最終更新:

76
Comment

【5602818】娘の里帰り出産

投稿者: オータム   (ID:mXS51nlPjo6) 投稿日時:2019年 10月 12日 20:47

もうすぐ娘が出産予定、
前後2ヶ月里帰りの予定です。

初孫でおめでたい事ですが、
私自身の体力面に不安があります。
俺様夫には家事の手伝いは期待出来ません。

週に4日仕事してます。
休日はボッーとしたり趣味に費やして
更年期の体調を整えるリズムが出来ているのですが、
里帰り中は土日にお婿さんもやってくる、
向こうのご両親も産まれたら何度か訪ねたい、
との事。

私の出産時、
実母や祖母が奮闘してくれたので
娘を同様に世話したいのは山々なのですが、
疲れやすく体力的に自信がありません。

この時期どう過ごすべきか御指南頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 8 / 10

  1. 【5603764】 投稿者: うちは  (ID:eSZugxwuxRw) 投稿日時:2019年 10月 13日 16:25

    結局、母が一番困ったことは主人の食事の用意だったようです。

    何度かは接待外食だったら助かったけど。

    婿たちは嫁の実家に近寄らず、が一番いいかも

  2. 【5603840】 投稿者: 現実的  (ID:y9I3bQfLfas) 投稿日時:2019年 10月 13日 17:36

    確かに2ヶ月は長いけれど、里帰りする気満々の娘に、里帰りってさんみたいに言えるでしょうか。
    いまさら言えないと思います。
    里帰りはしないと言えるのはそのように育てたからですよ。
    フルタイムのお子さんは、親には頼れないと分かっているから、頼って来ないのです。
    里帰りはさせ、期間短縮など、なるべく負担のない様に工夫するほうが現実的な対策だと思います。

  3. 【5603863】 投稿者: 思い出すと  (ID:N7lRG6dqzvA) 投稿日時:2019年 10月 13日 18:00

    私は初産で思わぬ双子妊娠。
    ひとつきほど実家へ行きました。

    とにかく四六時中授乳なのに、慣れない育児と寝不足と不安で、夫や義父母のことなんか全く考えられず、泣きたい気持ちになることも。

    だけど母は今思えば甘えさせることなく、適度に手伝い、適度に励ましてくれた。
    オムツがないから、パンを切らしたからと私を買い物に出したり、子どもたちが泣き止まないときは可愛いねえとわざと写真を撮ったり。

    そして私が行き詰まると「しっかりしなさい、母親でしょ、家に帰ったら自分でやっていくしかないんだから」と渇を入れたり。

    夫や義父母が来たときも笑って応対してくれた。
    そのときにもらった義祖父からのお祝いに、お礼の手紙を書くように言われるまま書いて、それを義祖父が喜んでいたと義母が今も話します。
    でも当時の私には言われなきゃ夫にお礼を言伝てるくらいでした。

    あの一ヶ月で双子の親として覚悟させられた気がする。もちろんそれからも手伝いに来てくれました。

    娘の出産。
    それは祖母として娘や孫の世話をすることではなく、母親になった娘に対する「母」としての育児のひとつなのかもしれませんね。

  4. 【5603868】 投稿者: 食事の用意だけでも楽だった  (ID:LhPbgCrtMe.) 投稿日時:2019年 10月 13日 18:06

    出産って命がけだと思うので、こんな風に考える母親がいるとますます少子化が加速しそう。次の二人目を産む時なんて上の子がまだ2、3歳だったりすると新米ママにはとても大変なのではないかしら。

    自営だった母には食事の用意と沐浴を(初孫なのにブツブツ文句言いながら手伝っていましたね。笑)手伝ってもらい、その他は全くノータッチでした。新生児はまだ寝てばかりでしたし、そこまで気負う必要もないのではないかしら。
    お嬢様の力になってあげてほしいですね。

  5. 【5603885】 投稿者: 産褥入院  (ID:lemmr8tIW3c) 投稿日時:2019年 10月 13日 18:23

    その母としてのプレッシャーが少子化にますます
    拍車をかけているような気もします。
    父親は働いているから何もかもしなくても仕方がないのに、母親はフルタイムで働いていても娘の為なら世話をしてあげるべきなんてプレッシャーですよ。

    やれる人、やりたい人はやってあげる。で良いと思います。
    介護だって昔は家庭でやるのが当たり前でしたが
    これからは施設が主流です。
    フルタイムのお婆ちゃまが主流の時代になりそうなんですから、時代の変化に合わせて、利用できるものは利用して乗り越えたら良いのではないでしょうか。

  6. 【5603910】 投稿者: 裏方  (ID:klaY/GkyNsk) 投稿日時:2019年 10月 13日 18:49

    里帰りで母が仕切れば、
    それだけ婿は蚊帳の外になりがち。
    下手すると、
    ワンオペ育児からの実家依存の一歩目にもなります。
    気合いが入りすぎた母の存在も、
    どうなんでしょうね?
    婿に上手くバトンを渡せるような母の存在が、
    娘にとっては有り難いですね。

  7. 【5603946】 投稿者: 娘 里帰りせず  (ID:hgegBCWY1dU) 投稿日時:2019年 10月 13日 19:19

    娘も同じ考えで、里帰りしませんでした。
    オータムさんは、里帰りのご予定ですが、同じようなサービスを活用されれば、大変さを軽減できますよ。

    お一人目ならシッターさんは不要。
    オイシック◯や生活クラ◯などの宅配食品サービス。出前サービス。
    水回りなどの掃除業者外注。
    オムツやミルクなどはアマゾ◯などで宅配。

    赤ちゃん入浴のお手伝いと、お食事を一人前増やすことで、乗り切る姿勢がおすすめです。お婿さんには、駅前のお店に注文したお弁当などを持ってきてもらうなど、協力してもらうようにすれば、彼も戦力になります。

    なお、娘は、お宮参り後のお食事をホテルのレストランにして、そこに両家の親たちは泊まるようにしました。会計は、娘夫婦が。
    もちろん、両家親ともにお祝い金を包みました。

  8. 【5603965】 投稿者: っていうか  (ID:diLpZqdo0aE) 投稿日時:2019年 10月 13日 19:34

    うちも夫の仕事が忙しかったので、毎週訪ねてくるという事はなかったな。
    出産前は仕事もあるしと断って、出産後赤ちゃんに会いたいなら一週おきにしてもらえばせいぜい1.2回程度?
    そんな構えるほどのこともない気がします。
    夜中の授乳だって親が起きる必要もないし
    産褥入院やシッターまで話が飛んでるけど、もう来ることが決まってるならそれはちょっと今更無理なのでは?
    それこそ今の時代を語るのであれば、色々便利な世の中だよね。通販でなんでも買えるし、あとなんかで見たけど流し台で利用できるベビーバスとか
    スレ主さんは週4回のお仕事ということであればパートさん?
    もし可能なら出産後の1週間だけお休みしてあげて一緒に色々やってあげれば、その後は食事の準備と洗濯くらいでそこまで負担でもないのでは?
    義両親が実家に来ることと、ご主人が毎週来ることだけは事前に話し合ってお断りしておけばいいのではないかしらね?
    まあそれでも無理だと思うなら、早めにそれは伝えてあげないと、病院の事やその後の事もあるのだから…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す