インターエデュPICKUP
595 コメント 最終更新:

50代の女性、どんな気持ちで生きてますか?

【5067478】
スレッド作成者: 50歳パート主婦 (ID:SXn5o/6S2xM)
2018年 07月 27日 08:37

今年は更年期障害なのか、5月中旬から半袖でパートに行っていたほど暑がりになってしまい、この暑さにはほとほと困っています。
自宅にいても、めまいで廊下で倒れたりしています。偏頭痛もあり、閉経すれば偏頭痛は治るかもと医師に言われています。
まだ生理はあります。

体の不調に加えて、メンタル面でもマイナスな感情になることも多いです。
主人が入院したこともかなりストレスになりました。
簡単な手術で、すぐに退院して仕事復帰したのですが、今まで健康だけがとりえのような人だったので、心配しました。

子供達は一人はもう社会人になり自立してるのですが、もう一人は心配な子がいます。

パートは5月から始めて、働きやすい職場で、休暇も取りやすいので助かっています。

もういつ死んでもいいって感じながら過ごしています。
夢中になれる趣味はなく、経済的に余裕もありません。

友人との付き合いも、下の子供のことでいろいろ言われることが多くなり、私から疎遠にしてしまいました。

私のような50代の方、いらっしゃいますか?

【7343425】 投稿者: あらら   (ID:E6JAixBP7J2)
投稿日時:2023年 11月 20日 10:36

お墓の話が出ていましたが、義実家は夫の発案で、実家は母の発案(自分が実家の墓参りで苦労したから)で両方とも永代供養にしました。

【7344506】 投稿者: うふふ   (ID:pMluqO3BwCQ)
投稿日時:2023年 11月 21日 23:56

永代供養でまとまって良かったですね。昔を尊重して永代供養、未来に望む個人の時代。素晴らしい。

【7473867】 投稿者: サマー   (ID:vMMXKKjXdGM)
投稿日時:2024年 05月 19日 15:29

50代に入り、子どもがひとり独立しました。
すると、まだひとり自宅通学の大学生がいるのに、生活のラクさが全然ちがいます。
もちろんさみしさも多少はありますが(子どもの好きな料理を作った時など)、電車で1時間ほどの距離ですし、なにより家事がラクになりました。

それで、ついにずっとやってみたかったオンライン英会話を始めようと思っています。
おすすめがあれば教えてほしいです。

【7474042】 投稿者: 皐月   (ID:Cf8ah6LEAyE)
投稿日時:2024年 05月 19日 21:58

一人は就職し独身寮へ。もう一人は勉強中。義親のお墓は江戸時代からのもので、土葬されています。夫はフリーランスとなり14年目。最近はやっと落ち着いたようです。決して他人から羨まれるような状態ではないのですが、人とは関わらないようにしています。愛犬はもうすぐ15才。お散歩が難しくなりました。運動不足になりがちなので、体を動かそうと思います。

【7474370】 投稿者: 前向き   (ID:DExRVzmYh6c)
投稿日時:2024年 05月 20日 14:00

英会話を始める方、素敵ですね。

50代後半です。
2人の子育て優先、自分後回し、波瀾万丈だったので3年前から少しずつ自分優先にシフトしています。

趣味を一つ増やしたら、その分野で、新しく女性の人達との出会いがあり、新しいことをはじめてよかったなとおもっています。

人との関わりをなくすのも、一つの方法かもしれませんが、私は人と関わっている方が好きです。
最近、6年ぶりに再会したママ友から色んな近況報告やアドバイスをもらい、気持ちを切り替えることもできました。仕事も続けています。

あと、結婚以来、なるべくプチブラコスメにしてたので、最近はデパコスのアイシャドウなどを買って、ポーチも工夫して、普段のメークタイムを楽しむようになったら気持ちが明るくなりました。

断捨離もしています。

実際はストレスや嫌なことも沢山ありますが、
花咲か爺さんの心の持ち方をお手本に、
前向きに明るく寛容な気持ちで過ごすように努めています。我慢ではなく、スルーする気持ち。

ネガティブな気持ちになりかけた時は、近所のお寺でお経を唱えて心を整えます。時間や体力がないときは
アロマや、お経の解説文を読んだり、美しいもの、綺麗なもの、かわいいもの、笑えるものを
スマホの画面などでみて、プラスの気持ちになるようにしています。神社にも行きますが、神社は心を強くするように求められるトーンなので、元気なときに行くようにしています。

でも、本当に辛くてドキドキ苦しくなる時は、お医者さんから処方されてるドキドキを和らげる頓服を服用します。

あとどれくらいの時間が残っているのか、わからないけれど、どうせなら明るく楽しい気持ちでいたいです。

【7474593】 投稿者: 今は   (ID:RcIZq5I7nLM)
投稿日時:2024年 05月 20日 23:12

子供たちは独立して、同じ敷地にある実家で一人で暮らす母は少し認知症。
音大を出てから続けている演奏活動は、自分が社会の一員であることを認識できる大切なライフワークとなっている。
最近母親の介護…と呼べるものでもないのだけれど、それでも介護に疲れて、体調が悪い日々が続いて、今後のことを考えていかなければと考え中。
ありがたいことに母には大きな貯えに加えて十分な年金も頂いているので選択肢は豊富。あとは決断。でも、それが1番難しい。
私たち夫婦も、このままの貨幣価値ならば取り敢えずお金の心配はないので、お金を使って楽しく暮らして行きたいねと主人と話している。
最近は国内旅行に頻繁に行っており、それが中々楽しい。
ただ頻繁に家を空けていると飼い猫が寂しそうなのが気がかり。
子供たちが毎日様子を見に来てくれているけれど、夜は1人になるので寂しいのでしょう。
夫が定年退職したら、頻繁に夫婦での旅行を楽しみたいと思っているので、飼い猫対策は課題。
お互いの親を大切にして、子供たちと頻繁に食事を楽しみ、友人たちとの交流も大切にしながら暮らして行きたい。
まずは健康に気をつけていこうと思う。
これが第二の人生だとすると、第三の人生は介護施設となるのかな。

【7474657】 投稿者: やりたいこといっぱい   (ID:f0c6cNBCZck)
投稿日時:2024年 05月 21日 06:50

経済的に余裕があると、過ごし方にも選択肢があって楽しそうですね。
60代の友人が、海外旅行は50代まで。60代になると親の介護で長期に海外に出かけることが難しいし、自分の体調や体力にも自信がないと言ってました。
その点、国内ならすぐに帰宅できるしいいですね。
私は、高価なものではないけど、ファッションを楽しみ、趣味で行動範囲も広がりました。
そして友人や夫と旅行やコンサートに出かけてます。
なんとか旅行の日程を工面して週3回の仕事は70歳まででも続けたいけど、続けられたら心身ともに元気でいられそうです。
いや、元気でないと続けられないですね。笑

仕事、筋トレ、ヨガ、趣味のおけいこ、これだけでも一週間忙しくなかなか友人とのランチはできません。あとは、何かダンス系と楽器もやりたいけど、私にはキャパオーバーになります。

【7475071】 投稿者: いえ   (ID:DVTfyikLwyg)
投稿日時:2024年 05月 21日 17:49

>プチブラコスメにしてたので、

それを言うなら「プチプラ」ですよ。

プチプライス、です。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー