最終更新:

226
Comment

【3139070】親子全員メガネ

投稿者: モンブラン   (ID:/5.TBArxzbA) 投稿日時:2013年 10月 08日 17:36

強度近視が遺伝している娘たちについて、

6年生の長女は1年生の冬休みからメガネをかけ始め、裸眼では0.7でした。
今年も年度始めの視力検査で指摘をされて裸眼で0.03で右ー5.00乱視ー0.25、左ー4.75乱視ー0.25です。
毎年メガネを買い替えて度数も進むばかりです。

3年生の次女も2年生で0.6まで悪くなってメガネをかけ始めましたが、夏休みの検査で0.3になっていてメガネを変えました。

私たち夫婦もパパは-11.25乱視が-1.25、私は-13.75乱視が-2.25で強度の近視なので、娘たちも近視になるのは仕方ないと覚悟していましたが、昨年次女もメガネをかけ始め親子全員メガネになりました。

「私もお姉ちゃんみたいに毎年メガネを変えれるようになってうれしい」「また視力が低下したらメガネ買ってくれるんでしょ?」「メガネを新しくするとよく見えるようになるから、視力が目が回復したみたいだね」とメガネを嫌がることはありませんが、視力低下が進み始めています。

夫婦揃って0.1か0.2ぐらいまで悪くなってからメガネをかけ始めたので、メガネのかけ始めが遅くて視力低下が進んでしまったと考えていて、娘たちには早い段階でメガネをかけさせれば視力が回復すると思い込んでいました。しかし現実は回復するどころか視力低下が止まらない状況で、この先も受験に向かい目を酷使する時間が増えるし、パソコンや携帯を使うようにもなり、何よりも強度近視の遺伝子を受け継いでいるので相当悪くなってしまうだろうと思うようになりました。この世にメガネがあって本当に助かりました。

ところで最近気になり始めたのですが、学校の参観会や塾の説明会でメガネの親子をよく見るようになりました。うちもそうですが、度が強いメガネの子は親御さんも度が強いメガネをかけていることが多いのです。やはり強度近視は遺伝してしまい視力低下が進んでいるのかと感じています。

そこで強度近視の親御さんに質問です。
お子さんの視力低下は進んでいるのでしょうか?

近視が進んでいれば具体的な視力や度数も一緒にお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 17 / 29

  1. 【3701230】 投稿者: え?  (ID:siJHqVUyVYo) 投稿日時:2015年 03月 28日 16:50

    じゃあ、どうすればいいのですか。
    良く見えなくても度数を上げずに我慢させる方が目にはいいのですか。

  2. 【3701358】 投稿者: リスク  (ID:P0K1m.Nnx3k) 投稿日時:2015年 03月 28日 20:30

    1でも少なくなるよう心がければ良かったと思っています。
    度数を上げれば良いから、ではなく、時々休むとか遠くを見るとか、星を見るとか。
    子供の時は「近視が進むだけ」と思っていたけれど、正しい知識を大人が教えてくれたら良かったと思います。
    網膜剥離については、1くらい少ないからといって変わらないかもしれませんが、他は変わりそうです。

  3. 【3701383】 投稿者: 他にも  (ID:JVZAeCl.VjM) 投稿日時:2015年 03月 28日 21:16

    姿勢とか、合間に目のストレッチをする、ツボを押す。星や遠くを見る。
    姿勢は大事です。明るさも。
    乗り物の中で読書をしない。寝転がって本を読まない。
    ゲームはしない。
    もっと言えば、通電治療や、鍼治療、超音波治療など。色々あります。
    でも、悪くなるに任せて、度の強いレンズに次々変えていくと、どんどん進行します。
    0.7か0.8あれば、生活に困らないので、必ずしも1.0見えるメガネを作る必要はないのです。医者の勧めるままに、すぐ眼鏡にしないように。うちの子供は昨年0.3まで下がりましたが、メガネをすぐ作らず、トレーニングして回復し、今は、0.8をキープして、野球もスイミングも自転車も裸眼で楽しめてます。

  4. 【3701676】 投稿者: リスク  (ID:P0K1m.Nnx3k) 投稿日時:2015年 03月 29日 10:44

    日本人は近視が多いようですね。
    日本で研究を進めてほしいと思います。

    明るさも、周りも明るいのが良いのから、最近は手元だけ明るいのが良いと変わったとも聞きました。
    寝室は真っ暗が良いとか、本当かな?と思う情報も、確認して欲しいですね。

    他のことと違って、眼は、勉強することも大切ですから「やるな」と言えないどころか推奨するものです。
    親としては難しいところです。
    パソコンのない時代に生きて強度近視ですから、本なら大丈夫というわけでもありませんから。

    でも、これから何でもスマホになって、近距離ばかり見るようになって。なんとかしないといけないとおもいます。

  5. 【3702505】 投稿者: 進学教室に通ったものです  (ID:gY4YBwFpk.A) 投稿日時:2015年 03月 30日 15:00

    強度近視は視力という感覚器の観点からは弱いので過度な期待は禁物です。

    ハードコンタクトもソフトコンタクトも角膜上皮細胞を減らしますので、
    一日10時間以上なら25年前後、一日数時間でも30年前後しか着用できません。

    角膜上皮細胞の減少はすでに着用数年から始まっている人もいて(高校からなら20歳代でということ)
    長年の使用で眼の老化とドライアイが進み、
    角膜新生血管が認められ、眼の充血を自覚するようになります。

    眼を酷使すれば仕事どころではないし、パソコンの画面を睨む事務職は向かない。
    職業が限定されるので、ある意味障害と言えます。

    無理してコンタクトをつけ続ければ、より一層角膜上皮細胞は酸欠で減少するので、
    退職後に白内障手術ができなくなり生活が送れなくなります。


    美容上では、とにかく裸眼を第一に考えて眼に無理な生活や悪い生活習慣を防止することでしょう。


    私は、もうコンタクトをやめたものです。
    医師からコンタクトは20年くらいしかできないと言われ、恐ろしくなってやめました。
    角膜上皮細胞数は健康な70代の値が、コンタクト使用歴20年の人に匹敵する場合もあるそうです。

    社会に出てからも寝る暇もない生活は続き、眼の能力が向上することはありません。
    中学受験や高校受験で人生は決まるわけではなく、世の中で普通の生活をする上で最低限必要なものは「身体の健康」なのでハンデを背負っていることになります。

    私は水泳を勧められるのですが、(医師は水泳を勧めることが多い)
    眼が悪くあまり楽しめません。
    それどころか、最近は普段も眼鏡になり、私の夫は眼鏡が私の容姿を著しく傷つけているという意見なので、
    私も小さい頃の進学教室通いに関してどうにかならなかったのか親に文句を言う日々です。

    小学時代に校内一成績が良かったものの視力も校内一悪く、今ではその視力の方が深刻な状態で残り、
    勉強なんて誰でも知っていることを教えていたにすぎないと後悔して親を責めます。

    親も「子育てはやり直しがきかないから」と言うのみです。
    どうかできるだけ視力をすすませないように良い生活を送り後悔のないようにしてください。

  6. 【3702717】 投稿者: 進学教室に通ったものです  (ID:gY4YBwFpk.A) 投稿日時:2015年 03月 30日 21:02

    前の投稿文で「角膜内皮細胞」を「角膜外皮細胞」と間違えて投稿してしまいましたので
    お詫びして訂正します。

    私自身、現在ボシュロムのメダリストの残りを捨ててしまおうと思っています。
    (ボシュロムの酸素透過率は未公表であり、着用感から低そうなので)

    私自身、自転車に乗れない、強度近視である、臼蓋形成不全であるなど
    小学生時代の勉強で散々な目にあいました。
    社会で働いて進学塾に通っていない方たちが優秀な仕事をする場面に多々出会い
    病気になることが最も深刻であると感じています。

    人間、むしろ呑気に生活して病気にならない方が良いと現在振り返る日々です。
    私は成人以降は運に恵まれ、現在の悩みは学生時代の病気に根差したもので今の家族には感謝しています。
    ですので実母には本当に健康を優先して欲しかったと思います。

    あまり貪欲になりすぎても結果は得られないような気がします。

    塾関係者の皆さま、子供たちの素晴らしい積み重ねが不利益なく実を結ぶように
    健康には留意してください。

  7. 【3703195】 投稿者: プリン  (ID:5CQJ8GoBlhs) 投稿日時:2015年 03月 31日 17:38

    目と歯は本当に大事だとこの年になって痛感しています。
    眼鏡に頼ってばかりでは坂道を転がり落ちるように視力は低下すると聞きます。
    眼鏡を使用するのは極力テレビを遠くから観る時と運転時ぐらいにして
    普段はできるだけ裸眼で生活しています。
    (お子さんは授業中の黒板を見る時ぐらいに制限した方がいいそうです)
    お陰で私も8年前に作った眼鏡(1.0)を今も使っていますし
    裸眼は0.6を維持していますのでどうにか不自由はありません。

    経験上、眼鏡を処方の際には眼に優しい軽めの度を処方してくれる先生の方が
    信頼できると思います。
    すぐに眼鏡に頼らず、まずは日常生活の習慣や目のストレッチを教えて下さった眼科の先生の
    お陰で極端に低下せずに済んだのだと思っています。

  8. 【3703371】 投稿者: そう  (ID:Lh3PzmsLuYA) 投稿日時:2015年 03月 31日 23:11

    だから、目が悪くても、眼鏡で矯正すれば見えるのだから、それで良い。という考えは危険です。必ず、歳をとって後悔します。私も、親がすぐ眼鏡に頼らず、何かトレーニングや生活指導をしてくれてたら、ここまで悪くならなかったのかな、と考えたり。考えても仕方ないですが、我が子には出来るだけ裸眼で生活させてやりたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す