV2TzNI) 投稿日時:2021年 08月 01日 13:50

    >京都人として一番イラつくのは、「(地方から出てきた)東京人」が、
    >東京が一番で後は地方よ、というタカビーな態度を取る事。

    そもそもなぜ東京が一番と考えるのかということには考えが至らないのですか?
    京都人の唯我独尊的な考えは観光を生業とする一地方都市としては全く問題がないですが
    歴史を尊重するあまり変化ができない枷にもなっていると思います。
    国家の主要機能が集中する経済の中心である東京が京都のような狭い価値観で支配されたら日本の発展に支障をきたしますよ。
    様々な人材を受け入れ変化・発展しようとする東京と
    過去に固執し文化・経済共に死んでいる京都
    これからの国家を考える上でどちらが重要な都市かは比べるまでもないでしょう。
    それに京都人の歴史認識もおかしいですよ。
    たしかに京都は歴史ある都市ですが、それは歴史のほんの一部分を継承しているに過ぎません。
    なぜなら日本の歴史というのは外来文化を受け入れて発展してきたからです。
    漢字も科学技術も政治形態も経済の在り方も全て外来文化です。
    伝統を守り続けることが良いことであるとは限らないし、京都人の言う歴史も
    日本の長い歴史の中のほんの一部分でしかなくむしろ歴史全体を見渡せば
    伝統に固執し変化することを厭うその姿勢は極めて「日本的ではない」と言わざるおえません。

  4. 【6431517】 投稿者: 惜しい  (ID:VlIm8zTPS5g) 投稿日時:2021年 08月 01日 14:31

    >言わざるおえません

    良い考察と、感心して読んだのに、最後が残念。


    ○ 言わざるを得ません

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 17 / 17

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す