最終更新:

158
Comment

【6007313】大学生の1割、中等度以上のうつ症状

投稿者: 辛い   (ID:fC7.768phVg) 投稿日時:2020年 09月 06日 07:36

秋田大は、新型コロナウイルスの感染拡大にともなう緊急事態宣言で求められた外出自粛が学生の心身に与えた影響について、調査結果を公表した。調査に回答した学生の1割以上に中等度以上のうつ症状がみられた。同大は、学生が健全なメンタルを維持するためには相談できる人の存在と体を動かすことが重要と結論づけた。

「気分が落ち込む、憂うつになる」「疲れた感じがする、または気力がない」「あまり食欲がない、または食べ過ぎる」などの九つの質問への回答を踏まえ、うつ症状の程度を判断。うつ症状や不眠などにつながる不調の有無を聞き、性別や年齢、日頃の運動習慣などがメンタルにどう影響を与えているかを分析した。

医療機関の受診が望ましいとされる中等度以上のうつ症状がみられた。独り暮らしが多い県外出身者は、家族や知人が地元にいる県内出身者よりもうつのリスクが高かった。運動習慣がある人はうつのリスクが低いこともわかったという。また、悩みを相談できる相手がいる人は、うつ症状に加え、不眠症のリスクも低いという。

教授は記者会見で、「感染防止のため部活動を一律に推奨することはできないが、個人で自宅で運動することが大切。感染症対策に工夫しながらも人や地域とのつながりを維持していく必要がある」と話した。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 7 / 20

  1. 【6008250】 投稿者: 自分が動く  (ID:rwg0bY/.v8Q) 投稿日時:2020年 09月 06日 22:31

    だから、オンライン授業をいの一番に整備したのでしょうね。

  2. 【6008315】 投稿者: コロナ憎し  (ID:Bn2ZxxfZJVo) 投稿日時:2020年 09月 06日 23:23

    コロナ流行初期にオンラインを整備したことは極めて重要、かつ、ある意味
    成功したのでしょうが、次のフェーズに教育現場がきている事を大学側が認める必要があると思われます。現に動いている大学もあるのですから。

  3. 【6008371】 投稿者: 自分が動く  (ID:rwg0bY/.v8Q) 投稿日時:2020年 09月 07日 00:05

    だから、もうすでに多くの大学が秋からハイブリッド型に動いてるでしょうって話です。
    大学はオンライン授業の整備を整え、次に感染しないさせない対策を取りつつ出来得る限りの努力を模索し続けるていたから秋からハイブリッド型なのではないですか。

  4. 【6008378】 投稿者: コロナ憎し  (ID:TokrxD27TiM) 投稿日時:2020年 09月 07日 00:14

    うーん。
    ハンドルネームのような事を主張されていたのではと思っていましたが、違うようですね。
    対面が必要というお考えならば、自分が動く様と全く同じ主張です。

  5. 【6008410】 投稿者: 自分が動く  (ID:rwg0bY/.v8Q) 投稿日時:2020年 09月 07日 01:57

    違いませんけど。
    大学は出来得る限りを尽くしていると私は考えているのです。だから、秋にハイブリッド型に持ってこれた。
    貴方は、大学は努力を惜しんでいると主張されていた。足りないと。もっとくれと。
    だから、私は 大学側に今以上の努力を求めるのは無理だと考える。大学側は十分努力しているではないかと。あなたは、相手にくれくれ言ってないでご自分は努力しているのですかと。自分が動けと。


    あなたは、「コロナ流行初期にオンラインを整備したことは極めて重要、かつ、ある意味
    成功したのでしょうが、次のフェーズに教育現場がきている事を大学側が認める必要があると思われます。」と後々仰っていますが、うーん、おかしいでしょう。

    そもそも、貴方は、今の大学の努力は足りないとおっしゃっていたのでしょう。

    何が足りないのですか?何を大学側に求めているのですか?

  6. 【6008493】 投稿者: そういう問題ではない  (ID:N9hY6zH0voY) 投稿日時:2020年 09月 07日 07:29

    我が子の大学も知人のお子さんの子の大学も複数で、オールオンラインです。

    同じ敷地内にある附属に生徒は通っています。文化祭も一般公開はしませんが、実施します。

  7. 【6008500】 投稿者: ハイブリッドとは言うけれど  (ID:UDz7m2J28Dg) 投稿日時:2020年 09月 07日 07:43

    国立大文系1年の母です。子の大学は後期ハイブリッド?を決めたようなのですが。
    今決まっている授業を見ると、例えば、木曜1限目は対面授業、2、3、4限目はオンラインのようです。授業間の休み時間は10分、昼休みは1時間、自宅通学で大学まで1時間と少しかかります。すると対面授業を受けるために1限から大学に行き、2,3,4限は家に帰ってくる時間がないので、仕方なく大学内で居場所を見つけてオンラインで授業を受けることになります。かなりの数の学生が大学構内でオンライン授業を受けられるだけの通信環境は整っているのか、密にならずにPCを開ける場所はあるのか、全くわかりません。こんなことに意味はあるのか甚だ疑問です。

    大学側も必死に調整には動いているようですが、どこまで解決できるでしょう?少人数の実験や実習実技は対面で行えばいいと思いますが、大人数の一般教養課程の授業がほとんどの文系の1年生がハイブリッド授業にするメリットよりデメリットの方が多いです。実家に帰っている地方出身学生も1週間のうちほんの数コマのためにわざわざ戻ってくるのか、という問題もあります。いっそのこと全部オンラインで実家にいて家族や地元の友達に会える方がよっぽど精神衛生上いいですよね。マジで孤独死しそうだとつぶやいている子もいるようです。

    十分に考慮されないなら、中途半端なハイブリッドなどよりは、全部オンラインか全部対面かの方が様々な問題があるにせよ、よっぽどいいです。

  8. 【6008508】 投稿者: というか  (ID:UoX06a64SKM) 投稿日時:2020年 09月 07日 07:52

    学年にかかわらず、就活の時コロナ時何してたか聞かれますよ。
    やってる学生は、NPO立ち上げとかアプリ開発やってるので、逆に何もせず甘えてる学生が、多いなんて驚きです。
    時間があってなんでもできるだろうに、受け身の授業や飲み会ができず鬱ですか。。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す