最終更新:

57
Comment

【4996320】子供食堂の意義

投稿者: 虫眼鏡   (ID:sjxch6N7AX6) 投稿日時:2018年 05月 17日 08:33

最近増えてきたそうで、利用者は100万人と。
テレビでの知識で申し訳ないですが、好評だそうです。
利用者は共働きで孤食になってしまう子など。
テレビでの感じでは
貧乏で食べられない子という風には見えない感じでした。
塾帰りに寄るそうでした。障害があって利用している子は一人モザイク
になっていました。顔出し出来る子ばかりでしたので、困っている家庭では
ないのでしょう。
ほぼボランティアで働いている、という担い手の高い意識が感じられました。
これから民間だけでは追いつかないので公費の補助が必要と言っていましたが
そうなるとどうなのかなとおもいました。
ある意味ちゃんと食べれない子以外の子が利用するのに無料でいいのか?
共働きの子が孤食はかわいそうと思いますがむしろ金銭的には裕福である
場合があるのでは?本当に必要なところの子は来れているのでしょうか?
などなど問題もあると思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【4996420】 投稿者: そのうち  (ID:905k/TnYULA) 投稿日時:2018年 05月 17日 10:18

    これそのうちなんらかのトラブルだったり問題が起きそうな気がしているのは私だけでしょうか?

    食事まで外で摂るようになっていくのですか? それでは親の役割は?

    家庭できちんと親と一緒に食事をできるようにしていかないといけないんですよ。

    正直 これそのうちなんらかのトラブルや問題が起きそうな気がしています。

    ボランティアでやっている大人たちですよね? う〜ん これが当たり前の世の中になったら日本も終わりだと思いますよ。

    食事ぐらいはきちんと家庭で摂りましょう。親は子供に対してもっと責任感を持たないといけないよ。

    ただで食べられる、100円で食べられるって、これ日本ですか?

    どうしても貧困で家で食事すらまともにできないのであれば仕方ないです。
    でもこの子供食堂がいたるところにできるのは正直心配ですよ。

    東京もスラム街が増えそうです。

  2. 【4996445】 投稿者: てんとう虫  (ID:4jg4KPulegU) 投稿日時:2018年 05月 17日 10:52

    立ち上げた方のうちの一人が食堂を開ける免許をとっていました。
    自治体の職員も出入りしていましたからチェック体制はできていたようです。私の見た番組では。
    メンバーには児童相談員がいたり元教師がいたり。調理人には元給食調理師も。
    仕事はリタイアしたけれどもうひとつなにかを、という志のある方の集団でしたよ。
    結びは、そこを足掛かりに自治体も運営に乗り出す、ということでした。もう数年前に見た番組ですが、最近身近にも開設したのを見ましたし、少しずつ広まっているのでしょうね。

  3. 【4996456】 投稿者: てんとう虫  (ID:4jg4KPulegU) 投稿日時:2018年 05月 17日 11:03

    〉〉食事まで外で摂るようになっていくのですか? それでは親の役割は?

    その、親の役割を果たせない人が本当にいるのだということを私もはじめ娘から聞いたときは信じられませんでした。
    でもそれは現実で、子どもが日々大きくなっていくのも事実。理想論だけでは子どものお腹は満たされないし成長の妨げになります。

    私が見た番組では、親子で来ていた人が何度か通ううちに自分も作らなければ、と意識が変わったり、レシピを訪ねてきて「家でもやってみます」と笑顔になる場面もありました。
    少しずつですが、効果はあるのではと思いましたよ。
    また別の番組では、幼い頃通っていた子が大人になって所帯を持ち、たくさんの野菜の差し入れとともに訪れて運営者のおばちゃんを喜ばせる、なんて場面も。

  4. 【4996525】 投稿者: 今朝  (ID:4OvLA0s2SHg) 投稿日時:2018年 05月 17日 12:06

    そんな番組みました。
    ひょっとしてスレ主さんも、その番組かしら?

    中学生くらいの女の子がお母さんが大変だから、こっちで食べた方がいいと思って、なんて言ってました。

    え?お母さんが大変だったら大きいんだからあなたが朝食の用意すべきでしょ?お母さんたちの分も、と思いました。
    昭和では、それが普通でした。共働きの場合は学童もないからかぎっ子で、
    兄弟の上の子たちは下の子の面倒もみながら、家事をやってました・・・

    ボランティア、もっと他にやる事がありそうです。
    例えば、孤独なお年寄りのサービスとか。
    核家族になって子どもたちもかわいそうですが、若いのでどうにでもなります。
    昔は学校にカウンセラーなんかもいませんでしたし、ホットラインとか子供が相談できる℡もありませんでした。自分たちの時代はなんにもなかった。
    お年寄りの方が今の時代かわいそうだと思うのは私だけでしょうか?

  5. 【4996575】 投稿者: はて  (ID:lR2Rp8A3yiA) 投稿日時:2018年 05月 17日 13:00

    お年寄りよりも子どもだと思うけど。

    子どもが家事ができないのは連鎖なんでしょうね。
    小学のお金をとるほうがラクだけど、自分でできるようにお手伝いをさせて自分でできるようにしてあげるようにできないかしらね。

    どうしてもお年寄りが気になるなら、お年寄りと子どもをリンクさせる。
    お年寄りのところにお弁当を届けて、話し相手をして、容器を洗って持って帰って、ミッション終了とか。

  6. 【4996610】 投稿者: いいと思います  (ID:2opICCe/6VY) 投稿日時:2018年 05月 17日 13:40

    子供は地域の宝!
    という意識でいいと感じます
    そこに税金が投入されるのであれば、賛成かな
    別に家庭の事情はどうでもいいと感じます


    お年寄りには場所の提供って感じですかね
    お金はあっても居場所のないお年寄りも増えていそうですしね

  7. 【4996754】 投稿者: 同意  (ID:VZpW6l1S7oc) 投稿日時:2018年 05月 17日 16:41

    上の方に同意です。
    子どもは国の宝です。
    個人のものではなくみんなのものです。
    みんなで大切にしたいです。

  8. 【4996763】 投稿者: どこまでやるか  (ID:e1oQILrgVVI) 投稿日時:2018年 05月 17日 16:50

    民間で勝手にやるのなら良いのでは?
    でも税金使って食堂開いて、貧困家庭でも無い子供達が
    当たり前のような顔をして来たらどうかな?
    なんかおかしくない?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す