インターエデュPICKUP
7840 コメント 最終更新:

自粛中、韓国ドラマにハマってしまった方いますか?

【5876913】
スレッド作成者: ママ (ID:OoACd0kCcgg)
2020年 05月 14日 10:55

今まで韓国ドラマはほとんど興味がなかったのですが、自粛生活の中
ネットフリックスを見る機会が増えいつの間にかハマってしまいました。

別スレに上がっている「愛の不時着」
コン・ユさんの「トッケビ」
イ・ジョンソク君の「君の声がきこえる」「ピノキオ」「ロマンスは別冊付録」
どれもイッキに見てしまいました。

ハマった方いますか?

【7507505】 投稿者: 韓ドラ300本以上   (ID:w36ac47s64g)
投稿日時:2024年 07月 16日 18:41

愛するウンドン、昨日が最終回でした。雨さま、配信がないのは残念ですね。8月にLaLaTVで再放送はあるようですが。。

最後の方は愛する二人よりも別れることになるウンドンの夫に同情してしまいました。 もちろんウンドンの記憶喪失を利用して強引に結婚した夫がもともと悪いといえばそれまでなのですが、野球選手生命を絶たれるケガをしてまでウンドンを守ったり、子供を心から愛しむのは本心だし、そのすべてを失う絶望感に感情移入してしまいました。 そして親のいざこざで傷つく子供の心情。。チュジンモの父親がその子供の心情、育ての親の心情を理解し、ジンモを諭したのはよかった。

ですっきりハッピイエンドとはならず、いったん物理的に距離をおいたり、元夫の心の整理ができたのもよかった。 ただ子供の心理がちょっとうやむやで、うまくごまかしてめでたしめでたし、なのはひっかかったけど。まぁ韓ドラとしてはああいう描き方が限界でしょうね。

月桂樹洋品店の紳士たち、予想通り面白いです。長丁場のホームドラマですが、韓流プレミアあたりでやってそうなストーリーですが、どうなのかしら?
主演のチョユニは愛はビューティフル~に出演していた女優さんですが、この月桂樹洋品店の共演がきっかけでイドンゴンと結婚したんですね。もう離婚したみたいだけど。

もう一本やはりCSですが、D.O.主演、ハチャメチャ検事を演じるリーガルクレイジーも面白いです。アウトロー的な検事が富と権力で腐敗した法曹界をぶった切る、まぁステレオタイプのストーリーではありますが。

あなたが願いを言えば、このドラマOSTをロイパのムンチョルが歌っていることもあってずっと気になっていたドラマなんですが。。主役はチチャンウク、
訳アリ人生を送っていた主人公がホスピスのボランティアとして働くことになり、死を待つ病人の最後の願いをかなえようとするホスピスのボランティアたち
と過ごすうちにだんだんかわってきて、、とヒューマンドラマなんですが、どうも話の流れがだらだらで今一つなのが残念。ながら見してたら、ミュージカル新人女優が患者の回があり、なんとミンウヒョクがミュージカル俳優役で出てきたではないですか!! 性格の悪いスター役だけど(笑)その回はよかった笑笑
OST曲もあんまり流れないし、挫折しちゃうかも。。

【7507563】 投稿者: 韓ドラ好き   (ID:D0OSLkY15DU)
投稿日時:2024年 07月 16日 20:42

雨さま、「三姉妹」響かなかったですか~(泣)
私も、終盤まで全くだったのですが、今まで最低だったパンク娘?が、爺さんの誕生日会で、今まで家長制度の名の元、当たり前のように、DVを続けてきた爺さんに、ズバッと「母さんに謝れ!」と怒鳴った時点で号泣(TT)

今まで、どうしようもなかった娘が、最後の最後はやはり母の味方なんだよね~と。家族って、何だかんだ歪みあっても血は濃いよね~と。涙が止まらず‥。

同時に韓国の家父長制度のせいで、女性が虐げられて、暴力も当たり前、女は文句を言うな、みたいな風潮が昔から韓国には、ずーっとあって、それを良妻賢母の仮面と共に浮気夫をバッサリ切った次女。

最初は、やかましいだけだった三女もそんな家長制度なんて、くそ食らえで、ある意味、行きたいように生きてる女性代表のような気もしてきて(再婚の果物屋の旦那が、めちゃ良い人だし。)

私は、韓国女性が目指す、男尊女卑からの解放!をテーマにした素晴らしい作品だな、と思ったのですが。

確かに、感想を読んでも、賛否両論で。
皆様の意見を是非伺いたい映画です。

【7507793】 投稿者: 観てます   (ID:ThyodwbFP9w)
投稿日時:2024年 07月 17日 11:43

「三姉妹」・・・

家族って物理的には近いけど、精神的には遠い存在、でも頼れる最後の砦、と思っている私には刺さる映画でした。
最後は、皆が自分の思いの丈をぶつけあって、感情の大団円とも言える・・・。
父親の額の血、あれで許される筈もありませんが、懺悔でしたよね?と思いたい。
韓ドラ好き様が仰る通り、三女の夫、仏様の様・・・。癒しの存在にも救われる。
賛否両論とのことですが、私は家族を扱った珠玉の作品だと思います。

韓ドラ300本以上さまがご覧になった「愛するウンドン」かなり前にテレ東かBSで観ました。内容も珍しく(笑)よく覚えております。記憶喪失を利用して結婚したこと、私には許せなくて情けはこれぽっちもかけられませんでした。韓ドラ300本以上さま、お優しいです。子どもが被害者になるのは切なかったですね。
「月桂樹洋品店の紳士たち」も何年も前に観ました。温かいホームドラマでした。主役の二人が結婚して離婚していたとは・・・。(汗)

雨さまも背中を押してくださった「茲山魚譜」はケチらずに観てみますね。

【7507815】 投稿者: 夫は韓国人   (ID:thtnM8RSqks)
投稿日時:2024年 07月 17日 12:23

スレッドいつも楽しく拝見しています。
初めて書き込みます。

突然ですが、雨様にどうしてもソルギョングの映画「オアシス」をおすすめしたくて急に出てきました。

私も、ここで「オアシス」を度々おすすめされていて、見て衝撃を受けた一人です。

「オアシス」でのソルギョング、「突風」とは全く別人ですよね...

【7507839】 投稿者: 雨   (ID:exPVv6npCLo)
投稿日時:2024年 07月 17日 13:36

韓ドラ好きさまの「三姉妹」の考察、なるほど~!と読ませていただきました。
なんとなくですが、この作品は、“最後の結末に注目するか”、“結末までの過程に囚われるか”で、好みが分かれるような気がしました。
これまでどんなに虐げられ無関心と回避を続けていても結局は家族や姉妹は最大の味方でお互い守りあうべき存在と最後に感じ取れるか、それともこれまでの過程で、なぜ家族・姉妹間でそんなに無関心で居続けられるのか、人間のエゴと自分勝手さに呆れ果てて結末に辿り着く前に嫌悪感に満ちてしまうか…。
きっとこの作品は前者のテーマを訴えているのだと頭では理解してはいるものの、私はそれに感情が追い付かず、人間の弱さと愚かさだけが際立って最後まで残ってしまいました。
私は実際三姉妹なので、この映画のタイトルにまず惹かれ、感動の展開への期待感が大きすぎたのかもしれません;
また、韓国映画を観て時々感じることですが、訴えたい強いテーマを浮き彫りにするために強烈なキャラクターや出来事を極端に描写しすぎて、そのテーマに気づく前に嫌悪感を抱いてしまう…ということが往々にしてあるように思います。
それがドラマの場合は、ある程度の時間をかけてゆっくりと感情の回収もできるのですが、映画は尺が短いのでそのスピードに追い付けない自分がいます;
「手紙と線路と小さな奇跡」も、ぜひ観てみたいです。

ディズニープラス配信の「捜査班長1958」のイ・ジェフンがすごく温かみがあり素敵だったので、彼が主演の「復讐代行人~模範タクシー」を観始めました。
まだ観始めたばかりなので何とも言えませんが、悪に悪(暴力等)で復讐するのはなんだかなぁと思います。
このドラマ、2も出ているので(ネトフリで配信中)、きっと人気があったのですね。1・2と完走したいと思います。

夫は韓国人さま、はじめまして!
おススメありがとうございます。
「オアシス」という映画、調べてみたらムン・ソリも出ているのですね!(そして、お馴染みアン・ネサンも!)
ソル・ギョングがまたどんな違う顔を見せてくれるのか、ぜひ観てみたいです。
(ちょっとソル・ギョングにハマっている私(笑))

【7507922】 投稿者: 韓ドラ好き   (ID:D0OSLkY15DU)
投稿日時:2024年 07月 17日 16:20

はじめまして!
「オアシス」こちらで、ムンソリの映画のオススメで挙がってました!私も是非観てみます(^^)

【7508010】 投稿者: 韓ドラ好き   (ID:D0OSLkY15DU)
投稿日時:2024年 07月 17日 20:08

そうですね~。「三姉妹」仰る通り、ラストに至るまでに嫌悪感が勝ってしまうとどうしようもないですね‥。

あとは、観る者の年齢や環境にも左右されるかも。「三姉妹」の感想読んでいると割と若者は嫌悪感が勝ってる方が多いかな。
私のように、もう人生半分以上終えて、酸いも甘いも分かる年齢になってきたら、親子関係や姉妹兄弟のしがらみを越えた、この作品が伝えたいテーマがズシン!と心にくるかも。
後は、自分の今までの環境も。私自身、田舎出身で、ここまで酷くはないものの、似たような家父長制度の考えが残る家庭で一人娘として育ちました。

それが嫌で嫌で、大学から都会に出て、男女平等の考えを持つ夫と結婚し、息子たちにも、男女平等の意識を持つように育ててきました。
だから、田舎の両親とも、もめに揉めたのですが、でも、やはり、田舎も両親も切れないんですよね。血は濃いと言うか‥。
そんな背景もあり、ずっしり来た次第です。

長女役のキムソニョンさんがインタビューで、
「昔と比べて、女性の自由や立場は変わってきてますか?」と聞かれて、
「余り変わってない。大きくこの韓国社会を変える事は凄く難しい。でも、私たちが、このような作品を作る事で、ほんの僅かでも、女性が生きやすい世の中になればいいと思って夫(監督)とこの映画を造った」と仰っていて、本当にそうだな、と思いました。

映画は最近「国際市場で会いましょう」を観ました。
これも、ここでも評判の映画です。
「タクシー運転手」の光州事件から遡り、朝鮮戦争まで歴史をたどってます。
こちらも、ソルギョングに負けず劣らずの韓国代表俳優と言われてるファンジョンミン。今年「ソウルの春」で主演男優獲りましたね!
「ソウルの春」の宣伝では、ハゲのオッサン?のイメージしかなかったのですが(無知は怖いですね~(^^;)
10年前の作品とは言え、いやいや、なかなかのイケメンで、ビックリしました。
そして、10年前の作品にもかかわらず、先のキムソニョンや、ラミランなどしっかり出てるですよね。
「タクシー運転手」にはイジョンウンも出てたし。
今をトキメク?大女優たちは、この頃から活躍してたのね~と、それも、また、感慨深いです。

雨さま、「手紙と線路~」も是非!感想聞かせて下さいませ。

【7508234】 投稿者: 雨   (ID:exPVv6npCLo)
投稿日時:2024年 07月 18日 10:32

「三姉妹」…観る者の環境に左右されるというのはそうかもしれません。
私は三姉妹なのですが、姉妹仲が良く、どちらかというと物理的には遠いけど精神的にはいつも近くにいる存在です。
うちは両親とも留守がちで、幼い頃から三姉妹で留守番が多く、母がとても厳しい人だったので姉妹で助け合い補い合いながら育ちました。
逆に、父はとても優しく我が家の女性4人(母と三姉妹)をいつも包み込んでくれる存在だったので、この映画の家族の在り方が初めから理解できなかったのかもしれません;
韓国は儒教の国ですが、儒教にはもともと男尊女卑の考えはなかったけれど、いつからか”夫に妻は身を以って 尽くす義務がある”という思想が強調され、男尊女卑の傾向が次第に強まっていった…と、ある文献で読んだ記憶があります。
一度根付いた思想は(それがある人にとって都合がよいものであればあるほど)それを覆して新たな思想を根付かせていくのは大変なのでしょうね。

こちらでは最近、ドラマ以外に映画も色々とご紹介いただいているので、観たい映画も増えてきました。
最近はピンと来る観たいドラマがあまり思いつかないので映画を…と思うのですが、映画は一つの作品を観終わるのにまとまった時間が必要なので、ついつい細切れで観ても話の繋がるドラマに手が伸びてしまいます;
映画は週末のまとまった時間が取れる時に、ゆっくりじっくり堪能したいと思います。

明日は「徹子の部屋」にスヒョン君が出る日です。(めちゃくちゃ楽しみ!!)
ファンミ以来、スヒョン君が恋しくて恋しくて、インスタやYouTubeをオニ検索しています(笑)

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー