最終更新:

23
Comment

【6514590】大きな悩み(難題)をどう乗り越えましたか?

投稿者: なんくるないさと行きたいけれど   (ID:s/V18BlI3B2) 投稿日時:2021年 10月 12日 09:34

悩みのない人はいないだろうと思います。
いつも小さな悩み(問題)から大きな問題までが追いかけてきます。
その中でもなかなか解決しそうにない問題。
自身や家族が病気になり再発の恐怖と戦う毎日、子供の不登校・ひきこもり、。いつかは解決しているかもしれないが、最悪の場合もある。全てではありませんが、このような大きな悩みが定期的に襲ってきます。
そういう中で家事をしたり、仕事に行ったり、日常も送っていかなければいけないつらさがあります。
悩みに押しつぶされてしまうと何もできなくなっているので、なんとか気持ちを振るい立たせて毎日を送っています。そんな時ありませんか?
悩みを数時間忘れて車を走らせて音楽を聴くとか、本や映画の世界に没頭するとか、とにかく一瞬でもその問題を忘れて別のことに「逃避」することにしています。
「逃避」しても問題は1つも解決されていないんですけどね。
なかなか解決しない問題に押しつぶされそうな時はどのような方法で日々を乗り越えていらっしゃるのか、いい方法があれば教えてほしいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【6517798】 投稿者: 瞑想  (ID:chWwcOGmJX2) 投稿日時:2021年 10月 14日 19:46

    そんなに心配してほしいかな?
    寂しいのはわかるけど、心配してくれたところで治るわけでもないし。
    私ならかえって心配かけたくない方だな。

    人は自分で悩みを作っていると思う。
    一つ解決するとまた次に悩みを探すからいつも気持ちが重い。
     
    例えば前述の自分の不調。
    それを悩みと捉えるか、「子供じゃなくて良かった」と思うかでも違うし。
    自分が大病したら、先行きを不安に思い悩むより、なってしまったものは仕方がないから今後どうすべきかを考えるしかない。
    自分の心の中は自分にしかわからないけど、反面考え方は自分にしか変えられない。

  2. 【6517977】 投稿者: えー  (ID:QNz0LUQDu.k) 投稿日時:2021年 10月 14日 22:26

    仰るとおりです。
    そこまで思えたら、楽になれるのかも。

    恥ずかしながら、私は家族に心配してほしいです。
    主婦は、仕事を諦めたり、家族の予定に合わせて動いたり、家族が不調になれば心配し病院に連れて行きますよね。自分の時は誰も心配してくれなかったら、寂しいですよ。

  3. 【6518061】 投稿者: もがいて  (ID:eb7YAugzfUo) 投稿日時:2021年 10月 14日 23:59

    もがいて、悩んで、あらゆる手を尽くして、やれるだけの事はやって、そしてぼろぼろになる直前に
    何かが見えてくる。それは達観なのか、受容なのか、諦めなのか、分からないけど、光は差してくる。

  4. 【6518236】 投稿者: 頼る  (ID:QNz0LUQDu.k) 投稿日時:2021年 10月 15日 08:47

    一人で抱え込んでまいせんか?

    家族と自身の病気、お子さんの不登校引きこもり、子育て、仕事、家事

    一人でこなせる量ではないと思います。
    ほかの方も仰る通り、問題から目を背けても解決しないことには楽になれないと思います。

    私なら、旦那さんに頼る。
    奥さんが頑張ると「よし俺も!」とはなかなかならず、甘える人が多いです。
    頼った方が助けてくれますよ。

    シングルでしたら、行政に頼りましたか?
    こども庁をつくると今なっているので、親が闘病中でお子さんが不登校引きこもりの件は、相談したら親切にしてもらえませんかね。

    情報を共有してもらうだけでも、何かあった時に心強いです。身内の恥などと思う必要はありません。病気も不登校引きこもりも恥ずかしいことではないです。色々な事が重なって誰にでも起こることですよね。馬鹿にする人がいても、想像力の足りない人だと知らん顔ですよ。

    すれ主さんは、控えめで頑張り屋さんなのかなと思いました。

  5. 【6518303】 投稿者: スレ主です  (ID:s/V18BlI3B2) 投稿日時:2021年 10月 15日 09:46

    確かに心から頼れて、どのくらい行き詰まっているかを知っているのは夫だけです。夫とはいつもこの問題について話し合っていますが、解決策に至りません。
    あまり考えすぎると自分や子供を追い込んでしまうので、できるだけ鬱になりすぎないように明るく生活しています。
    病気に関しては、担当医の先生に、子供のことについては発達障害のクリニックを受診したり、学校のカウンセラーに連絡したりしていますが根本的な解決法には至っていません。兄弟姉妹はだいたい理解していますが、自分のことで今は手一杯。自分の親は高齢で話すとややこしくなるので、相談しません。
    友人には以前から少しは話をしていますが、おそらくここまで深刻な問題だとは思っていないと思います。
    結局は夫婦二人で抱え込んでいる状態です。

  6. 【6518821】 投稿者: 人と比較しない  (ID:wyWRcDpKVYg) 投稿日時:2021年 10月 15日 17:34

    解決しようというよりは時間を薬として慣れる事が必要なのかもしれません。
    まさかとお思いになるかもしれませんが、人間、深刻な難問を抱えて生きている状態にすら慣れます……そしてまた世界が美しいと感じることもできます…時間さえあれば。
    それまで、折れないでいられるように、ウォーキングなど軽く体を鍛えつつ、自分を出来るだけ甘やかして、好きなことやりたいこと、
    まずはご自分の事だけに集中して、他の心配は、切り捨てるではないけど、一旦脇に置けませんか。

    あとやっぱり少しずつでも人に話せると良いと思います。

    『人はそれぞれ事情を抱え、平然と生きている』
    という言葉が、伊集院静さん「大人の流儀」にあるそうですが、
    50代以上だと意外と、似たような経験のある人が、知人かその知人にいる可能性がありますよ。

    (前に書いた森の中の鳥の鳴き声とか自然の音のYouTubeは、TheSilentWatcherってチャンネルです。恐怖に首根っこを掴まれて辛いとき試してみてください。)

  7. 【6521521】 投稿者: 仲間を!  (ID:9Y2Qu/IIjXw) 投稿日時:2021年 10月 18日 07:50

    ご病気のことやお子さんのことは専門家に診ていただいていらっしゃるけれど、ご両親やご兄弟やご友人には相談できないか、相談してもあまりわかってもらえない状態、ということですよね。

    同じ問題で悩んでいる人同士で連携することを考えたことはありませんか?
    つまり、患者会や、発達課題を抱えている子を持つ親の会などに参加されたことはありませんか?

    うちの子は、幼い頃から持病があったので、その病気を持つ子の集まるサークルや患者会にいろいろ参加してきました。
    主治医にはなかなかわかってもらえない親の辛さや不安などもツーカーでわかり合えるし、ちょっとした生活上の工夫を聞けたり、うちより大変な状態のお子さんを抱えた親御さんがパワフルに明るく過ごしていらっしゃる姿を見て励まされたり、何よりも、うちの子と同じような状態だったというお子さんが立派に大きくなっている姿に希望が持てるようになりました。

    ご病気に関しても、同じことに悩み、同じことを不安に思っている方はたくさんいらっしゃると思います。
    たとえ根本的に解決することはできなくても、励まし合って一緒に闘う仲間がいることは、心の支えになると思います。

    是非、ご夫婦お二人だけで問題を抱え込まずに、ともに闘う仲間を探すことをお勧めします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す