- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: みつ (ID:zR4L/Xh7vG6) 投稿日時:2022年 05月 04日 08:52
大好きな体操の先生が早くから
家を精算しご夫婦でホームに入り
そこから通われてお教室をやっています。
子供には迷惑をかけたくないとの事。
元気なうちからホームに入られた方、
お身内などでいますか?
その場合は介護も一緒にしてくださるのかしら。
先生にはなかなか聞けないので
もしご存じの方がいましたら是非
教えてください
50代後半です。子供は一人です。
理想だとは思いますがいざとなると
出来るのかな
エデュの皆さんは老後の住処をどのように今は
考えていますか?
-
【6767903】 投稿者: はい。 (ID:aDhM0Zdvsuw) 投稿日時:2022年 05月 06日 17:59
詳しい助言をありがとうございます。勿論、介護オプション費用も考えての選択です。田舎なので他に選択肢がないのもありますが‥。
まだ、病気の方もどうなるか、分からないのですが、次があるとすれば再入院だと主治医も言っております。
本当、各々の状況に合わせての選択になりますね。参考になります。 -
【6768122】 投稿者: 高級 (ID:vRTjBeiE5Ig) 投稿日時:2022年 05月 06日 20:21
高級老人ホームなら入りたいかな。
親戚が入居したところは認知症や介護が必要な状態では入居が出来ない高サ住です。
ホテルのようなロビーにプール、各種娯楽施設、病院や社交場があり快適、介護が必要になれば介護棟に移れます。
心身が元気なうちにこういう所に移り住めば友達も出来ますし快適に暮らせ、いざ介護が必要になっても席が確保されているというのは安心です。
見学に行きましたが将来こういうところに入るために貯金したいと思うほどです。 -
【6768146】 投稿者: 選択肢の一つ (ID:AZMhVUZfh2c) 投稿日時:2022年 05月 06日 20:35
高級老人ホーム…なのかわかりませんが、私の音大時代の友人の恩師は、家を処分して老人ホーム?に入られ、そこから大学へ仕事にいらしているそうです。
グランドピアノも置けるスペースがあり、レッスンも自室でされて、食事も施設内のレストランで客人も一緒にいただけるそう。
都内ですが、駅から距離があるのでそこまで高額ではなかったとか。お買い物などは、バスの巡回があり職員の運転で連れて行ってもらえるので、駅近にこだわる必要もないとか。
介護が必要になっても、最後までケアしてもらえるそうです。
現役時代の第3の人生として、そういう選択肢もあるということですね。 -
【6768147】 投稿者: 自宅がいいな (ID:o6TZ0YJ5NIw) 投稿日時:2022年 05月 06日 20:36
できる限り、自宅で暮らしたいな。
-
-
【6768155】 投稿者: うん (ID:4rRb9ALCLss) 投稿日時:2022年 05月 06日 20:46
私もぎりぎりまで自宅がいいかな
-
【6768186】 投稿者: 現実的ではないかも知れませんが (ID:.nMCpd6Ilgw) 投稿日時:2022年 05月 06日 21:18
勉強になるスレッドをありがとうございます、スレ主様。
私も可能ならば自宅にいたい。
実費自己負担して毎日家政婦さんに交代制で来てもらい、必要になれば介護制度を利用、家はバリアフリーにリフォーム、
ここまでできるなら、高級有料高齢者施設よりも安いのかも知れません。
でも施設ではイベントやレクリエーション、新しい友人など生きがいもありますよね。 -
【6768229】 投稿者: うん (ID:4rRb9ALCLss) 投稿日時:2022年 05月 06日 21:46
でもそれはデイサービスに通えばいいのでは?
一人暮らしのの叔父は週に3回とか4回デイサービスに通ってお風呂もそこで済ませてくるらしい。
奥さん亡くなって一人暮らしだけどそれで生活してる。
女性ならより上手く一人暮らしできそう。 -
【6768232】 投稿者: わかるけど (ID:lhDah09sk2k) 投稿日時:2022年 05月 06日 21:49
その恩師は生涯独身か、子供なく配偶者に先立たれたのではないですか?
子供のために有料老人ホームに入りますって言ってる人だって年老いて本当に行くか分からない。
口だけか、子供から疎遠にされる可能性あるからかも。
新しい友達?
そんなの幻想でトラブルのが圧倒的に多そう。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"生活"カテゴリーの 新規スレッド
"生活"カテゴリーの 新着書き込み
- 生前贈与、現金か不動... 2023/02/07 20:26 毎年1000万~2000万を受け取る場合と、数億程度の不動産を買...
- 大学生の国民年金 2023/02/07 20:20 大学生の子どもが昨年20歳になり、国民年金の納付通知が届き...
- 専有部分の給排水管工... 2023/02/07 20:00 7097222のスレを見て、築22年の自宅マンションも給排水管がま...
- お金のことから解放さ... 2023/02/07 19:50 40代後半夫婦(夫勤務医、妻パート主婦)、子供ひとり(私立...
- 大卒なのに時給1000円... 2023/02/07 18:14 最近、教育関連のパートを始めました。 そこで驚いたことが...