マルチリンガルを目指せる女子校
朝起きました
40代後半に入る前から、夜あまり続けて寝られなくなったと思ったら、今度は明け方にまた寝てしまい朝起きるのが本当に辛くなり、ギリギリを過ぎても寝るようになりました。
休日エデュを見ていると時間が経ち、起きあがるのも億劫に。
そんな調子で家事能力が目に見えて落ちてきました。
更年期も入っているのか?
まずは朝起きることから始めたいと思います。エデュさんお世話になります。
毎朝起きたら書き込みます。
始め!
おはようございます。
子供からの相談事に対してですが、質問が、だんだん詰問になってしまい…私の場合です。
でも、適切な質問は、子供自身答えようして考えがまとまっていき、最終的に自分で解決策を見い出せるようになるのではと期待します。
キャロットさまが、いつまで親は子供の心配をするのか呟いていらっしゃいましたが、数年前に亡くなった義祖母(夫の祖母)は、90過ぎても70代の息子(夫の父、舅)の健康問題を案じておりました。親の役目は子供を自立させることといいますが、親であることは変わらないので、親業は一生続くのでしょうね。
とはいえ、先の心配より、目下の悩み「ザ・春休み」。既に始まっております…いやはや。暫く書き込みが不定期になるかも…ともあれ、みなさま、楽しい春休みを!
おはようございます。
それはそれは、悔いの残らないようがっちりお出掛けくださいませ(笑)。
先日のご家族のお出掛けで、パパに付き合って釣りをするお嬢さま達のお話、微笑ましく拝読しました。
運賃は残念ですが、美術館は中学生までは無料だったり子供料金という所が多いですよね…なので色々連れて行きたいのですが、うちの子達、知っている作品や気に入った作品があると嬉しくなって語り出してしまいます。本人は小声のつもりですが、必ずといっていいほどスタッフの方に注意を受けるので(苦笑)、自然と足が遠のきます。勿論、静かに鑑賞している方の邪魔はしたくありませんが、子供の質問に答えたり感想を言い合ったりしたいので、「多少のおしゃべりならOKな日あるいは時間帯」を設けて頂けるとありがたいと思います。でも、さすがにもう親とは行かないか…
話が逸れました。みなさま、良い一週間を。
おはようございます
ご無沙汰しておりました。昨日は免許取得以来、初めて高速道路を使い、実家に帰っておりました。
長女が一緒でしたが、なかなか楽しかったです。
緊張しましたが無事に帰宅でき、自信になりました。
皆さまどうぞ良い一日をお過ごしくださいね。