最終更新:

143
Comment

【6765279】元気なうちから老人ホームに入る?

投稿者: みつ   (ID:zR4L/Xh7vG6) 投稿日時:2022年 05月 04日 08:52

大好きな体操の先生が早くから
家を精算しご夫婦でホームに入り
そこから通われてお教室をやっています。
子供には迷惑をかけたくないとの事。

元気なうちからホームに入られた方、
お身内などでいますか?
その場合は介護も一緒にしてくださるのかしら。

先生にはなかなか聞けないので
もしご存じの方がいましたら是非
教えてください

50代後半です。子供は一人です。

理想だとは思いますがいざとなると
出来るのかな

エデュの皆さんは老後の住処をどのように今は
考えていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 12 / 18

  1. 【6769319】 投稿者: 入院保険  (ID:chcvUAQAi.k) 投稿日時:2022年 05月 07日 20:41

    点滴が延命措置になるのか、というご質問に関しては、、、
    私は医療関係者ではないので、確固たることは申し上げられません。
    ただ以前従姉妹から、経腸栄養であれば、数年は延命できるけれど、点滴は3ヶ月から半年が限界らしいと聞きました。
    点滴は、水分補給がメインで栄養そのものはあまりないと。
    なので、点滴は延命措置というより、応急処置のイメージが強いです。
    曖昧な伝え方で、すみません。

    がんで入院されている方、、、とても頼もしい保険屋さんですね。
    病気を患っていると、体調管理だけでなく経済面でも不安になるだけに、心強いことでしょう。
    私は、祖母が大腸癌 母が乳癌と癌家系なため、ガンに関する保険に関してはどうしても、見逃せないです。
    母は後期高齢での発症だったため、左胸全摘出 ならびにリンパ節摘出でしたが、1週間で退院させられました。
    母にしても、私にしてももう少し体力戻ってから、、、と思ったのですが(両親2人暮らしです)
    退院してから、最初は2週間ごと 半年後からひと月ごとと、通院が大変でした。
    なので私は、入院保険より通院医療をメインの保険に入っています。

    もしも、、、施設入居中、乳癌発症したらタクシー代や付き添い費用もかかってしまうからです。

    思うに。。。
    スレ主様の体操の先生は、元気なうちから施設入居がお子さんへの負担を緩和させているとのこと。
    でも、不動産や株の収入が潤沢で、年金を雑費くらいの感覚の資産家でない限り、子どもに一番迷惑をかけるのって「お金の心配」だと思うのです。
    施設に入居し、入退院繰り返し、貯金が先細りしていくのを目にしたら、、、
    そう考えると、元気なうちはできる限り家にいて、なるべく年金だけで生活する月日を過ごす事が、子ども孝行なのではと、庶民の母の結論です。

  2. 【6769356】 投稿者: 特養は  (ID:dlGrAtUP4r2) 投稿日時:2022年 05月 07日 21:16

    大都市圏では希望者が多すぎて、まず無理。
    2〜5年待ち。その間に、亡くなる人も少なくない。

  3. 【6769365】 投稿者: みすず  (ID:U2lBxCj36NQ) 投稿日時:2022年 05月 07日 21:26

    お勧めのみんかいのサイトは分かりやすいですよね。

    皆さまにご注意いただきたいのは、高齢者の医療依存度は入院等をきっかけに急に変化し、予測がつかないことです。それに対応できる住まいが必要となります。

    両親は、介護度が上がったら看護師常駐の併設の有料ホームに割引価格でいつでも移れることが謳い文句のサ高住に入居し、ついの住みかを得たと安心しておりました。

    ですが、母が転倒、入院の末、経鼻栄養、気管切開の状態で退院してくることになり、併設ホームでは対応出来ないと言われました。(夜勤看護師一人体制のため)

    みんかいを手掛かりに、急遽近隣ホームに何軒も問い合わせをして、夜間でも看護師複数名常勤で、たんの吸引等手厚く対応してくださるところを見つけました。コロナ禍で面会制限もあるからと末期がんの父も一緒に新しいホームに移り、月々の支払い額は、二人合わせてサ高住時代の4倍になりました。

    転居後のホームで手厚いケアを受けて、父も母も最後に穏やかな時間を過ごすことが出来たので後悔はしておりませんが、こんな場合もあると皆さまにも知っていただきたいです。

  4. 【6769372】 投稿者: まあ  (ID:1xTxl15Yh2A) 投稿日時:2022年 05月 07日 21:34

    どこの田舎の病院かわかりませんが、連続してひとつの疾病で9ヶ月入院というのはかなり特別な例でしょう。
    調べてみたら厚労省の統計で最も長い平均入院日数は精神疾患の277日だそうで、ガン治療は大体長くても数十日。化学療法も通院でやることが多い(がんの種類にもよる)。よって9ヶ月入院は際立っていかに長いかがわかる。
    例えばこれが都内のがんセンターなどの高度医療を提供する病院ですと多分諸事情から考えても到底無理。
    よってこの方の例を聞いて、入院保険を慌てて手厚くしようと検討しても多分元を取るのも無理。

    この方の場合はもしかすると田舎の病室稼働率低い病院での個室希望患者様だからこそなしえたワザなのかもしれない。。

  5. 【6769399】 投稿者: みつ  (ID:zR4L/Xh7vG6) 投稿日時:2022年 05月 07日 22:04

    スレ主です
    不安を抱えて質問してくださる方、丁寧に教えてくださる方、
    本当にありがとうございます。

    とても勉強になります

  6. 【6769513】 投稿者: 孤立  (ID:cD2OyBJz7xQ) 投稿日時:2022年 05月 07日 23:31

    上海で要介護者・高齢者が危機…ヘルパーが来られず餓死、スマホ使えず孤立
    https://news.yahoo.co.jp/articles/50b6d85440257cc184824ef56a600bc168c8aa06

    日本は上海のような厳しさは無いがコロナ渦で対面による面会ができないことがネックでお年寄りの老人ホーム離れがある。
    入居でやってくるのは、ほとんどが痴ほうが進行してしまった人。

  7. 【6769560】 投稿者: 勘違い?  (ID:enrRidbIY.Q) 投稿日時:2022年 05月 08日 00:11

    スミマセン、途中読んでないのですが、

    介護付き有料老人ホーム
    サ高住
    は、どう違うのですか?
    同じものと思ってました。

    また、入居金数千万いるような所は、
    さすがに看取りまでしてくれるのですよね?
    そして数ヶ月で亡くなった場合は、数千万のうちどの位戻るのですか?

  8. 【6769593】 投稿者: ようこ  (ID:wy34QdbEgXs) 投稿日時:2022年 05月 08日 00:57

    看取りは、
    入居金の額とは関係ないですよ。

    特養(特別養護老人ホーム)でも看取りは
    していただけます。

    もしかして、終末医療ケアと看取りを
    混同していませんか。
    治療が必要ではなく、かつ延命措置を望まないなら
    基本的に、有料老人ホームでも特養でも看取りはします。
    胃瘻や経管栄養など延命のための医療処置を希望されるなら
    病院か、胃ろう可としているメディカル有料老人ホームへ
    移ることになるのではないでしょうか。

    なお、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は
    原則、見守り機能のある賃貸です。
    介護サービスが必要になったら、別途、ケアマネジャーに依頼し
    介護サービス業者と契約することになります。
    社会福祉法人が経営しているサ高住は、居宅介護支援事業所を
    併設しているところが多いと思います。
    そして、サ高住で亡くなるまでいられるかどうか(看取りをするかどうか)は
    最初の賃貸契約の内容によるかと思います。

    介護付き有料老人ホームは、入所と同時にケアマネと契約し
    介護プランを作成してもらいます。
    (ホーム入所の契約書と、居宅介護の契約書にサインすることになります)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す