最終更新:

63
Comment

【6142910】飽きてきましたお正月

投稿者: あらら   (ID:frEtFyKhTkc) 投稿日時:2021年 01月 02日 07:25

アラフィフです。季節行事だから淡々と今までこなしてきたけれど、今年はもうお正月、あきたというか、こんなのいつまで続くのかなあの心境です。

子供がまだいるので、おせちもお雑煮も用意するけど、夫婦だけになったら、簡素化したいものです。(お雑煮だけ?)

実家や義実家、子供たちが小さい頃はお泊まり帰省してたけど、いつか自分が迎える立場になると思うと、気が引けるわ。
年末年始1週間帰省ロードしてたけど、お互いよくやってたなあ。車で1時間程度の距離だったのに。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【6142921】 投稿者: 大変でも大事  (ID:lj/4pKMi/R.) 投稿日時:2021年 01月 02日 08:22

    長い歴史の中で、たぶん多くの人々は遠い昔からそう思いながら、毎年やってきたのだと思います。
    小さい子どもたちにはそれも良いことで、子供の頃の思い出にもなり、親戚との繋がりも自然と感じる良い機会。
    もっと大袈裟に言えば、お正月に集まってお年玉をもらって、子どもにとっては自分の命を大切に育んでもらっているというということも無意識に自覚しているのかもしれません。
    一番どうでも良いとされるのなら、子どもたちが大学生や社会人になり家族が個々に忙しい時期かもしれません。
    親も高齢になり、お正月くらい顔を見せてあげるのは、これまた高齢者にとっても何か励みになるのだと思います。

    親戚付き合いも煩わしいことですが、コロナ禍は無理としても、人との付き合いには面倒くさいこともありますが、未来の子どもたちを育てていくには、省いてはいけない大事なことだと思います。

  2. 【6142932】 投稿者: わかります  (ID:7UNfkjPODE2) 投稿日時:2021年 01月 02日 08:52

    同じくアラフィフです。
    子供が社会人になったのを期に、今年は色々やめました。
    冷たくてすぐ飽きるおせちは、もともと苦手だったのでやめました。
    お雑煮と栗きんとんは好きなので用意。
    お寿司や好きな料理をテイクアウト。
    大掃除も寒い12月はやめました。
    もう若くないので、苦痛なだけの行事はカットしました。
    ノンビリして快適なお正月を過ごしています。

  3. 【6142934】 投稿者: 人の為ならず  (ID:4fMsw3L.Ya6) 投稿日時:2021年 01月 02日 08:56

    行事ごとを大事にする土地に生まれ育ってますが、正直面倒くさいと思った時期もありました。
    単純に日常生活に余計な仕事が増える訳ですから。
    でも半世紀近く生きて思うのは、やはり続いてきたことは先人の知恵であるということ。

    例えば簡素化されてきたお中元やお歳暮、日頃なかなか感謝って表さない日本人がお礼を言う機会ですよね。わざわざお礼を言わなくても感謝してるって言う人もいるし、言葉がなくても伝わるさとりの文化の日本かもしれませんが「ありがとう」って嬉しいですよね。贈り物を使ったコミュニケーションだと思うんです。
    この時期問題になりがちな年賀状もどんどん廃れていますが、暑中見舞いや年賀状で忙しさに紛れてしまう遠方の人と繋がれる。人間関係の断捨離と言いますが、大人になったら簡単に切れても、上辺だけでない関係がどれだけ新しく出来るのか。

    お正月ですが、もう羽根つきもこま回しも見かけることはなく、正月の風物詩も消えていっています。スーパーも1日からやってるし、街にお正月の景色はありません。皆んなで双六福笑いなんて前時代のレトロな遊びになってしまいましたが、昔の大人はちゃんと子どもと遊んでくれていたんだなあと思います。
    ハレの日である正月はみんながたくさんお金を落としてくれる時期で、経済としても潤うよい機会でもありますし、他の年中行事も同じ影響がありますね。

    せっかく四季を感じながら暮らせる日本なのに、いろんな行事が無くなったり簡素化されていくのは、文化の消失でもあるし、思い出が減っていくことでもあるし、残念だなあと思いますね。

  4. 【6142942】 投稿者: 飽きるというよりしんどい  (ID:PoFtrZtRcXQ) 投稿日時:2021年 01月 02日 09:08

    スレ主様はおうちお正月に飽きてしまったのかと思いました。
    初詣にも行けない、初詣の屋台にも行けない、親戚が集まることも無いお正月。
    自分もお節は準備しますが(94歳義母と旦那がいるから)、どうして自分だけこんな大変な思いをして買い出しに行って料理しなきゃいけないんだろうと理不尽に感じます。仕事だってあるんだですよ4日からは。

  5. 【6142945】 投稿者: 私も  (ID:y9I3bQfLfas) 投稿日時:2021年 01月 02日 09:10

    時代が変わっているのに、大変だけど大事と思われる方に日本の伝統の引き継ぎはお願いします。
    私も義実家で大変な盆暮正月を何年もしてきました。息子の結婚相手や娘にはあんな辛くて大変な思いはさせたくないです。

  6. 【6142950】 投稿者: 夫婦のお正月  (ID:d0yC.SIgM6w) 投稿日時:2021年 01月 02日 09:14

    今はそれぞれの実家に日帰りで新年の挨拶にいきますが、将来、こどもたちも巣立って夫婦ふたりになったら、年末年始はお正月クルーズに行きたいなー
    お節料理もお雑煮も上げ膳据え膳で、海を見ながらのんびりいただきます。

  7. 【6142956】 投稿者: 50歳  (ID:d0yC.SIgM6w) 投稿日時:2021年 01月 02日 09:20

    単純な興味なのですが、義理のお家で大変なお正月を過ごしてこられた方々の年齢が知りたいです。
    私は義理実家ではお皿洗い程度で、基本的にお客さん扱いでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す