最終更新:

13
Comment

【5232734】「起立性調節障害」と学校生活→進学

投稿者: なんとか高校三年生の母   (ID:/1/XAQkch8c) 投稿日時:2018年 12月 18日 17:43

現在「起立性調節障害」で悩まれているお子さん、親御さん。
学校生活を送るにあたって色々な壁にご苦労も絶えないと思います。
決して「成功例」ではありませんが、
少しでも参考になればと娘の事をお話しします。
経験から少しでもお役に立てれば幸いです。

現在、高校三年生の娘。
来春から、希望学部の二部(夜間)に進学します。
小中高の学校生活の様子をお話しします。

小学校高学年から現在まで、「起立性調節障害」に悩まされてきました。

初めは、「怠けている」「学校に行きたくないだけ」だと思い、
必死になって朝、起こしていましたが…
大好きだった吹奏楽部の朝練にも行けない状態を見て
医師の診察を仰いだところ病気がわかりました。
それ以来、通院を続け、薬も飲んでいます。

そんな状態で不安の中…公立中学校に進学。
学校では、「朝起きられない」という病理をご理解いただき、
保健の先生や、教室に入る事のできない生徒さんなどの為の‘学習室’の先生方
(ご自身も3人の子育てをされたベテランの先生が担任のような役割。
授業のない空き時間の先生が来てくださり常にどなたかが見て下さいました)
そんな細やかな対応のお陰で‘学習室’と‘教室’を上手く行き来し、
修学旅行や行事も全て参加。
イジメどころかお友達も助けてくれたりしたお陰で
殆ど遅刻で登校していたものの、欠席はすることなく毎日出席。
勉強の遅れた分は、家庭教師の先生にお願いしたりフォローもし、
中学の範囲の勉強は遅れる事なく理解できました。
更に、積極性のある娘の為に、弁論大会などに出場するよう
お声がけもいただき個性も伸ばしていただき最高の3年間でした。

少しずつではありますが「起立性調節障害」も良くなってきていたので、
「朝型のペースで、普通の全日制高校に行きたい」と言う
本人の意思を尊重し、公立高校に進学。
偏差値もだいぶ低い学校を選んだので、成績は常にトップ。
しかし、逆に学習のレベルが低すぎた事と、
気合いでカラダにムチを打っていたのか…
高校2年生になり、また、朝起きられなくなってしまい…
色々、悩んだ末に、通学型の予備校のついた通信制単位制高校に転学。
(制服や、行事、修学旅行などもあります)
週1日からの通学から始め、勉強のレベルも上がり、
資格試験なども積極的に進め、ペースを掴めるようになりました。

しかし、高校で無理をして、転学する事になった経緯や、
大人になるにつれて良くなる「起立性調節障害」ですが、
「起立性低血圧」は、投薬してもなかなか全快とはいかず…
(私自身も四十代の今も「起立性低血圧」なので遺伝かもしれません)
大学は、学びたい学部が運良く二部(夜間)にあったので
指定校推薦で進学する事に決めました。
(指定校推薦の試験の際、「起立性調節障害」である事は伝えました)

履歴書には「二部」卒業と記載する義務はないとの事。
(いわゆるFランと言われる大学ではないので、上位ではないが知名度はある)
我が家は、特に一流企業に就職などは特に拘りはないので
あまり考えた事はありませんでしたが、
そういった大学側の配慮はあるようです。
気にされる方にとっては、とてもメリットが大きいかもしれません。
二部でも公務員対策は受けられるようなので、受講できたらと思います。

本来、仕事(職業)を持たれた方も通える二部。
色々な世代の方と学べる環境は良い刺激になると考えています。
今は、半分以上が現役生のようなので昔のイメージとは異なりますが…。
残念なのは、娘の進学先の大学は数年後に、二部の募集は無くなるとの事。
グッドタイミングでした。

今までは、「アルバイト」(仕事)を無理強いする事はしませんでしたが
そろそろ、将来を見据えて、自分のお小遣い程度は働いて欲しいと思います。

娘にとっては、2年であろうが、4年であろうが、
朝から授業の始まる学校は、あまり勉強に集中できない事を考えると
見栄を張って、昼間の学部や、専門学校に入学するよりも
自分の体調のいい時間に勉強出来る事が一番の学習環境です。
偶然、通学時間も1時間以内、希望の法学部もあり幸運でした。
しかも、学費も国立大学並なので助かります。

娘が「起立性調節障害」だった事で
「周りの子と比べない」「その子にあった教育環境を」「自分は自分」
親子共々、ブレずに現実と向き合えた事に今は感謝しています。

小学校受験、中学校受験などをされた方で
「起立性調節障害」で更にご苦労なさっている方もいらっしゃると思うと
まだまだ私達は、甘い次元です。

公立小・中から高校への進学の際は、我が県(首都圏)は、
遅刻の日数よりも、出席日数や面接を重視する公立高校の方が
入試において確実だったので、私立併願はしませんでした。
(前期・後期と試験がまだあったので、不合格ならば後期で頑張ろうという形)

長文になり申し訳ありません。
何か、お聞きになりたい事がおありでしたら
お聞き下さい。

「起立性調節障害」を持つ子が少しでも有意義な学校生活を送れますように!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5233034】 投稿者: 中学生の息子がODです  (ID:DnGRcXsxVbc) 投稿日時:2018年 12月 18日 21:55

    何故かほぼ同じ年代の娘ではなく、息子の方がODです。

    我家も高学年からです。幸い息子は軽度です。
    生活は私が管理して学校には登校できます。
    ただ、ODのせいで「実力を出せない」時もあり、悔しい思いをしているようです。
    進学は大丈夫そうです。
    もともと第一希望より持ち点偏差値が高かったおかげか、まぁ何とかやっておりますが、
    天候が悪くなるとガクッと調子が悪くなります。特に数学。
    本当なら得意教科なのですが、ODの影響を受け難い英語に重点を置いています。

    うちは中学受験をして私学で良かった方です。
    公立小学校では担任や主任にも話ましたが、理解しているようで、
    全く逆の対応をされて困りました。
    悪化するので止めて欲しいという事を強制され、本人もうんざりして合格後に小学校は不登校していました。
    中学校からはちゃんと通えています。いろいろ寛容な学校です。

    スレヌシさんにお聞きしたい事があります。
    うちは朝起きにくい時にはメトリジンを起こす前に服用させています。
    メトリジンをのむと血圧が10上がり、体は若干動かしやすくなりますが
    勉強で自分にとってベストの状態になれません。
    見かけ上の血圧が上がるのと別と考えてよいのでしょうか?
    勉強における脳の血流って凄く力を使うのでしょうね。

  2. 【5233146】 投稿者: 見えない病気だからこそ理解を得づらいOD  (ID:/uxGp5LBmGI) 投稿日時:2018年 12月 18日 23:32

    息子さんの学校、寛大で面倒見も良いとの事。
    私立の中学校に頑張って入って、良い先生に出会えて良かったですね!
    思春期の心も身体も難しい時期に、受け入れ理解してくれる学校、
    四の五の以前に、学習できる環境が今は一番大切ですよね。

    ウチは小学校が全くODに歩み寄ってくれず、
    思春期の不安定さや学級崩壊などあって、
    その市、全体の教育(校長・教頭)の態度を見て希望が持てず
    隣市の面倒見の良い公立中学校に‘溺れる者は藁をも掴む思い’で入学し
    偶然、良い環境だったので助かりました!
    (小学校時代の親御さんには私立中に行ったと思われてました)

    我が家の娘も「メトリジン」を飲んでいます(2mgを朝・夕)。
    それで、なんとか学校には朝から起きて行けるようになりました。
    ただ、気圧変動にも弱い体質で(気象病)、急激に気圧が下がると
    目眩や吐き気も催します。
    そう行ったときは、気休め程度にしかならない事もあるようです。
    調子が優れず「保健室」や「医者」に行き、血圧を測ると
    血圧の上が70mmHg前後。
    「コレは、軽い脱水症状のような状態だから、
    勉強に集中できないね。冬でも人より意識をして水分を取りなさい」
    と言われたそうです。

    息子さんもいいタイミングで投薬できたら効果が出るかと思いますが
    こればかりは本人もなかなか、感覚でわかるものではないので
    難しいところですね。

    気象病対策として、頓服で「メリスロン6mg」も
    お守りで持ち歩いています。
    効果としては、内耳の血流を増やすことにより、
    回転性のめまいを和らげるもので
    「カラダ全体に効く薬というイメージ」=「メトリジン」
    「酔い止め薬を目眩に特化して効くイメージ」=「メリスロン」
    上手く、本人なりに飲み分けている感じです。
    万が一、頭が痛くなって、鎮痛剤を飲んでも飲み合わせに問題はないとの事です。

    小学生の頃からODの名医の大きな病院の小児科に通っていましたが、
    18歳になるし、小児科卒業なので、
    去年位から、「心療内科」と「循環器科」でODに詳しい先生がおられる
    クリニックに転院しました。今のところ、主治医とも相性良く、
    また、高校からも近い場所にあるので、安心しています。

    息子さんは、成長と共にODの症状が治り、良くなっていかれる感じがします。
    娘の同級生の男子は、ODから引きこもりになり高校にも行けていません。
    (明るく優しい男子だった!)

    ODと気がつけた事で、対策を打てた事は良かったと思っています。
    今でも「サボりだ」「何で皆ができるのに」「気合いが足りない」なんて
    心ない事をいう、親御さんや、祖父母さんの元で苦しんでいる子を
    実際、目の当たりにもしていますし、無知というのは本当に恐ろしいですね。

    娘もなんとか好きで行きたかった大学に進学するので
    大学生活を楽しんで貰いたいです!
    息子さんも、これからますます未来に向けて希望がある時期。
    陰ながら応援しています!

  3. 【5233225】 投稿者: 気圧  (ID:7E.7/QpT0tU) 投稿日時:2018年 12月 19日 01:38

    娘も血圧が低く、偏頭痛や吐き気を起こし、中学生の頃はメトリジンを毎日飲んでいました。
    まだ気象に左右され、気圧が低いとダメな時もありますが、
    スマホのアプリで気圧の変化が事前にわかるものがあるのをご存知でしょうか。それを見て、最近は気圧が低くくなりそうな時にだけ飲んでいます。

    我が子の場合は起立性調整障害と言われたわけではないので、症状が少し違うかもしれませんが、普段から少しでも息の上がる運動をして、血圧が上がる運動をすると良いと言われていました。
    外に行くのがダメであれば、椅子に座って、手と足を動かすだけでも良いそうです。
    一時は働けるようになるのか?自立できるのか?と心配したこともありました。
    しかし、心臓の成長とともに血を送る機能も良くなるからとも言われましたし、精神的なものもあったようで、大学生になった途端に調子の悪い日が急激に減りました。
    スレ主さんも、他の体調の悪いお子様も成長とともによくなると良いですね。

  4. 【5233415】 投稿者: 感謝  (ID:/uxGp5LBmGI) 投稿日時:2018年 12月 19日 09:24

    アドバイスありがとうございます。
    娘さん、気圧変動と上手に付き合われているとの事。
    無事に大学に通われているとお聞きし、希望の光が見えました!

    娘も(私も)同じアプリかどうか、わかりませんが
    「頭痛〜る」というものを使っています。
    アプリのお陰で、予め心構えと投薬ができるようになり、
    学校にも朝から、ほぼ普通に通えるようになりました。
    本人も、そんな自分のカラダと上手に付き合えるようになりつつあります。

    血流に関しては、血の巡りをよくするマッサージを教えていただき、
    本人もだいぶ手慣れて、人にも施せる位にもなりましたが、
    つい運動不足にもなりがちなので、参考にさせていただきます!

    進学については、高2で全日制から転学した経緯があるので、
    ついつい親子共々慎重になっており、大学は二部を選びました。
    二部よりも一部に魅力を感じるようになり、通えるようになれば
    転部もできるので、その時の状況で考えたいと思います。

    女性は、更に加えて生理で、体調を上手く保てなくなるリズムもあるので
    ここまできたらどっしり構えて娘のペースに付き合おうかと思います。

    お恥ずかしながら、我が家はシングルマザーで、私が稼ぎ頭なのですが、
    小、中・高と学校に向かう機会が多くあり、
    今は、フリーランスで仕事をしています。
    自分で、仕事を依頼され受ける楽しさもありますが不安定な生活でもあるので、
    娘が自活したら、元々、保育士だったので復帰して
    他のお子さんのお役に立てる仕事に戻れる事を目標に
    あと4年(大学の間)、頑張るつもりです。

    シングルマザーでなくとも、お仕事を持たれている方のお子さんが
    ODだと、なかなか定刻定時の仕事は難しいので、
    「仕事と子育て」の葛藤をされる親御さんも多いとお察しします。

    四月から娘も充実した大学生活を送ってもらいたいです!

  5. 【5234004】 投稿者: 中学生の息子がODです  (ID:DnGRcXsxVbc) 投稿日時:2018年 12月 19日 18:21

    ありがとうございます。内耳の血流を良くする薬もあるのですね。
    息子は専門医ではなく近所の小児科医にお世話になっています。
    専門的な治療は詳しくないようですが、楽天的な医師なので相談しやすいです。
    梅雨や台風にめまいがし易いので、そういう薬もあるのだと頭に入れておきます。

    小学校には酷い目に合いました。
    100%善意で自分達のしている事を疑っていないのでどうにもなりません。
    とにかく「起立性障害」自体は知っていても「原因は心」と信じ込んでいて、
    話しが通じないんですよね。

    >娘の同級生の男子は、ODから引きこもりになり高校にも行けていません

    周囲の理解と、進学と、バランスが取れないとなりかねないと思います。
    息子は受験中にも外で遊んでいたので、不登校になっても友達と遊んでいました。
    すぐ中学に進学してさっさと登校し始めましたが、うちはODになったタイミングも良かったのかもしれません。
    ODの怖さは病気そのものよりも、
    学校に行けない状態に追い込まれて、孤立するほうが恐ろしいと思います。
    我家の学区の公立中では、保健室登校していた子が保健室から拒否されて不登校になっています。
    ちゃんと学校に行けてた子ですし、友達もいたし、勉強も頑張っていました。
    このような学校には子供を通わせられないと判断しました。
    下の子がODになりそうなら、中学受験か学区外も視野にいれています。

    仕事については、私はパートで細々です。
    大黒柱ではない気軽さはあり、夫には感謝していますが。
    子供の体調管理を優先して本意の仕事にはつけません。
    辞める前までは、フリーランスで好きな仕事について働いていました。
    夫の給料内でも何とかなりますが、さすがに三人も生まれると夫だけではしんどいです。
    でも、子供の笑顔が一番なので、自分の事は老後に楽しみます。
    貧乏老人になりそうだから遊べないけど、楽しく働きたいです。

  6. 【5234315】 投稿者: なんとか高校3年生の母  (ID:/uxGp5LBmGI) 投稿日時:2018年 12月 19日 23:16

    ODの子どもにとって環境が一番大事ですね!

    我が家は、運良く「気合い」「やる気」「みんなと同じ」を求める小学校から、

    保健の先生、学習室のベテランの先生、その他の先生も
    熱心に病理を学び、接してく下さる中学校に入れた事が
    どれだけ幸運だったかと思います。

    中学校に進級にあたって、娘がODと言う事は伝えましたが
    「〇〇して下さい」「〇〇をお願いします」など
    こちらからお願いした事は一切ありません。
    ごく自然と、そういった学習環境が整っていました。
    家庭環境の良い子が多い学校だったので、
    不良のような子もほぼ皆無だった分、手厚くしていただけたのかもしれません。

    しかし、日本全国で言えば、
    ODに理解のある学校や、養護教諭がいることの方が確率としてはまだ少なく、
    否定的な学校も点在しているのが現実のようですね!!!!!

    幼稚園が同じ、小学校は別で、中学校がまた同じになった男の子。
    お母様も、息子さんも、朗らかで優しい素敵な親子。
    その息子さんが、中2頃からODの症状が出始めました。
    偶然、同学年に、娘がいたので学校側の対応も慣れていて
    「朝は無理をしなくてもいい。しかし、絶対に欠席はせず
    夕方になってもいいから、学校に登校するように努力しよう」
    という決まりを作り頑張っていました。
    余裕があれば「学習室」や「教室」で勉強し、
    無理そうであれば、「保健室」に出席の報告をする事を
    本人なりに一生懸命行っている姿は、誰の目にもわかるもので
    このまま、良くなると良いなと見守っていたところ…。

    同居のお義母様が、頑なにその考えを受け入れず
    「寝坊させているんじゃない」
    「良い高校に行けなくなる」
    「男なんだから弱音を吐くな」というような事を
    お説教するようになってしまい、
    結果的に、高校には何とか進学したものの通えず、
    家にひきこもってしまっているようです。

    無知の恐ろしさというか…
    親が守ってあげる事が出来なかった…お母様の無念の思いを考えると辛いです。
    もっともっとODを多くの人に知って頂きたいと思いスレを立てました。

    偶然、ODの名医が近所におられ、
    新生児から通院するような‘小児科’で浮いていた娘ですが(笑)、
    理解のない小学校時代もぶれる事なく、
    娘のペースで過ごせるように、お薬や過ごし方を教えて頂けたのも
    運が良かったと思っています。

    我が家は一人っ子。
    シングルマザーとは言え、実父母と同居の出戻り(情けない;)なので、
    平日は、娘の学校から、いつ連絡がきても良いようにしておき、
    その分、週末にかけて出張を伴う仕事で何とか生計を立てられていて、
    なんとか生活できています。

    ご兄弟がおられるご家庭は、そんなお気楽なものではないと
    大いに察し尊敬いたします。
    「それぞれの子に対してその子にあった教育を」というお考え、
    私も賛同し、素晴らしい事だと思います。
    兄弟がいて学ぶ事、良い事がたくさんある分、
    親御さんの頑張りも3倍。幸せも3倍。
    きっと子育てを終えた時に「あぁ、良かった」と思えますね。

    私は、自分が短大卒で、学があるとは言いがたいので、
    娘が苦労しながらも、大学に入学が決まり、
    子育ては終わっていないものの、最低限の学ぶ環境を整えた事に
    安堵しています。

    親である限り、子どもが大きくなっても悩みはつきものかと思いますが
    お互いに、子どもにとって最善の環境が作れるように、
    学びを忘れないでいたいものですね!!!!!

    色々、お聞かせいただいて感謝しております。
    ありがとうございます!!!!!

  7. 【5235486】 投稿者: 中学生の息子がODです  (ID:DnGRcXsxVbc) 投稿日時:2018年 12月 20日 20:51

    ありがとうございます。
    三人目になってくるとだんだん疲れてきて気力も尽きそうです。
    上が成長するでしょうし、逃げ切れるでしょう。頑張ります。

    住み家があるのなら、家賃を払う方が勿体ないですよ。
    そこに労力かけるなら育児にかけるほうが、ずっといいです。
    私の父が出戻りで、祖父母の家に子供を連れて戻って育ててくれました。
    病気の子に説教して苛める祖母じゃ困りますけど。
    そういう人ではなかったので、良かったですよ。
    ただ、私も学はありません。手に職つけて生きてきました。

    なんとか高校3年生の母様はどうやって理解のある中学校の情報を得ましたか?
    軽度だから相手にされなったというのもあるでしょうけど、
    公共の学校相談窓口はうちは役に立ちませんでした。

    私立なら個別の学校説明会で個々に質問していけますし、
    校風で選ぶことも出来ますが、公立中は文化祭や学校公開に
    行っても情報がなく難しいです。

    息子はそれなりに学力があったのでODでも中学受験を勝ち取れました。
    ただ、下の子が同じ能力があるかどうかは解りません。
    ODを発症して受験するなら、よほど学力がないと厳しいです。
    息子は8偏差値を下げた状態で受験していましたから、
    精神的にもかなり大変だったと思います。それを思うと
    下の子に安易に中学受験を勧めるのも迷いがあります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す