最終更新:

157
Comment

【520377】予備のめがね

投稿者: めがね頼り   (ID:MsX7qVXORAk) 投稿日時:2006年 12月 14日 12:37

我が娘は視力がとても悪いです。私も私の母も近眼で眼鏡を掛けていてます。特に私は強い近眼で昨年作った眼鏡の度はマイナス10Dで、裸眼では0.01以下なので娘に遺伝したのかもしれません。
一年生こそA判定でしたが二年でB判定0.8、三年生でC判定0.6でめがねを掛け始めました。四年生では0.4でしたが学習塾やお稽古事が忙しくなったせいか急激に度が進んで五年生ではD判定の0.1まで低下してしまいました。六年生のなった今年は既に0.07まで悪くなっていて眼鏡が毎年作り直しています。
先日困ったことがありました。体育でめがねを壊してしまいレンズに傷が入ってしまいました。めがね屋さんで検眼をしたところ0.05まで度が進んでいて乱視も混ざっている様で薄型の新しいレンズに交換できるまで三日程かかると言われました。めがねが無いととても見えにくそうにしていたので五年生の頃作ったメガネを掛けさせて学校に行かせました度が弱すぎて目を細めてもよく見えなかったようです。新しいレンズに交換できるまで仕方なく私が以前使っていためがねを使わせました。学校から帰ってくると「ママのめがね大きくて何回もずり落ちてきた」とか「よく見えるけどレンズ厚いから恥ずかしかったしレンズの端だと歪んで見えた」と教えてくれました。
私自身めがねが無いと足元も見えず身動きが出来ない為どこへ行く時も予備のめがねを用意しています。もしも受験日間際に今回のような事があっても困らないように娘にも予備のめがねを用意しようかと考えています。視力が悪いお子さんの親御さん方どうおもいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 12 / 20

  1. 【2452937】 投稿者: メガネレンズ ガラスです  (ID:fbid7FSnBt6) 投稿日時:2012年 03月 02日 17:28

    新六年生の母さんへ
    今年は受験勉強が追い込みで忙しくなりますね。

    わが子の中学受験で酷使した眼も強度近視になっています。
    2年生で0.5でメガネさんになり、4年生で0.1以下になり、受験が終わりとうとう0.01に到達してしまいました。
    -9.5Dの度数と検査されて、プラレンズとガラスレンズで薄型の非球面レンズでメガネを作りました。
    一週間して出来上がり、かけ比べをして、ガラスの方が明るく見えて、レンズが薄いのでそのままガラスレンズのメガネを
    かけ続けています。
    ガラスレンズなのでお風呂にもそのまま入れて便利なようです。意に反してプラレンズのメガネがスペアとなりました。
    鼻あてのあとについてはメガネを外さないとわからないし、自分では見えないから気にしていないようです。

  2. 【2456876】 投稿者: -12Dからガラスレンズ  (ID:9mqHev3KGx.) 投稿日時:2012年 03月 05日 16:19

    強度近視の遺伝と受験勉強や塾や携帯型ゲーム機の影響から子供の視力低下が止まらず家族で一番悪くなってしまいました。
    ただ今中学二年で度数が-14.25Dで裸眼では0.01以下です。私とパパは-9D程度なのでなんとか0.01の視力があります。
    小学校入学時の検査でBをもらってしまい0.8で、二年生で0.5になっていたのでメガネをかけました。四年生から六年生の間は視力低下が早かった気がします。家族揃ってメガネ店に行き、度が進んでいるのはいつも娘でした。六年生の時に店員さんから「-10Dになってパパやママよりも度が強くなっています」「お勉強頑張っているんですね」と言われました。受験が終わりやはり度が進んでいて-12Dのメガネを作ることになりました。
    「卒業式にかわいいメガネがいいけど、印象もあまり変えたくない」とピンクベースでアクセントが入ったチタン性メタルフレームを選びました。度が強いためレンズの厚さを相談して、
    ・プラスチックよりもガラスレンズの方が薄く仕上がり明るく見えること。
    ・旅行先や学外での宿泊活動のお風呂にもメガネのまま入れること。
    ・チタン素材のフレームを選んでいるから苦になる重さにはならない。
    ・値段がそんなに変わらないこと。
    などの理由からガラスレンズを選びました。セットではないので6万円程かかりました。予備のはセットにオプションで超薄型非球面レンズを選び1万5千円でした。
    中学生になっても度が進んでしまいガラスレンズでメガネ作っています。毎年メガネが新しくなるとよく見えるようになり嬉しいようです。
    しかし、度が進んでしまうことは視力低下も進んでいる事になります。メガネに頼らないと生活できないし、お金もかかります。
    遺伝だから仕方ないし、近視が進むまで受験勉強をして希望校に入れて今があるからいいのですが、強度近視は不便ですね。

  3. 【2462353】 投稿者: ガラスレンズの方が薄い  (ID:9mqHev3KGx.) 投稿日時:2012年 03月 09日 11:56

    強度近視は不便ですね。メガネが無いと不自由になります。
    と言ってもメガネに頼ってしまうのが現実です。
    視力が悪くなり、メガネをかけ始め、近視が進んで、メガネの度が弱くなってしまい、度数を上げて買い換えて、近視が進んで、…を繰り返しています。

    プラスチックレンズが主流なのでガラスレンズは珍しいと感じていました。書き込みを読んで少し安心しました。
    薄さではガラスの方が優るので、わが家の強度近視姉妹も使っています。
    重さはでは不利ですので、シリコン素材の鼻あてにして、跡を付きにくくしています。

  4. 【2462354】 投稿者: ガラスレンズの方が薄い  (ID:9mqHev3KGx.) 投稿日時:2012年 03月 09日 11:57

    強度近視は不便ですね。メガネが無いと不自由になります。
    と言ってもメガネに頼ってしまうのが現実です。
    視力が悪くなり、メガネをかけ始め、近視が進んで、メガネの度が弱くなってしまい、度数を上げて買い換えて、近視が進んで、…を繰り返しています。

    プラスチックレンズが主流なのでガラスレンズは珍しいと感じていました。書き込みを読んで少し安心しました。
    薄さではガラスの方が優るので、わが家の強度近視姉妹も使っています。
    重さはでは不利ですので、シリコン素材の鼻あてにして、跡を付きにくくしています。

  5. 【2470377】 投稿者: お風呂とプールはガラスレンズ  (ID:Wb6O7KwHxk6) 投稿日時:2012年 03月 15日 14:54

    強度近眼の目にはいつでも眼鏡が必要ですね。わが子も遺伝的要素が強く小学2年生から眼鏡をかけて生活しています。度数も-13.5Dまで進んでいて眼鏡に頼りきっています。
    小学校5年生ころから私の真似をしてお風呂にも眼鏡のまま入るようになってきました。裸眼でも0.01以下になっていたのでスペアも兼ねてお風呂用にガラスのレンズで眼鏡を作りました。普段はプラスチックの超薄型の非球面レンズの眼鏡でお風呂とプールと万が一のときはガラスレンズの眼鏡です。
    修学旅行のお風呂でもガラスレンズの眼鏡で入り、ケースも持っていき洗顔やシャンプーのときはケースに入れさせました。プールも授業では裸眼になっていますが、遊泳プールではガラスレンズの眼鏡にかけかえて入ります。
    眼鏡でお風呂に入ったり、プールに遊びに行く子について聞くと、スペアの眼鏡だったり、ガラスレンズのお風呂用だったり、中には普段からガラスレンズという子もいました。

  6. 【2473116】 投稿者: めがね頼り  (ID:MFWOl7XtPPs) 投稿日時:2012年 03月 17日 14:54

    みなさまお返事できなくてすいません。本当にご無沙汰してしまい2年が経とうとしていました。

    我が家の近視姉弟について前回からの過程を書きます。
    上の娘は高校1年生のころにコンタクトをねだるようになり眼科に行きました。一緒に合格した友達は一日使い捨てのソフトレンズだったので娘もその気でいましたが、すでに0.01以下で-12Dの度数で乱視も混ざっていて使えるコンタクトは限られていました。使い捨てレンズでは対応できずハードを進められました。扱い方も使い捨てのように簡単ではなく、目に馴染まないとすぐに充血してしまい、異物感が嫌なようでした。ハードレンズで作ったものの結局めがねに戻ってしまいました。
    大学受験の選抜クラスに入っているので目は酷使する一方で近視は進んでいて今は-13Dのめがねです。レンズは重さよりも薄さ、明るさ、お風呂重視で中学3年の終りからガラスレンズにしています。フレームは軽い物を選び、鼻パットはシリコン製に変えてもらいます。シリコン製の鼻パットはずり落ちにくくて助かっています。めがね生活10年目の今年は大学受験に向けて追い込みになるのでさらに度が進みそうです。

    下の弟は中学校ではテニス部に入りました。バスケットやサッカーのように接触がある部活ではめがねが危ないことと、同じ塾から受けためがねの友達もテニス部に入るという理由からでした。夏の部活では汗でずり落ちることがあったけど、娘のようにコンタクトをねだってくることも無くずっとめがねのままです。お友達曰く「片思いの女の子がいるようで、その子もめがねさんで、二人でめがねの話をしていることがある」そうです。
    視力は低下していて2年生の春休みに0.02で-6Dと今月初めに0.01で-9Dのめがねにしました。ガラスレンズか迷うところでしたが超薄型非球面のプラスチックレンズにして、鼻パットはシリコン製にしました。高校のクラスも進学コースへ入ることが決まり準備中です。
    姉と同じように大学受験を目指して目は酷使するので近視が進みめがねの度が弱くなってしまいそうです。

    二人ともめがねをかけ始めて5年ほどで0.01まで悪くなってしまいました。多くの書き込いみをいただき、レンズの厚さや種類、鼻パットのあと、予備にかける値段、裸眼になってみる、コンタクトデビューなど同じような境遇の方がいらっしゃって、視力低下はつくづく遺伝や生活環境が影響しているのだと思ました。

    レンズのこと、フレームのこと、アフターフォローのことを考えて「認定眼鏡士SSS級」の店員さんがいるめがね店に変えました。めがねの値段は高いけど、満足度も高いです。大型ショッピングセンター内にあることも便利です。

    長文になってしまいすいませんでした。これからはこまめにお返事したいと思います。
    みなさん、さらなる書き込みをお願いします。

  7. 【2489065】 投稿者: 二本目  (ID:7GcuX0dfNB.) 投稿日時:2012年 03月 29日 18:52

    4年生で0.7で視力低下が始まり、5年生で0.4でメガネデビューして、6年生で0.1でレンズ交換して、この春休みに0.05でメガネを新しくしました。

    セットで9,800円で一式買い、予備は5,000円で買いました。

    皆さんほど強度ではないのでガラスレンズは勧められませんでした。

  8. 【2489096】 投稿者: 耐熱レンズ  (ID:vIF20xOFUxI) 投稿日時:2012年 03月 29日 19:23

    娘の眼鏡を進級を機に新調しました。


    かなり度が進んでいて、入浴時も装用の必要がありそうで
    ガラスレンズだなぁと思っていたら、


    お店の方からプラレンズでも今は耐熱仕様に出来るとのことで
    それで注文しました。


    以前私自身がお風呂で眼鏡を落としてしまい、ガラスレンズだったため
    割れて結構ヒヤッとした事があり、プラレンズで入浴時も使えるのは助かるなぁと
    思ったのですが、



    どなたか既に使っていらっしゃる方がいらっしゃれば、
    感想などお聞かせ願えれば嬉しいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す