最終更新:

63
Comment

【6060611】認知症になる人の特徴

投稿者: いつか   (ID:q1UCzld/SQ2) 投稿日時:2020年 10月 20日 08:03

運動とか頭を使え、とか聞きますが、
認知症になる人の特徴や
若い頃から気をつけておく事ってありますか?

私は若くはありませんが今50代。
運動はしない。
手先を使う手芸とかの趣味もない。
人に会うとその後、ドッと疲れるので友達付き合いもやめた。
人と話すより一人が一番好き。
主人と二人で出掛けるより一人で勝手に行動したい。

今は自由で気楽が一番いいけど人付き合いもやめて孤独な老後になると認知症になりやすいですか?

趣味もって友達たくさん、運動して元気ハツラツの人が認知症になりにくいのでしょうか。
(私には絶対ムリですが)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【6061676】 投稿者: スレ主です  (ID:q1UCzld/SQ2) 投稿日時:2020年 10月 21日 07:55

    皆様の書き込みにもありましたが、
    親やその兄弟に認知症になった者がいなければ、なる確率は少ないのですか?
    遺伝??

    私の場合、認知症になる以前に亡くなってしまっているので分かりません。
    というより、85才位ならまだ認知症になるかどうか分かりませんか?

    90過ぎてなる人もいるでしょうし。

  2. 【6061707】 投稿者: ぼけたくない  (ID:4acQGYREwms) 投稿日時:2020年 10月 21日 08:38

    私のまわりでも このパターンががっちりはまります。

    特に自分で考えようとしないというか
    全て配偶者に頼って子供の学費から税金、細かいことでは家の修繕などを
    何を聞いても 「わからなぁい、夫がやってくれるから」。

    何でも回りにやってもらって、やってもらうことが自慢だったりするタイプは
    遺伝がなくても「後天的」に認知症になっている確率がかなり高いと思います。

    一方 年をとっても時代の波に乗ろうとする努力をしている人は
    大丈夫な感じです。
    映画を見たり本を読んだり出歩いてるタイプかな。

  3. 【6061715】 投稿者: 脳トレ中  (ID:teT1Khlk0ng) 投稿日時:2020年 10月 21日 08:47

    麻雀教室お手伝いしています。
    お年で麻雀楽しんでる方は、大人しくても勝気な方頑張るタイプが多いので80代、90代でも元気なのだと思います。認知症になって来れなくなった人は手伝い始めてから100人くらいの中で一人二人です。

    又認知症な方が家族に連れられて通ってくるのですが‥最初一人では近所でも道が覚えられなかった人でも、もちろんルールは何年してもさっぱりですが、なんとかリーチ判断、牌を自分で選ぶ事までできるようになります。
    認知症は治らないと聞きますから、なってしまっても続けられるアクティビティがあると少し進みが遅くなるような気もします。
    かなり症状が進んだ方で、昔お上手だった高齢な方は牌を切ることはできると面子要員で誘われてたりします。

  4. 【6061788】 投稿者: お散歩  (ID:52qnHgjjIDo) 投稿日時:2020年 10月 21日 09:56

    私も、遺伝は少しはあるような気がします。
    後は食事や運動も関係しているような。
    入院などで歩かない日が続くと認知症が進むと聞いたことがあります。
    私の祖母は運動が嫌いで一日中家の中でゴロゴロしているタイプでした。少しずつ歩けなくなり、1人でトイレに行けなくなりそうなタイミングで施設へ。施設では車椅子となり、どんどん認知症が進みました。

  5. 【6061808】 投稿者: それ  (ID:beJGFk6TDWM) 投稿日時:2020年 10月 21日 10:11

    私です。まったり大好き。テレビの前でボッーと過ごしてます。認知予備軍ですね。間違いなく。怖いわ。

  6. 【6061872】 投稿者: やっぱり遺伝子  (ID:Ph7ZDtKyj8g) 投稿日時:2020年 10月 21日 11:03

    治療薬があるなら遺伝子検査もする気になるけど、今現在は怖くてできません。
    100歳過ぎで亡くなった祖母はインドア派でテレビを一日中観ていました。外に出ないので色白で身体は年なりに衰えていましたが、頭は最後までクリア。
    テレビからの情報でしたが物知りでした。ジャニーズの新人なんかも私より詳しかったです。
    逆に義母は友人が多く多趣味。身体を動かす事も定期的にしていましたが、70代前半で認知症になってしまいました。
    遺伝子レベルでなる人はなる、のだと思います。ただ薬や料理など無理矢理にでもする事で少しは進行を抑えられるような気はします。認知症にならない場合でも頭と身体の衰えは比例している方が良いと感じています。

  7. 【6061908】 投稿者: 遺伝!遺伝!  (ID:8oKYJu/.UYg) 投稿日時:2020年 10月 21日 11:31

    父方の男子は、全員認知症を発症しました。

    現在85歳の父もかなりの認知症。
    発症するまでは、家でじっとなんかしていられない人で
    家事炊事もする人でした。

    なので実弟は、父を見ると自分もそうなるのかと
    ガックリしています。

  8. 【6062037】 投稿者: 運  (ID:kR8uBcg6AHk) 投稿日時:2020年 10月 21日 13:18

    遺伝子とは必ず親のものがそのまま子に出るわけではないです。

    私の母はA po-E多型遺伝子を持っているため、60代後半でアルツハイマーを発症。
    私は自費で調べましたが持っていません。

    母の兄弟でも、遺伝子検査はしていませんが、発症している人としていない人がいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す