最終更新:

76
Comment

【5602818】娘の里帰り出産

投稿者: オータム   (ID:mXS51nlPjo6) 投稿日時:2019年 10月 12日 20:47

もうすぐ娘が出産予定、
前後2ヶ月里帰りの予定です。

初孫でおめでたい事ですが、
私自身の体力面に不安があります。
俺様夫には家事の手伝いは期待出来ません。

週に4日仕事してます。
休日はボッーとしたり趣味に費やして
更年期の体調を整えるリズムが出来ているのですが、
里帰り中は土日にお婿さんもやってくる、
向こうのご両親も産まれたら何度か訪ねたい、
との事。

私の出産時、
実母や祖母が奮闘してくれたので
娘を同様に世話したいのは山々なのですが、
疲れやすく体力的に自信がありません。

この時期どう過ごすべきか御指南頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 7 / 10

  1. 【5603598】 投稿者: 愚痴です  (ID:2YGBtRypkWw) 投稿日時:2019年 10月 13日 14:23

    私の出産のとき、実母からは基本的に手伝いたくないことが伝わってきていました。
    一生のうちのたった1回か2回だけのことなのに、って思いました。
    孫が小さい頃は面倒見るのが嫌だったくせに、大きくなったら頼ってきて。
    預かりたくないって言ってた子に、今は会いたがるって何よ。

  2. 【5603642】 投稿者: 引き受けたことはする  (ID:p9Dfplvc1.6) 投稿日時:2019年 10月 13日 15:02

    自分の出産の時を思い出しました。実母に里帰りを勧められたので、そのつもりで準備。本当に大丈夫なのか再確認したうえで、自宅近くの産院ではなく実家近くの産院を予約。なのに2ヶ月前になって急に心変わり。そういう人なのはわかっていたはずなのに、いまさらのことで途方にくれました。

    お引き受けになったのなら、お嬢さんには不安は一切見せず、産後の肥立ちがよいように栄養バランスだけは、きちんと整えて差しあげてくださいね。

    私も働いているので、娘の時に里帰りの面倒をみられるのかどうかは、疑問です。実母がフルタイムの場合には、みなさんどうなさっているのでしょうね。


    いま、娘が結婚してもおかしくないほどの年齢になって、母の不安も理解できますが、引き受けられないものは引き受けない、引き受けたら引き受けることが、

  3. 【5603652】 投稿者: 引き受けたことはする  (ID:p9Dfplvc1.6) 投稿日時:2019年 10月 13日 15:07

    すみません。途中で送信しました。

    娘さんを不安がらせず、栄養面などの不足がないように気を配ることが大事で、お宮参り等の体面上のことは、どちらかといえば、どうでもよいことかと感じます。

  4. 【5603677】 投稿者: オータム  (ID:mXS51nlPjo6) 投稿日時:2019年 10月 13日 15:27

    スレ主です。

    母として娘として、
    それぞれの体験からのコメント有難うございます。

    優先第一事項は母子の健康ですね。
    宮参りはその延長上の事ではありますが、
    向こうのご両親とも円満にこの行事を終えたいです。

    まだ私が若い頃、
    「この年になってみたら分かる」と
    時々祖母がぼそっと言ってました。
    気持ちと老化がすれ違うジレンマというのでしょうか、
    今では祖母の心境が理解できます。

    産前は出来るだけ娘にも動いてもらう、
    お婿さんはお客さん扱いしない、
    私に出来ることと出来ないことを宣言して
    後は協力を仰ごうと思います。

    関西の風習も聞けて良かったです。
    皆さま有難うございました。

  5. 【5603707】 投稿者: 体力と気力に相談  (ID:q2K7jDU7oZs) 投稿日時:2019年 10月 13日 15:48

    気持ちで体力をカバーできるかどうかは人によって違うと思います。体力を不安に思われるなら、労力をお金に変えて外注してあげる手もあります。
    第一子のときは夫は海外赴任中、実母も仕事を持っていて、無理をしているのがありありと分かる状態だったのでこちらもストレスでした。今思うと、当時母は初孫誕生の喜びと同時に「娘の出産を手伝うもの」という親戚からのプレッシャーや夫の実家に対する手前、なども感じていてつらかったのかも。
    途中からヘルパーさんをお願いすることにして母も私もホッとしました。

    でももっと良かったのは第二子出産後、里帰りはせず夫が10日間休んでくれたことです。20年以上前の話なので勇気があったと思います。産後早めに夫(お婿さん)を巻き込む態勢を作っておいたほうが良いと思いますよ。

  6. 【5603709】 投稿者: 産褥入院  (ID:e.3RoD/9Mwg) 投稿日時:2019年 10月 13日 15:50

    お母さまがフルタイムなら、産褥入院は如何ですか?
    聖路加病院などであると聞いたことがあります。

    費用は両家で折半しても良いですね。
    お見舞いに行く方も気が楽ですし、清潔で安心で
    居心地も良さそうです。
    これからはそれがスタンダードになるかもしれませんよ。

  7. 【5603733】 投稿者: 里帰りって  (ID:XCL.oBO0Xk.) 投稿日時:2019年 10月 13日 16:08

    社会的資源がなかった時代は致し方なかったと思うのですが、
    今の時代、里帰りって、デメリットとリスクの方が大きくないでしょうか。
    産褥シッターさんや家事ヘルパー、宅食サービスなど、
    今は自宅にいながら産褥期を乗り越えられるツールがたくさんあります。
    自宅にいられるなら、ぜったいその方がいいです。
    父親(お婿さん)が、産褥期の妻と新生児期の我が子と過ごせる期間です。
    その期間を共に協力して過ごすことは、大きな夫婦の財産になるのに、
    里帰りで奪ってしまうのもったいない。
    娘さんと、そういうこと、話し合ってはいかがでしょう。
    娘さんも母になるのだから。
    産後に頼れるサービスを一緒に探して手配してあげて、
    それでもどうしてものときは、いつでも、仕事を休んで飛んでいくから、
    まずは自分たちの力で頑張ってごらんと、背中を押してあげる、
    今からの時代の母の母は、そういう関わり方も素敵じゃないかなと。

  8. 【5603749】 投稿者: うちは  (ID:eSZugxwuxRw) 投稿日時:2019年 10月 13日 16:15

     主人も毎日夕飯食べていたか記憶なく。接待外食してたかも?

    母と私だけなら夕飯も気合い入れなくてもいいですし。今ならヨシケイとか宅配お弁当もあるし、なんとかなるでしょう。

    新生児の沐浴自信ないなあ。ベビーバスで腰痛になりそう。まあ、うちは息子しかいないから、あてにされることも無いでしょうが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す