最終更新:

93
Comment

【7302201】母親の学歴について

投稿者: 進学校   (ID:zU3e1SyIeJU) 投稿日時:2023年 09月 15日 12:38

子どもが偏差値の高い進学校ほど、母親の学歴も高いと聞きますが、どのような学歴だったりするのでしょうか。ただ大卒が多いというだけでなく、偏差値の高い大学や大学院、難関資格取得という意味なのでしょうか。その他、語学などもできる方が多いのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 6 / 12

  1. 【7303792】 投稿者: わかる  (ID:2XIteUP94jk) 投稿日時:2023年 09月 18日 09:05

    横レスになりますが・・・

    小学生高学年の息子が周りから「頭がいい」と言われるので、いい環境を作ってあげれば伸びていくかもと勘違いが始まっている母がここにいます。
    自分自身の学歴をよくするより、叱咤激励して息子をいい中学、高校、大学に進ませる方が簡単な気がしています。
    が、やはりどこかで無理がくるでしょうね。
    私は専門学校ともいえるぐらいの地方私立Fラン大学しか受かりませんでしたが、環境のせいではなく、単に能力不足、努力不足です。
    自分にできないものを子供に求めても後々どこかでしわ寄せがきたり、
    その他のものが置き去りになるかと思っています。

  2. 【7303805】 投稿者: 父がどなってた。  (ID:2XIteUP94jk) 投稿日時:2023年 09月 18日 09:22

    不謹慎ですがちょっと笑ってしまったので、横レスです。
    趣旨から少しずれます。

    東大理III卒の父ではありませんが、
    数学だけが全国二桁台になったことがある(自称)という国立大出身の父が私の数学の家庭教師でした。
    私は[削除しました]だったので分からないときにさらにちゃらんぽらんな
    質問をして父を逆上させていました。リモコンが飛んでくるほどマジでキレていました。
    それでも大して成績は上がりませんでした。
    兄弟は特にサポートなくても東大に入りましたので、家族一人[削除しました]な私のことは全く理解できなかったのだと思います。

    公立女子短出身の母は英語を担当。
    母は大らかで優しく「勉強だけが全てじゃないよ」と慰め兄弟と比べずに私の進路を尊重してくれました。優秀な人だと思います。

  3. 【7304168】 投稿者: 一例  (ID:OUBKiYkb1rs) 投稿日時:2023年 09月 18日 20:22

    高校中退なんとか大学行ったわたしですけど、この春難関校に合格したわが子がいます。前出のとおり勉強なんて教えられませんから、そうでない部分のサポートに徹したら上手くいった結果ここにありですー。

  4. 【7304207】 投稿者: 反面教師  (ID:/u8wDw3ieSk) 投稿日時:2023年 09月 18日 21:27

    東大卒です。(文系です)
    今は専業主婦だし学歴は言う機会もないですし人に言いたくもありません。
    夫は中堅私大ですが、私よりずっと仕事出来ましたし(職場結婚です)、娘(中1)の勉強をみるのも夫の方がずっと上手です。

    私は塾に行ったこともないし、勉強は自己流で好きな本だけ読んで大学に行ったので、娘の宿題を解くことは出来ても教えるのが本当に出来ないです。
    なんでこれがわかんないのかなぁ…って思っているのがすぐわかると娘に言われてしまう。

    娘の成績はいたって普通。(女子一貫校)
    でも正直それで良いと思ってしまう。大学は娘が行きたいところならどこでもいいし、他に夢があるなら大学行かなくても全然良いと思う。

    私は学校の勉強は得意だったけれど、ただそれだけだったから。

    全然教育熱心ではないけど、娘が何をどう勉強してるのかは興味があるので、学校のテキストや模擬試験の問題を見つけるとコッソリ解いたり、新聞に掲載され入試問題を解いてはまだ頭なまってないと安心するのが東大ママあるあるかな。

    娘の学校のお母様方とはランチしたりかなり仲良くさせていただいていますが学歴の話なんてしたことはないですね。(興味もないです)

  5. 【7304528】 投稿者: いいとこ取り  (ID:m6EGpohT/QQ) 投稿日時:2023年 09月 19日 11:35

    コミュ力を父親から伝授され
    脳のスペックは母親譲り

    お嬢さまは幸せだと思いますよ。

    要は子育ては、両親がそれぞれ得意分野を授け
    仕上げるもの。

    まさに「この子にしてこの親あり」

    でしょう。
    さじ加減を間違えなければ。

  6. 【7304815】 投稿者: 不思議  (ID:Cf8ah6LEAyE) 投稿日時:2023年 09月 19日 19:48

    親よりも、祖父母に似ているような気がします。

  7. 【7304951】 投稿者: ど田舎出身者  (ID:72U0eELBnKM) 投稿日時:2023年 09月 20日 00:06

    自分は、偏差値52高校にチャリ通ですが、
    大学は親も信じなかったS3クラス国立工学部現役です。
    下宿生になるんで金が掛かるし親はあんまり喜んで無かったです。
    大学の一般教養はついて行くのが精一杯、専門科目だけは得意で、
    就職も1社本命のみで即決まりました。
    最速で国家資格も取り、産休以外ずっと技術職やってます。
    文系科目が全く出来ず、英語国語社会さっぱりで、入試一次は最悪。
    二次の数学、物理、化学で急浮上して合格出来ました。

    子供は上のが私立SS71、下のが公立SS72なので、
    結構賢いぞこれはと思ってるんですが、親とは全く関係ないです。
    子供らは英語が一番得意だけど、私全く無理ですし。
    うちの業界、楽しいよーと、子供らに超おすすめしてるんですが、
    全く興味ないみたいだし。

    子供らの高校の友達のお母さん達の学歴は知りません。
    皆さん小綺麗な方だらけ、特に私立の方。ヒール率99%
    男業界何十年の自分には眩しすぎます。
    公立の方は落ち着く。フツーのお母さん達です。

  8. 【7304959】 投稿者: アリア  (ID:MNyTwvRFl8k) 投稿日時:2023年 09月 20日 00:35

    子供たちは全員医学科へ行き現在医師です。
    私は音高から音大へ行き、時々コンサートも開きますが基本専業主婦をしています。
    音大は日本では有名な音大です。
    語学は英語、ドイツ語、イタリア語の3カ国語。
    フランス語は読める程度。
    完全な文系頭で、理系は全くダメです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す