最終更新:

13
Comment

【5232734】「起立性調節障害」と学校生活→進学

投稿者: なんとか高校三年生の母   (ID:/1/XAQkch8c) 投稿日時:2018年 12月 18日 17:43

現在「起立性調節障害」で悩まれているお子さん、親御さん。
学校生活を送るにあたって色々な壁にご苦労も絶えないと思います。
決して「成功例」ではありませんが、
少しでも参考になればと娘の事をお話しします。
経験から少しでもお役に立てれば幸いです。

現在、高校三年生の娘。
来春から、希望学部の二部(夜間)に進学します。
小中高の学校生活の様子をお話しします。

小学校高学年から現在まで、「起立性調節障害」に悩まされてきました。

初めは、「怠けている」「学校に行きたくないだけ」だと思い、
必死になって朝、起こしていましたが…
大好きだった吹奏楽部の朝練にも行けない状態を見て
医師の診察を仰いだところ病気がわかりました。
それ以来、通院を続け、薬も飲んでいます。

そんな状態で不安の中…公立中学校に進学。
学校では、「朝起きられない」という病理をご理解いただき、
保健の先生や、教室に入る事のできない生徒さんなどの為の‘学習室’の先生方
(ご自身も3人の子育てをされたベテランの先生が担任のような役割。
授業のない空き時間の先生が来てくださり常にどなたかが見て下さいました)
そんな細やかな対応のお陰で‘学習室’と‘教室’を上手く行き来し、
修学旅行や行事も全て参加。
イジメどころかお友達も助けてくれたりしたお陰で
殆ど遅刻で登校していたものの、欠席はすることなく毎日出席。
勉強の遅れた分は、家庭教師の先生にお願いしたりフォローもし、
中学の範囲の勉強は遅れる事なく理解できました。
更に、積極性のある娘の為に、弁論大会などに出場するよう
お声がけもいただき個性も伸ばしていただき最高の3年間でした。

少しずつではありますが「起立性調節障害」も良くなってきていたので、
「朝型のペースで、普通の全日制高校に行きたい」と言う
本人の意思を尊重し、公立高校に進学。
偏差値もだいぶ低い学校を選んだので、成績は常にトップ。
しかし、逆に学習のレベルが低すぎた事と、
気合いでカラダにムチを打っていたのか…
高校2年生になり、また、朝起きられなくなってしまい…
色々、悩んだ末に、通学型の予備校のついた通信制単位制高校に転学。
(制服や、行事、修学旅行などもあります)
週1日からの通学から始め、勉強のレベルも上がり、
資格試験なども積極的に進め、ペースを掴めるようになりました。

しかし、高校で無理をして、転学する事になった経緯や、
大人になるにつれて良くなる「起立性調節障害」ですが、
「起立性低血圧」は、投薬してもなかなか全快とはいかず…
(私自身も四十代の今も「起立性低血圧」なので遺伝かもしれません)
大学は、学びたい学部が運良く二部(夜間)にあったので
指定校推薦で進学する事に決めました。
(指定校推薦の試験の際、「起立性調節障害」である事は伝えました)

履歴書には「二部」卒業と記載する義務はないとの事。
(いわゆるFランと言われる大学ではないので、上位ではないが知名度はある)
我が家は、特に一流企業に就職などは特に拘りはないので
あまり考えた事はありませんでしたが、
そういった大学側の配慮はあるようです。
気にされる方にとっては、とてもメリットが大きいかもしれません。
二部でも公務員対策は受けられるようなので、受講できたらと思います。

本来、仕事(職業)を持たれた方も通える二部。
色々な世代の方と学べる環境は良い刺激になると考えています。
今は、半分以上が現役生のようなので昔のイメージとは異なりますが…。
残念なのは、娘の進学先の大学は数年後に、二部の募集は無くなるとの事。
グッドタイミングでした。

今までは、「アルバイト」(仕事)を無理強いする事はしませんでしたが
そろそろ、将来を見据えて、自分のお小遣い程度は働いて欲しいと思います。

娘にとっては、2年であろうが、4年であろうが、
朝から授業の始まる学校は、あまり勉強に集中できない事を考えると
見栄を張って、昼間の学部や、専門学校に入学するよりも
自分の体調のいい時間に勉強出来る事が一番の学習環境です。
偶然、通学時間も1時間以内、希望の法学部もあり幸運でした。
しかも、学費も国立大学並なので助かります。

娘が「起立性調節障害」だった事で
「周りの子と比べない」「その子にあった教育環境を」「自分は自分」
親子共々、ブレずに現実と向き合えた事に今は感謝しています。

小学校受験、中学校受験などをされた方で
「起立性調節障害」で更にご苦労なさっている方もいらっしゃると思うと
まだまだ私達は、甘い次元です。

公立小・中から高校への進学の際は、我が県(首都圏)は、
遅刻の日数よりも、出席日数や面接を重視する公立高校の方が
入試において確実だったので、私立併願はしませんでした。
(前期・後期と試験がまだあったので、不合格ならば後期で頑張ろうという形)

長文になり申し訳ありません。
何か、お聞きになりたい事がおありでしたら
お聞き下さい。

「起立性調節障害」を持つ子が少しでも有意義な学校生活を送れますように!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【5235603】 投稿者: なんとか高校3年生の母  (ID:fuwrtogHunM) 投稿日時:2018年 12月 20日 22:31

    祖父母と暮らす事、本当にいろんな面で助かります。
    甘やかす事なく、我が子のように孫をみてくれたおかげで
    ここまでやってこられました。
    義母さんでも、良い方はいらっしゃるでしょうが、
    自分の親であれば、更にお互い分かり合える事は幸せですね!

    我が娘の中学進学に関して…
    偶然、市の境に住んでおり、小学校も中学校も住まいの市、隣市 共に
    通学の距離が殆ど変わらない場所に住んでいます。
    小学校に関しては、隣市の方が近い位で、
    近所の方も、娘より上の世代は皆さん隣市の小学校に通っていましたが、
    たまたま、宅地の開発が急速に進み、新興住宅地が続々と建設されて、
    お子さんの数がどっと増えました。
    入学を機に引っ越して来る子も多く、入学定員がギリギリになってしまい、
    「特別な理由がなければ住まいの市の小学校へ入学して欲しい」という
    お達しが、娘の学年から急にきて、
    同じ幼稚園の子とバラバラになるのも寂しかったのですが、
    そんな事情から、この地区からは殆ど通学していなかった
    住まいの市の小学校へ入学しました。

    地主の方や、家族親戚代々その土地に住まわれる子が殆どの小学校。
    クラスもあと一人転校したら2クラスになるギリギリ一学年3クラス編成。
    同級生も、親戚だったり、親同士が知り合いだったり、コミニティー形成済み。
    加えて、いわゆる「マイルドヤンキー」のような親御さんが多く…
    ‘最近流行し最終回になったドラマ’のような学生生活を送られた雰囲気…
    サラリーマン以外の職業の方も多い感じでした(お察し下さい!)
    勉強ものんびりしたペースで、教育熱心な方はごく少数の校風。
    我が家は元々その地域の住民ではなく、新興住宅地民だったので(学区の端の端)
    「知らない場所の人」というアウェイ感。「ムラ」意識のような…。
    入学してみて、直ぐに隣市の学校に行ければ良かったなと思っていました。
    都内ではないものの、首都圏で通える私学が選べる程あるのにも関わらず、
    中受した子は、娘のクラスは0人。学年でも2〜3人。
    更に、中学に入ると、小学校三校が合併されて、揉め事も絶えず、
    素行不良や不登校になる子も少なくないという状況も見えてきて、
    「ODでなくとも他の中学校へ進学させたい」思いはありました。

    それに対して、
    隣市の学校は、元々、その土地に住まわれていた方が半分。
    持ち家を持つ事ができる経済力のあるご家庭が半分。
    中学校に進学するにあたり、私立へ行く子も大勢いました。
    同じ幼稚園、習い事が一緒の子もおり、アウェイ感はなく…。
    小学校での入学は難しかったものの、私立進学のお子さんの分、
    中学校からならば定員の枠が増え入学できるかもしれないと、
    隣市の教育委員会に相談に行きました。

    本来ならば、人気のある中学校という事には変わりなく、
    住まいの市の中学校か、隣市でも別の中学校を勧めるが、
    そういった事情ならば、入学できるようご尽力いただけるとの事。
    希望の中学は、OD(病気)、発達障害、不登校、素行不良の子など
    「教室」で学ぶ事が難しい子への配慮のある「学習室」もあり、
    更に手厚い配慮が必要ならば「養護クラス」も同じ校内に有。
    結果、認めていただき入学に至りました。
    (電話で予約したのち面接で相談にのって下さいました)

    小学校の市の教育委員会に、先に相談もしたのですが、電話した時点で
    「我が市は自転車通学は禁止だから、違う中学に行くのは遠いし
    諦めて、そのまま進学して下さい」といったような旨で
    初めから最悪の対応だった事も追記します。

    「教育委員会」というと、なんだか恐れ多い場所かと思い
    勇気が要りましたが、結果、それぞれの中学校の現状がわかり
    思い切ってよかったと思っています。

    今、冷静に思えば、小学校(住まいの市)は、
    「耐震工事」直後の震災であっさり亀裂が入ってしまったり、
    築40年の校舎は、古いだけでなく、校舎内もボロボロ。
    やっと扇風機が高学年の各教室から入り始めていたレベル。
    吹奏楽部の楽器のメンテナンスの予算も出ず、古い楽器を
    顧問の先生が直したり、自腹もあったかと(譜面すら買って貰えず)。
    市内ほぼ全校の出るコンクールの参加費すら渋い顔(校長判断)。

    それに比べて、中学校(隣市)は、全教室エアコン完備。
    娘が在学中も「耐震対策」に加えて「化学室」や実習棟の増設、
    周辺の住民の方との関係も密で、通学路なども整っていました。

    知人に聞くと、同じ県内でも、更にもっと教育環境の良い市も
    あるようなので、リサーチする事は大事だと痛感しました。

    エデュの掲示板を拝見していて「私立でも学級崩壊」などの話を聞き
    「どうしても私立」という拘りがおありでないのならば、
    お住まいの区市町村や、隣接の市区町村の公立学校に視野を広げて
    下のお子さんに合った学校をお探しになるのも良いかもしれませんね!

  2. 【5256503】 投稿者: 中学生の息子がODです  (ID:DnGRcXsxVbc) 投稿日時:2019年 01月 09日 15:43

    ありがとうございます。

    返信が遅くなり申し訳ありません。
    寒くて天候がよいためか、ODの子の体調はよく、
    メトリジンを服用させたら上125になったので一旦中止しました。
    見間違いが減り、梅雨や台風の時期より成績は上向きました。
    はぁ、やれやれです。

    隣の学区に相談に行ってもよいのですね。なるほど~。
    教育委員会とは在住地域のみ相談可能と思っておりましたが、
    思い込みはダメですね。

    中学受験は「勉強」のレールに子供を乗せることになると私は思っています。
    例えば、農業高校のような高校に入りたくなった場合、
    本人の才能・やりたいことが別にあった場合は足枷にもなりかねませんし、
    何より勉強が嫌いな子には辛いでしょう。

    ODの子供が公立小であまりにも困ったので、
    下の子は「公立中に行くのがなんとなく嫌」「怖い」と言います。
    特に地元の学区は、健康な子もODの子も大反対しています。
    だからといって、上の二人のように勉強が出来るわけでもなく、好きではありません。

    中学生達は受験賛成派なので「JGと桜蔭なら教えられるから大丈夫」と言ってくれますが・・・。
    どうしたものかなぁと様子をみている所です。

  3. 【5543541】 投稿者: 高校生の娘がODです  (ID:TN.OKUeUCrI) 投稿日時:2019年 08月 19日 13:19

    快方に向かわれている様子を拝見し、勇気づけられました。

    うちの娘は、中2の終り頃から頭痛を発症し始め、頭痛外来はじめいくつもの病院を受診しました。
    全日の進学高校へ入学できたものの、2年生から通えなくなりました。
    予約半年待ちで、有名なOD専門医を受診し、ODの診断がつきました。
    薬は処方されませんでした。

    今、高校に籍はあるものの、通信制高校に転校した方がいいのか悩んでいる最中です。
    高卒認定試験に合格し、本人は大学進学を望んでおり、高校卒業に関心がないようなのでうすが、親としては大学に合格できるのか(自宅学習です)、果たして通学できるのか、中退して学歴は中卒になってしまうのではないかと心配は尽きません。
    高校に相談しても当たり障りのない回答ですし、OD専門医にはこう来院しなくてもいいと言われ、この1年程どこも受診していません。

    相談というより、愚痴っぽい投稿になってしまいましたが、大学進学の投稿を拝見して、しっかり前を見つめよう、そんな気持ちになれました。

  4. 【5682439】 投稿者: あんず9  (ID:65Jgl7x/Zpc) 投稿日時:2019年 12月 26日 11:54

    起立性頻脈症と言われて1年が過ぎました
    なかなか回りから理解してもらえない私学中3の娘をもっています
    中1の時に友達とのいざこざや担任からのイジメで不登校
    中3で別の私立に編入し9月までは起立性がありながらも何とか登校していましたが、台風通過後は全く朝が起きられなくなり不登校が多くなりました
    友達もいるし、本人は学校生活を皆と同じに過ごしたいのに思うようにいかなくてかなり悩んでいます

    集中力も長くもたなくて学習も遅れてしまい、先生からは自分でがんばらなきゃ、回りに頼るな、進学したら留年するぞと脅かされてばかりで労りの言葉をかけてくれる先生もいなくて本人も疲れてしまい、高校からは通信制にしたいと言っています

    学校には起立性のことは伝えてあるのに対応が全くできない学校で、親子で責められる一方で本当に困っています
    送迎もだめ、時間通りに来る、満員電車にも乗ってこい!と言われてると思います  

    起立性の理解度は世の中まだまだなので、基本人に頼らずに生きなくてはならないと親子で感じました

    近くの公立も保健室登校や別室登校も不可
    修学旅行などの参加もやんわり断られるようです

    この病気?と付き合っていき、最終的には自立して家庭を持って暮らしていけるようになる方法を模索中です


    まずは良い病院が見つかりません

    横浜で腕の良い病院がありましたら知りたいです

    親子でなるべく笑顔で過ごすようにはしています
    が、少々疲れました

  5. 【5683273】 投稿者: おつらいですね  (ID:jhda/ZBW5hg) 投稿日時:2019年 12月 27日 09:04

    親戚の娘さんがその病気でしたが、やはり周りからは怠け病と思われていて、会社も続かず、学生時代から付き合っていた人と結婚しましたが、結婚生活も続かず離婚し、今はパートで暮らしているようです。
    周りの理解を得るのは難しいので、周りに期待しないことです。
    いずれ親がいなくなった後でも、生きていかなくてはいけないので、自ら生きる道を考えつつ、病院を探すしかありません。
    頻脈なら薬を服用していますか?
    最初の先生の診断が間違っている事もあります。
    総合診療科や思春期外来など受診してみると思わぬ病気が見つかるかもしれません。
    内科にこだわらず受診することをお勧めします。

  6. 【5685420】 投稿者: ミルキー  (ID:XWruiHJ2DsM) 投稿日時:2019年 12月 29日 08:26

    娘も同じような病気です。
    学校が柔軟に対応してくれたので、なんとか高校は卒業できました。
    学校に理解がなかったり支援してくれる先生や友達がいなかったら
    乗り越えることは難しかったと思います。
    担任の先生が理解がなくても、保健室の養護教諭や学校カウンセラー、
    管理職や生徒の学校生活を守ってくれるような部署の先生が
    理解や支援をしてくれる学校であればいいのですが・・・。

    今は通信制の学校も多種多様なので、一度資料を取り寄せたり、学校説明会に
    参加してみてはどうでしょうか。やっぱり今の学校を続けたいと思えるか、
    通信制でも行きたいと思える学校に出会えるか、気持ちが動くかもしれません。

    病院は私もあちこち当たりましたが、なかなか難しいですね。
    いろんな本も読みましたが、実践も長続きせず・・・難しいです。
    あ、整体は少し効果はあったかな。行かなくなると元に戻りましたが。

    最近「食べてうつぬけ」という本と「すべての不調は自分で治せる」という本に
    出会い食事療法を試してみようと思っています。娘もこれらの本を見て、自分の
    症状にぴったり合うのでやってみると前向きになっています。
    一度ご覧になって見て下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す