最終更新:

30
Comment

【4679648】志望校は自由

投稿者: お団子   (ID:gCmgRWoOqcs) 投稿日時:2017年 08月 23日 05:26

私の友人たちの子どもが、受験期を迎えてます。
それぞれ志望校があります。

しかしその友人の中に、いつも子どもの実力とかけ離れた志望校を目指している人がいます。

幼稚園受験、小学校受験、中学受験と毎回実力相応なところに落ち着き、それを毎回嘆いてます。
幼稚園、小学校は偏差値がないので、合否基準があいまいなので仕方ないと思いました。
受験した幼稚園の小学校が気に入らず、小学校外部受験。
その小学校の中高も気に入らず、塾に通い外部受験。結局偏差値40のところに通っています(志望していた学校は偏差値60あたり、1月全滅だったので慌てて、数回受験のところに駆け込み受験)。
今高校2年生ですが、学校の成績は赤点補習レベル、模試でも偏差値35。
オープンキャンパスでは、早慶Marchに行ったと話してます。
わがやは、渋渋から慶應に進学しましたが、まわりを見渡すとそれなりに頑張ってきたお子さんばかりです。
友人ばかりが頑張って、子どもが全く勉強しないのに実力相応ではないところを受験して、下剋上を夢見るのかなと思いました。
下剋上て、ビリギャルみたいに子どもがやる気になって合格するものではないですか。
まぁ志望校は自由なので、余計なお世話ですが。
実力に見合った志望校選び、大切だと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【4680683】 投稿者: まあ  (ID:TpLZ27dlaHU) 投稿日時:2017年 08月 24日 05:53

    オープンキャンパスに親子で来る方が増えているとニュースで見ましたが、そういうような親子関係なのですかね。大学は自分で主体的に決めるものだと思っていましたが、スポンサーの意向をうかがわなければならないのが現代の風潮なのでしょうか。

    それともスレ主さんのおっしゃる親御さんが特殊?

    ちょっと横ですみません。

  2. 【4680757】 投稿者: ↑  (ID:rT6GX.lDzeE) 投稿日時:2017年 08月 24日 08:39

    いや、仲良し親子、特に親が子どもにべったりという親子が増えてるからでは?

    エデュでもよく見かけるじゃないですか、子どもと一心同体化している( 子どもがトラブルにあって落ち込んでいると、子どもと全く同じ視点で親も落ち込む、みたいな )親御さん。大学選びも「私も一緒に選ぶ♪」って調子でついていくんでしょう。そういう親って色々先回りして準備してくれるから子どもは楽だし。

  3. 【4681058】 投稿者: え、  (ID:obgUoZO7FO6) 投稿日時:2017年 08月 24日 15:38

    オープンキャンパス、私も一緒に行きますよ。普通のことだと思っていましたが、過保護すぎるのですか?
    子どもがどういう環境で、どういうカリキュラムで、どういう勉強したいのか、学費はいくら必要か、とか自分の目で確かめたいと思うし。
    大学の文化祭なら勝手に行けと思いますが、子どもが受験して四年間通うかもしれない学校は前もって見ておきたいと普通思いませんか?
    それが東大だろうがFラン大学だろうが、中学受験だろうが大学受験だろうが、子どもが数年間身を置く学校は、一応親が見ておくのは当たり前だと思っていました。
    もちろん、最終的な選択は子どもにさせますが、学校選びの過程においては(親主導ではないですが)多少口も出しますよ。
    大学四年間の学費は大きいです。こちらがお金を出す以上、『この大学“で”いい』ではなく、『この大学“が”いい』という、子どもの確固たる意志を確認したいし、すべて子ども任せにしないのは当然と思うのですが…。
    スレ主様のご友人は、我が子の現状を把握せず自分の希望を子どもに押し付けすぎとは思いますが、夢見るのは勝手だと思うし、子どもだって高校生にもなれば普通はそうそう親の言いなりになんてなりませんよ。
    その子が心配で…とかも、余計なお世話だと思います。

  4. 【4681098】 投稿者: うふふ。  (ID:ay0LUHvxZZ6) 投稿日時:2017年 08月 24日 16:29

    やだ、みなさん。
    私立中学校なら早慶は行かないととか、どっかで吠えてるのに、ここではやさしいね。
    どっかでも、やさしいといいのに。

    もう。
    うふふ。

  5. 【4681111】 投稿者: 鼻息  (ID:L8SY9HBJLQk) 投稿日時:2017年 08月 24日 16:45

    小さいうちは子供が天才だと思っているので、そういう親がいても不思議ではないですよね。

    でも、次第に身の丈を知るものではないですか?
    子供が国立附属小に行きましたが、難関だったので、入学された方の親御さんたちの鼻息はかなり荒いと感じました。
    それこそ、東大か国医は決まった!ぐらいの勢いのある方が結構いました。

    しかし、学年が上になるにしたがって、鼻息は少しずつ穏やかなものになっていきましたよ。
    少しずつ現実を知るので、夢も身の丈に近い形に置き換わっていくのが普通でした。
    普通は、そういうものではないかと思います。
    国立附属小だったからそういう方の比率が高かっただけで、公立小にも私立小にも、鼻息の荒い方はいても、やがて収まるように思います。

    ですから、スレ主さんのお知り合いの方は、なかなか現実を見ることが出来ない方なのかな、と思います。

  6. 【4681137】 投稿者: キキ  (ID:8SA/w2eD902) 投稿日時:2017年 08月 24日 17:13

    子どもに実力以上を強いているな、と思う人の子どもたちは
    中学受験以降は親と距離をうまくとっているみたいですよ
    以前は子どもの自慢ばかりだったのが
    話しかけても子どもからは無視される、なんていう愚痴に変わってきました
    子どもはちゃんと自分で対応するものだから
    スレ主さんが心配しなくてもいいと思いますよ

  7. 【4681209】 投稿者: え、これからじゃないの?  (ID:Xn8kB5Yz3ZU) 投稿日時:2017年 08月 24日 18:35

    そのお子さんもまだ高2ならこれからビリギャルみたいに急激に頑張るかもよ。
    まだ受験生じゃないのだからどんなに偏差値高い学校を夢見ても全く気にならないですよ。高校だって早慶、東大も見て来い、って言いますもの。届くとか届かないとか現実的なことはまださておき、の時期なのでね。

    高2の時点の成績で、現在の実力相応の大学だけしか見ないほうが不自然。
    まだ伸びる!って思うののどこがいけないの?

    スレ主さん、意地悪だわ。
    そのお子さんが早慶に届いたりしたら悔しいだけじゃないのかな。
    ろくに勉強してないのに、赤点だらけなのに、偏差値35なのに・・・
    うちは渋々で遊びもしないでめっちゃ頑張ってやっと届いたのに。

    ってところでしょう。

    そのお子さんのこと、早慶に合格するといいね、下剋上起きたらいいね、ビリギャルみたいに自ら目覚めてやる気になったらいいね。
    って思ってないでしょう。

    なるわけないじゃん、受かるわけないじゃん、としか思ってないよね。

    こわいこわい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す